日時:
2019年11月16日(土)
 6:05〜13:35 曇りのち時々雨

潮:
中潮 干潮 10時35分 3cm スタート時の潮位 23cm(境の潮位)

場所:
鳥取県 境水道

テーマ:
日本海キス釣行の旅

釣果:
乗っ込みカレイ狙いはお休みに、この日が先ほど10月連休に台風19号影響で日本海遠征釣り旅中止の延期の日であり、今回は別の場所へチャレンジに色んなポイントがあり近所のたけしさんら選ぶのが悩むだ。とりあえず潮周り良い場所を推薦、近い日に知り合いのブログからカレイとヒラメそして良型サイズキス好調との記載があり、どの位置だろうかな・・・と前日金曜日に有給休暇取得(今週にかけ多忙モードがあり体力がきつかった)し、たっぷりは休養に体力パワー回復にと、あとはたけしさんら打ち合わせにパソコンのGoogle マップストリートビューから場所が判断、とりあえず行ってみることに、先ほど4WDの車に前回異音があったことやら自動車屋で安全点検済ませておいた。打ち合わせ後釣り準備支度後夕べに近くのエサ卸問屋でエサを買い夕食済ませた後すぐには就寝。23時に起きそろそろ出発時間が近くにたけしさんの家へ4WDの車で荷物を載せ、忘れ物ないかをチェックしたうえでたけしさんが運転として深夜に出発した。いつものガソリンスタンドへガソリン満タンの上で、ここから車道ルートとして第二神明→0時40分過ぎ幡但連絡道路 花田通過→15分後福崎から中国自動車道線へ→1時45分に勝央サービスエリアで休憩にカフェラテで一服にメンチカツを食い、数量限定で売れ筋の粒餡たっぷりフランスをなんと350円買い、袋にかけると少しは重い予感にたっぷりのつぶあん入ってると思いそうだ。次に走る途中で前回と同じく白い霧が発生にどのように発生したか分からず不思議。2時半に落合ジャンクションから米子自動車道へ。3時半にやっと米子市入りでいつものかめや釣具米子店へお気入りのかめやオリジナル木エサ箱小と、砂虫(石ゴカイ)500円分、アカムシ1000円分を購入、店から移動で道路沿いにあるコンビニへ食料分とドリンクを買い、5時過ぎに道に迷うことはなく鳥取県米子市にある境水道到着、初めての場所にチャレンジだかたけしさんらは別の位置で釣ることで、車から荷物を降ろして荷物を背負って釣れそうなポイントへ目指し歩いていく。知り合いが狙っていた位置そうかなと思い確保、歩いてからなんと20分かかりに大変。状況で真っ暗だか誰もおらず静かけどこの位置に釣れそうかなっとる期待そうと、早速4本でカレイ仕様の仕掛けでセット第1投目から6時5分に釣り開始、第2〜4投で6時20分投げ完了でアタリを待つが15分毎にチェックすることに。潮がちょうどいいのでアタリがありなんと良型サイズキスゲットにこれは嬉しい。しばらくの30分後に突然の雨に・・・曇りがち予報なのに雨着と傘携帯しておらず、避難せず必死に続けること今度は良型サイズキス3連発にたまらない。でも大物のカレイとかマゴチとヒラメ釣れないし、ピンキス釣れれば泳がせ釣りしょうと良型キスばっかりで狙い出来ず。しばらくて向かいに4人ほどが狙っており間違いなく釣れるだろうか。あれから7時半にやっと雨が止んで寒さで防寒着に厚着してることやら裸まで濡れることはなかったが、帽子とシステムバッグ、クーラーなど釣り道具がビショ濡れてしまい仕方かない。しばらくて大きな引き感があり20cmクラスキスゲットにMAXはなんと24cmにエサはやっぱり本マムシの方が効果だな。遠投げでエサ盗り多い、近投げでエサ盗りあんまりなく大物は何処に居るだろうかに・・・アタリは無く苦戦。8時過ぎにキス2匹追加でまた再び雨に最悪のプレイだ。重み感がありとうとうのカレイかなっとマジ!?ここんのとこにもスナヒトデ喰われて釣れ上がった。あれから10時経過・・・先ほどで20分間再び雨だったがノーヒットでさらに15分間で再び雨に日本海はもう冬到来の予感だ。たけしさんから泳がせ釣りにヒラメ釣り上げようとバラシに痛恨したとのLINE通知がありやっぱり現地はヒラメが居るんやけど釣れれば最高な料理が期待なのに残念。12時半・・・エサがわすがでたけしさんに連絡したら14時に終わりたいとメッセージがあり続けてやったがだんだんと風が強くなりにフグ釣れただけでエサが無くなり時点で13時半に終了となった。たけしさんはヒラメバラシした後ずっとはノーヒットで終了となった。

釣りを終え境港にある境港水産物直売センターで松葉ガニ・他魚を買い、周辺ぶらりながらはホテルで食料調達して料理をして食事とるため、鳥取県米子市のイオンの店で翌朝までの食料調達、イオンから40分移動でFacebook、ブログのあっちのきまぐれ日記(会ったことありました)がよく利用してたお気入りホテルのこと“ 漁り火の宿海宴坊”で19時過ぎに到着チェックインで部屋はブリ(俺の選択でなく11/16の空き部屋でした)で、車から荷物を降ろして部屋へ釣り具などお手入れ直後に体力がきつくなり食料調達した料理はせず、おにぎり食っただけで入浴後すぐに爆睡・・・。

2日目の17日朝7時ちょうどで起き、近くの浜で釣りするつもりが体力が少し持てず海を見ると昨日風影響で少しの白波がたっており、釣りは断念でたけしさんらはまだ寝てることで、釣れたキスをソテーするため裁き、あとユミさんが起きて料理支度してもらい鉄板焼きに島根県産の牛肉モモと片身ロースとパンに美味しく頂き、たけしさんは足痛みと少しの体力が持てず、食事後くつろいだ上で11時前にチェックアウト、周辺ぶらりは出来ず復路に14時過ぎに鳥取県から離れにたけしさん運転として走行、せっかくの大山みたかった風景をパチリと、蒜山高原SAで休憩に少しの土産をとり、16時ちょうどで福崎から幡但連絡道路姫路へ、17日は神戸マラソンがあり第二神明と国道2号線など渋滞が巻き込まれるのを避け、姫路から山陽自動車道へ三木小野IC降り国道175号線へ走行中で渋滞はなく17時前過ぎに無事に到着した。あと満腹で食えなかったノドクロを塩焼きに美味しく味わいに境港の漁師たちに感謝。

T,M@管理人の感想:
別のポイントでチャレンジに大物釣れるかと期待のところが釣れず痛恨だったが、なんとピンキスはなく良型サイズキスが釣れ満足。でも何故か体力が持てずのんびりは釣り出来なかったがこそ、来年行けたら2連チャンでも楽しめたいなと思ってます。たけしさんポイント選択に予想通りヒラメ的中のところバラシしたとは痛恨。長距離運転して本当にありがとうございました。

最終釣果:
キス18〜24cmまで10匹

リリース:
フグ10cm2匹、スナヒトデ

シマノ サーフリーダーFV 405BX-T 2本、シマノ サーフリーダー405CX-T 2本に市販 オーナー針 抜投カレイ13号 N-3646とささめ針 誘Vカレイ13号 TKS327
オモリは大田天秤30号(2019年現在をもちまして生産終了)

リール:
シマノ パワーエアロ スピンジョイXT太糸仕様2セットに道糸は全て放浪カモメオリジナルPEライン5色マルチカラー4号エクストラパワー(X-POWER)に力糸はアトミックスライダー投げアーデントピンク5号とシマノ パワーエアロ プロサーフ 太糸仕様2セットに道糸は放浪カモメオリジナルPEライン5色マルチカラー4号エクストラパワー(X-POWER) に力糸はアトミックスライダー投げアーデントピンク5号

エサ:
本マムシ 1000円、アオムシ1500円、アカムシ1000円

交通:
たけしさんの4WD車



戻る

2019.12.8.更新