日時:
2019年6月22日(土)
 7:15〜11:30 晴

潮:
中潮  干潮 7時31分 78cm 満潮9時10分 79cm スタート時の潮位 78cm(明石の潮位)

水温20.4度←兵庫県水温情報より計測

場所:
明石港某所

テーマ:
近場でやっとのキュウセンベラ大漁〜

釣果:
日本海キス釣行の旅の後、余計な出費されてしまい神明間では早くも青物到来にだけであんまりいい情報は無くしばらくの休漁に、あれから・・・ん〜いつもお世話になっているビッチさんのブログから更新があり釣行話題で明石何処かでなんと・・・キュウセンベラ大漁に・・・それにキュウセンベラの青 オス凄い数に・・・とこっそりはポイント場所についてメールしたが返事ないことやら、急にキュウセンベラ狙いたくポイント場所は俺で決めるしかない・・・。前日に週で仕事多忙モードで疲労にかけてしまい・・・明日行けるか微妙に・・・。当日6時に起きん〜少しの疲れがあるが釣る気分もありにそろそろ出撃するかは朝食を済ませ釣り用意次第、エサは昨日エサ卸問屋でエサ購入済ことで、7時前にノマールの自転車で荷物を載せ出発、キュウセンベラ釣れそうなポイント探しに10分後にポイント到着でカレイ・アイナメ狙ったことあった明石港某所でチャレンジする事に決め、ノマールの自転車から荷物を降ろしに周辺でサビキ・エギング&ソルトルアー少なく狙っており、サビキの方でなんと青物到来にツバス極小〜25cmザクザク釣れてたとは異変です。去年6月辺りに青物到来なかったんですが早くも到来とは・・・水温高いのかな・・・。なのでもし釣れたらとしたら即リリースですね・・・身に脂がのっていないし、アニサキスで食中毒あるとしたら怖いので狙うとしたら初秋〜冬が一番旬ですからね。早速キス引き釣り仕様の仕掛けでセット次第、7時15分に釣り開始引き釣りします。すぐにアタリがありやっぱりここだったか〜キュウセンベラゲット、しばらくてなんとキュウセンベラの青 オスがザクザクに8時15分くらいまでやめられない爆釣り。ビッチさんから明石港某所別の位置で狙ったけど根掛かりが多いので運良ければ・・・のメールがあり、現地から向かい20メートルの位置で投げたと思われるが、ガリガリだけで根掛かりはほとんどないがアマモとかワカメはえた跡がありキュウセンベラ住みかと分かったです。しかし昔に近場(明石新波止)でザクザク釣れたのに姿見えなく大物回遊とか環境悪化によりの影響でしょうか・・・、いつもは平磯海釣り公園でよく狙いましたけど・・・良い型あんまりないんですよ。なので明石のキュウセンベラ居てくれて有難いですよ。9時前から潮止まりにキュウセンベラ以外のホンベラ、クモハゼ、コブダイの幼魚、フグにまで即リリースにまるで五目ですね。しばくらくて顔見知りの地元さんが見物に来られ釣果を見ていいねとあと情報伝えたら折り返しに素早いほどサビキ狙いになんとツバス少しと豆アジザクザク釣れてた。飲料持っておらず日差しが強くのどがガラガラのことで明日日和がある事で昼前に納竿、帰宅後お手入れ後ぐったりと爆睡に・・・。

T,M@管理人の感想:
ずっと不発だったキュウセンベラの青 オスがあの場所に・・・神明間と播磨に姿はなく珍しいに良かった良かった。
おかずは釣れてから1週間後冷凍から解凍に焼きベラに明石の海に感謝
(焼いてから冷凍保存すれば忙しい日とかおかず足りない時に電子レンジでチンだけで^^)

最終釣果:
キュウセンベラ15〜18cm 青オス 11匹 アカベラ 38匹

リリース:
フグ10cm2匹、ホンベラ7匹、クモハゼ10cm2匹、コブダイの幼魚10cm

仕掛け:
シマノ スピンパワー405CX-T使用に市販 ハヤブサのキス競技用キス3本鈎NT-660 7号とシマノ 掛けキス 投げ仕掛3号3本鈎
オモリは大田天秤 25号後富士KASIO遊動天秤23号

リール:
シマノ スーパーエアロ スピードキャスト 極細仕様に道糸は放浪カモメオリジナルPEライン5色マルチカラー1号エクストラパワー(X-POWER)に力糸はアトミックスライダー投げ3号オレンジ

エサ:
石ゴカイ 1000円

交通:
ノマールの電動自転車利用


戻る

2019.6.30.更新