日時:
2019年5月25日(土) 7:35〜11:55 晴
潮:
中潮 スタート時の潮位 102cm(垂水の潮位)
水温17.7度←兵庫県水温情報より計測
場所:
アジュール舞子
テーマ:
キュウセンベラ偵察2019
釣果:
先ほど釣行してあれから・・・釣れる気満々はなく休漁がちに、先週にキュウセンベラ新子の南蛮漬けおかず作られてたのを見て、おっ(^o^)今年良い水揚げしているな〜と思いキュウセンベラ偵察することに、当日6時に起きに朝食を済ませ、釣り用意次第アシスト電動自転車で荷物を載せ7時過ぎに出発、家から600m離れた途中で、あっ(>_<)昨日で近くのエサ卸問屋でエサを冷蔵庫野菜室に置き忘れたことで折り返しで取りに再び出発、家から600m離れた途中でまた(>_<)システムバッグの中身がカレイセットに(>_<)(実はシステムバッグが2種類の同じ色でありカレイ・大物専用とキス・タチウオ引き釣り専用仕掛けセットが入ってる)再び折り返しで取りに少し時間無駄だかそんなに急がないのでのんびり走る・のんびり釣りすることであとは忘れ物ないか確認の上で再び出発した。コンビニへ必要なドリンクを買い、釣り場へ視察にまず大蔵海岸ではサビキ狙いは少なくジキングとチヌ釣り多く狙ってたが釣れた様子はなく厳しそうだ。それにサビキのアジはまだ早い気分だ。15分後にアジュール舞子到着でアジュール舞子では上げ潮潮激流で狙い人は結構少なかったようだ。(ウキ釣り・カゴ釣りなど狙ってた) 狙う海水浴場到着でやっている人はおらず俺だけでやはり不発を気に。アシスト電動自転車から荷物を降ろしたうえでいつもの位置で確保、早速短竿でキス引き釣り仕様で仕掛け次第、7時35分に釣り開始引き釣りします。プルルルとアタリがありミニガッチョが釣れた。違う向きで投入したら・・・なんと針が無くなる被害にやっぱりクサフグかも。しばらくてやっぱり来たんだ・・・クサフグ釣れたけどあとずっとはノーヒットがちだ。仕方がなく東へ移動再開にミニガッチョばっかり・・・にまだ早い気分かな。あれから9時半にやっとの令和初のキュウセンベラようやく釣れた。次にもボツボツにおまけにオスキュウセンベラゲット。このタイムから入れ喰いかなっと
あっ(゚д゚)!びっくりした・・・(゜o゜)危なっ・・・海水浴シーズン外なのに水泳トレーニングな人の姿が泳いでいたに魚が警戒されアタリが止まった<`ヘ´>。投入に顔直撃したらどーするん・・・<`ヘ´>
去った後再開してたがやっぱり警戒やられたかも・・ノーヒットがちだ。1時間後にも再び水泳トレーニングな人の姿が通過され釣りにならず近くに公園管理事務所の警備員がいたので通報、30分後に水泳トレーニングな人が陸に上がった際で警備員が注意され去った。再開してもやっぱり魚が警戒やられノーバイト・・・に昼まで必死に狙ったが姿見せず納竿となった。
大量に余ったエサはお世話になってる釣り友さんに差し上げた。
T,M@管理人の感想:
水温ちょうどいいのに姿見せず厳しいかった。数釣りにはやはり東側の公園(平磯海釣り公園)かなw
最終釣果:
キュウセンベラ17cmまで7匹、ガッチョ13cm(身大きいのみ)
リリース :
ガッチョ10cm以下6匹 クサフグ10cm匹
投げ釣り:
TFC レインボーコンビ2号210を使用にオリジナル天秤装着でオモリはダイワ フロートシンカー10号緑
市販 オーナー針 鈴なり仕掛けキス2本鈎7号、オーナー マシーンキス3本7号
リール:
シマノエアノスXT4000使用にアトミックスライダー投げ3号イエロー
エサ:
余りの石ゴカイ1000円
交通:
アシスト電動自転車利用 距離往復約17キロ
戻る
2019.6.9.更新