日時:
2018年11月24日(土)
 5:05〜11:30 晴

潮:
大潮 満潮 11時18分 潮位127.1cm スタート時の潮位 19cm(二見の潮位)

水温17.8度←兵庫県水温情報より計測

場所:
東二見人工島白灯波止

テーマ:
2018年乗っ込みカレイ閉幕

釣果:
12月からでハードスケジュールがありそうの事なので、乗っ込みカレイ閉幕戦としてこの週の潮は大潮・・・近所には無理やし、林崎ベランダには閉鎖してるし・・・投げるとしたら二見しかないのか・・・とそのポイントで投げる事に決定、金曜日に行くのを楽しみしてたが・・・先週より寒さが増すことでそれに風があることで起きてから決めることに、金曜日深夜起き様子見ると冷たい風が強く天気予報チェックしてみると土曜日(この日)が日和ありそうのことで土曜日(この日)で決めることに疲れが少しあり体力回復パワー充電〜(睡眠)。---(省略)----当日早めの起き釣り用意は既に出来ており、アシスト電動自転車で荷物を載せ出発、エサは金曜日で近くのエサ卸問屋で既に買い済みでコンビニへ食料を買い、アシスト電動自転車のバッテリー負荷にかからない、安全である播磨サイクルロードの道で直通に走らせた。出発から40分後に東二見人工島白灯波止到着でアシスト電動自転車から荷物を降ろし、アシスト電動自転車を残して荷物を背負ってポイントまで歩くに負担がかかりつらかった。やっとのええ釣り座に確保、状況で先客に投げ釣り客1人が確保したばかりで挨拶に早くも釣り開始したようだ。俺で早くも釣り開始するとしたらアナゴに仕掛けがぐちゃぐちゃ巻かれたら嫌だな。なのでプレイまでは時間が余裕にあるので朝食ながらは竿5本勝負で仕掛けスタンバイ後、暗闇だかええサイズ落ちギス狙いに外向きだけ3本投入することで5時5分に釣り開始、アタリを待つが15分毎に竿チェックする事で大物とか引かれないよう竿を守った。その後投げ釣り3人が来られに今日は釣れそうかは期待だ。先ほど先客の投げ釣りが開始してあれからはちいこいアナゴばかりがザクザク釣れに良型ガシラ的中にやはり仕掛けがぐちゃぐちゃ巻かれた状態に解くのも大変そうだった。1時間程でアタリはなくみなにまでキス姿見せずノーバイト。2本追加に投入後にアタリは微妙にあったがしばらくて止まりにチェックでノーバイトだかエサ盗り無く釣れるかは期待してたが----(繰り返しの記録的に)----あれから10時過ぎ・・・エサ盗りはあんまりなく内・外向きそして遠近投げ調整にしたがみなにまでカレイ姿見せずノーバイトだ。30分で終了にするかは30分経過・・・に2回チェックしたがノーバイト、最後に1本ずつ辞儀に2本目に重み感がありチャンスだ!と思ったが・・・残念アオサであり残りはスカ時点で乗っ込みカレイ閉幕に・・・納竿した。

T,M@管理人の感想:
乗っ込み釣行に8戦のうち3勝5敗にキスとマコカレイ姿見せず、今月二見で二日連続(2回連続)ボウズに痛恨。
情報で上手な人では35〜40センチクラスマコカレイそこそこも出たに出てたポイント参考に来年こそ勝てたいと思います。

最終釣果:
ボウズ

リリース なし

仕掛け:
シマノ サーフリーダーFV 405CX-T4本、シマノ サーフリーダーFV 405BX-Tに市販 オーナー針 抜投カレイ・アイナメ13号
オモリは大田天秤30号

リール:
シマノ パワーエアロ スピンジョイXT太糸仕様5セットに道糸は全て放浪カモメオリジナルPEライン5色マルチカラー4号エクストラパワー(X-POWER)に力糸はアトミックスライダー投 投鬼プレミアムバージョン5号オレンジとアトミックスライダ―山陰マダイ アーデントピンク5号

エサ:
本虫(マムシ)3000円、自作 特効エサ(活マムシ+塩+?+?+?で攪拌して干したもの)と自作 熟成マムシ

交通:
アシスト電動自転車利用 距離往復約30キロ(林崎ベランダ視察)


戻る

2018.11.25.更新