日時:
2018年11月17日(土) 5:35〜11:30 曇りのち時々晴
潮:長潮 干潮 10時43分 潮位49.2cm スタート時の潮位 72.4cm(二見の潮位)
水温19.1度←兵庫県水温情報より計測
場所:
本荘ケーソン
テーマ:
天気急変で晴れ間に釣行
釣果:
この週天気予報でこの日雨70〜80%・・・予定は白紙にのところが・・・木曜日に週天気予報で曇り30%・・・風は・・・前日天気予報で問題ない事で、もちろん乗っ込みカレイ狙い続けるに先ほど天気都合で近所で乗っ込みカレイでなくカワハギ狙いでも考えたが・・・気になる・・・あそこで狙いするかは仕事終え帰宅に夕食を済ませ釣り支度にリールのメンテなど結構時間がかかった。当日早めの起きに釣り準備次第、アシスト電動自転車で荷物を載せ出発、エサで近くのエサ卸問屋で買い済せており、アシスト電動自転車のバッテリー負荷にかからない、安全である播磨サイクルロードの道で直通に走らせた。出発から50分後に道迷うことはなく本荘ケーソンへの渡船場到着で渡船利用はくさべ渡船で行くことにアシスト電動自転車から荷物を降ろし、近くのコンビニへ食料とドリンクを買い戻りにアシスト電動自転車を残して、受付開始までは少しの朝食をとった。本荘ケーソン?こないだ週刊つりニュース11月16日号ででっかいカレイ釣れたきっかけで求めた訳でないんですよ・・・俺はオレでたまに“運に的中あるとしたら・・・”のことで。4時過ぎに受付に手続きし、利用客はなんと20名以上であり投げ釣りスタイル多く情報がきっかけで来ただろうか。4時50分に出航 5分後にいつもの位置で確保、周辺には投げ釣りスタイル3人、呑ませ釣り3人だけでみな根元とかテトラへ行かれにやはり西側の方が釣れる確率高いそうかな。暗闇に投げ釣りに開始まで時間が余裕にあるので竿5本勝負で30分間程でカレイ仕掛けスタンバイ完了、少しだけはタチウオ狙いに投げロッドのままでタチウオテンヤにキビナゴを付けて5時35分に釣り開始シャクります。1時間程に外向きでシャクったが下げ潮で東方向への流れがやや速くノーヒットで終了。前回(2年前)は釣れたけど潮違いで釣れず釣れたらええおかず作れるのが楽しみだったが・・・。早速引き続きにカレイ狙いから潮の都合(6時時点の潮で内向きは東方向への流れが緩やか、外向きは東方向への流れがやや速い状態)で全て内向きで6時15分に投入、第1〜4投、第5投目にタチウオ仕掛けからカレイ仕掛けへ切り替え中のところでフケが大きくたれていてアタリがありまさか・・・とヒットにおおっ!大きくのっているとまさか・・・カレイでないかなっとタモスタンバイに様子見ると・・・あ〜シログチペア姿が見えタモで掬いゲットに本命かと思い残念。とりあえず外向きで2本変えに第5投目で投げ完了にアタリを待つが15分事にチェックすることに竿を守った。しばらくて外向きから微妙なアタリがありヒットに確かにのっていると・・・いつも喰われるヒガンフグ・・・にでっかい。このタイムからあっちこっちに微妙なアタリがあったが全てノーヒットに内向き、外向きともエサ盗りあんまり少なく釣れそうな予感で熟成マムシが効果かな。7時過ぎのタイムに竿チェックで重み感がありカレイのった感は分からずやっぱりはヒトデかなとモミジガイだった。次に微妙なアタリがありなんと・・・サビキでよく見かける・・・シマイサキにこれはデカいにグーグーと鳴っていた。あとは嫌なウミケムシだ。9時前にだんだんと晴れ間が広がりになんと暑くなり重ね着1枚ぬいた。アタリはなくほぼ潮止まりに・・・竿チェックでなんとやっと本命の手のひらマコガレイがとなりの1人まで釣れた。たまにカワハギ居そうかなと思い小さい針で投入、しばらくてアタリもありでっかいベラ、チャリコが釣れなんと五目達成だ(笑) で〜小さいグレも本マムシで喰ったことやら六目かな(笑) おやサヨリがうじゃうじゃ回遊しておりたまに仕掛け持ったら良かったけど、何故かサヨリ狙いしている人はいないだ。11時・・・潮が動いたけどアタリは全くことで14時前までに狙っても釣れない可能性ことで1本ずつ辞儀で最後1本に重み感がありスナヒトデ釣れ上がった時点で終了となった。
釣れたシログチは本マムシ、シマイサキとヒガンフグは熟成マムシでゲット。他には不明でした。
T,M@管理人の感想:
乗っ込み釣行に7戦のうち3勝4敗
2年前に尺カレイ実績あったが出てないし最近神明間の尺カレイの耳が少なく厳しい。
翌日くさべ渡船ホームページの情報昨日釣果を見るとなんと“運”の良い腕前ある親父さんが尺カレイに2連発・・・、今度は位置変更してチャレンジかな。
次回最終戦!大潮 何処ポイントで投げたら尺カレイ記録残せたいな。
最終釣果:
シログチ23と24cm、シマイサキ20cm、マコガレイ24cm、キュウセンベラ20cm、チャリコ13cm、グレ10cm
リリース:
ヒガンフグ15、25cm、ウミケムシ4匹、モミジガイ4匹、スナヒトデ2匹
仕掛け:
シマノ サーフリーダーFV 405CX-T、シマノ サーフリーダーFV 405BX-T 2本、シマノ サーフリーダー 405CX-T 2本に市販 オーナー針
抜投カレイ・アイナメ13号と市販 マルフジ仕掛けも釣果も段違い13号、市販 オーナー針 鈴なり仕掛けキス2本鈎7号
オモリは大田天秤30号
リール:
シマノ パワーエアロ スピンジョイXT太糸仕様5セットに道糸は全て放浪カモメオリジナルPEライン5色マルチカラー4号エクストラパワー(X-POWER)に力糸はアトミックスライダー投 投鬼プレミアムバージョン5号オレンジとアトミックスライダ―山陰マダイ アーデントピンク5号
タチウオ引き釣り
シマノ サーフリーダーFV 405CX-T使用にシマノ 太刀魚ゲッターツイン噛む5号 高輝度 LED ケミホタル 75サイズ 電池付赤を使用
リール:
シマノ パワーエアロ スピンジョイXT太糸仕様に道糸は放浪カモメオリジナルPEライン5色マルチカラー4号エクストラパワー(X-POWER)に力糸はアトミックスライダー山陰マダイ アーデントピンク5号
エサは前回残りのキビナゴ
エサ:
本虫(マムシ)3000円、自作 特効エサ(活マムシ+塩+?+?+?で攪拌して干したもの)と自作 熟成マムシ
くさべ渡船2200円
交通:
アシスト電動自転車利用 距離往復約38キロ(近くのコンビニ・林崎漁港視察・林崎ベランダ2回視察)
戻る
2018.11.20.更新