日時:2018年9月22日(土) 16:00〜23:20 晴れ
潮:中潮 満潮 20時37分 102cm スタート時の潮位74cm (明石の潮位)
水温23.7度←兵庫県水温情報より計測
場所:大蔵海岸
テーマ:大潮目前の太刀魚狙い偵察

釣果:この週はたけしさんと日本海への遠征に楽しみしていたが、近い日にたけしさんから風邪が引いて見送りに・・・、なので早場カレイ狙いしょうかなっと天気と潮が厳しく、こないだタチウオ引き釣り時で小潮の日に数釣りはもちろん、大潮でも行けると話題があったことやら、とりあえず大潮(目前)の中タチウオ引き釣り偵察でもやるかは、当日昼過ぎ・・・あの時間までは仕事疲れでたっぷりと睡眠に体力回復でパワーオンだ。出発時間が近くに天気に風良い事で釣り用意次第、普通の自転車で荷物を載せ、場所取りとして早めの14時過ぎに出発した。15分後に大蔵海岸(ラムーのある場所)到着でタチウオ釣れた位置に空いてたので確保、状況で去年とは違う・・・東側の方が2倍ほど人に、多くはサビキ釣り、ジキング狙いに多分は太刀魚狙い場所取りとして待機してるそうかな。 それに2倍多いとは・・・海釣り公園が当分閉園がきっかけだろうかな。プレイまでは時間が余裕にあるので、近くのラ・ムー大蔵海岸店で新鮮のきびなご入っていたことやら買い、それに弁当買うのはまだ早いのであとにポイントへ戻りプレイ時間までは何もせず淡路島・明石海峡大橋景色一杯眺めた(いつも景色眺めるのが好きです(笑))。そろそろプレイタイムが入りにいざと開始するかは、まず投げロッドにリールのラインで先週釣行のようにキズが入り切れてしまうことやらラインの号数に変え、メタルジグから16時に釣り開始シャクります。1時間程でシャクりまくったがゴミが漂流もありノーバイトで一旦竿を休めて、再びラ・ムー大蔵海岸店へ弁当買い求めようと・・・なんと弁当置いておらず品切れ・・・でとりあえず昔ながらのコロッケとパンだけ我慢だ(笑)。ポイントへ戻りディナータイム。その後再開にだんだんと日没の18時過ぎまではノーバイト。このタイムからエサタイムにキビナゴを付けてプレイに、30分後にゴン!!と大きな引きがあり、タチウオと思ったがなんと・・・人生初のザコシゲットにかなり大きい。タチウオテンヤを見るとさずか〜ザコシ攻撃力でテンヤが曲がってたに凄い。あと1時間半にプレイしたが上げ潮が速く皆にまでノーバイトだ。一旦竿を休めてしばらくの20時過ぎに再開、10分後にゴン!!と大きな引きがありなんとマサバゲットにみなそれを見て凄いなのコメントがあった。21時過ぎ・・・今まだタチウオゲットしておらずもうそろそろ帰ろうかなと10分後にゴン!!と引きがありやっとのタチウオゲットにこのタイムから下げ潮が変動に皆にまで少しは釣れてきたようだ。次に入れ喰いはなく1時間後には皆にまでノーバイトにしばらくて再び激流のところやっとの2本ゲット。次に2時間半程度で狙ったがノーバイトでこのタイムから朝一部は激流が継続していくことやら納竿にした。

T,M@管理人の感想:
大潮(目前)の中でのプレイは厳しいかったが、なんと人生初のザコシ、マサバ釣れるなんで奇跡だ。
潮流が速くなると底質の砂、泥等が舞い上がって底濁りが入り、タチウオがエサを見つけにくくなり、棚の上昇が起きてしまうかとは思いますので、狙いには小潮と若潮が一番狙うことをおすすめします。

最終釣果:
タチウオ小(裁きやすいサイズ)〜中 3匹、ザコシ43cm、マサバ34cm
リリース なし。


ルアー:
仕掛け:
シマノ サーフリーダー450CX-T使用でメジャークラフト ルアー メタルジグ ジグパラ SURF 35g ブルーピンク、シマノ 太刀魚ゲッターツイン噛む5号で高輝度 LED ケミホタル 75サイズ 電池付赤を使用
リール:シマノエアノスXT4000使用に道糸は放浪カモメオリジナルPE1号エクストラパワー(X-POWER)に力糸はアトミックスライダー投げ5号オレンジ


エサ:きびなご 346円(約60匹)

交通費:普通の自転車



戻る

2018.9.24.更新