日時:
2018年6月23日(土) 6:05〜14:00 曇り一時雨

潮:
長潮 満潮 8時22分 33cm スタート時の潮位 22cm(境の潮位)

場所:
鳥取県米子市弓ケ浜

テーマ:
日本海キス釣行

釣果:
神明間でのキス不発にどうしても良型サイズを数釣りたいな〜と、一度は・・・狙いたいポイントあるけど足がないことで、とりあえずたけしさんにポイント誘い依頼でなんとか現地まで走れることに嬉しい。が・・・週間予報見ると雨マークでありやっぱり梅雨ゾーンだな。前日に梅雨本番微妙天気予報でありたけしさんらから雨でも行くよ〜とコメントがあり、久々の雨着でプレイするしかないけどサウナのように蒸し暑いを気になる。前日夕方に仕事を終え帰宅に夕食を済ませ次第さっと就寝。午前1時に起き出発時間が近くになり釣り準備は既に出来ており、たけしさんの家へ4WDの車で荷物を載せ、たけしさんが運転としていざと出発した。近くのガソリンスタンドへガソリン満タンの上で、ここから車道ルートとして第二神明→!?姫路ジャンクションルートのはずがルート外れでなんと姫路サービスエリアまで走ってしまい少しの休憩の上で20分ロスでリターンし姫路ジャンクションから播但連絡有料道路へ→福崎から中国自動車道へ→3時半に勝央サービスエリアで小休憩→落合ジャンクションから米子自動車道へ→5時前に米子自動車道終点でここから国道421号線へ→5時10分にかめや釣具米子店到着、実は近所のエサ卸問屋で石ゴカイ購入するつもりだったがたけしさんが日本海の砂虫(石ゴカイ)の方が色の差が違うし効果があるのコメントに少しは勉強になれたので、砂虫1500円分を購入に量を見るとエサ卸問屋よりは少なめやけど釣果を気になる。エサを買うだけでく・・・良い釣果果たすために現地で狙う仕掛けや情報を参考に、おおっ!ネットよりは品揃い良い事で衝動買いに釣果が期待そうでないでしょうか。たけしさんは磯釣り専門なので現地で良い釣果果すため山陰エリア市販サビキ仕掛け、アミエビを購入にたぶんは小物釣ってやはりはエレベーター仕掛けに呑ませ釣りかな。当店駐車場で俺持参したヤマザキパン8種類600円程度で好きなやつを選んで朝食タイム〜。朝食を終え天気予報見るとそんなにザーザー降らないので風が入る前に釣りまくらなきゃといざと現地へGO。やっとの現地入りで正確な位置は分かりませんが鳥取県米子市にある弓ケ浜であり、あのFacebook、ブログのあっちのきまぐれ日記(会ったことありました)を読んでいっつもキスいい釣果や弓ケ浜の釣り履歴が多く、きっかけで挑戦に来たのだ。まずたけしさんまで釣りやすい場所を下見になんと波止とテトラに立ち入り禁止に・・・何かの転落事故多発でこうなったのかな。マップガイドでは立ち入り禁止載ってないんですか・・・。どのテトラにも立ち入り禁止・・・に約5分かけて釣れそうなポイント見つけたので、たけしさんらは立ち入り禁止のない防波堤で分かれて狙う事で、俺だけで車から荷物を降ろした上で、たけしさんら防波堤へ向け分かれた。砂浜に先客ら4人ほど釣りしており、挨拶に見るとなんと既にキス20cmクラスそうな大きさ、中小混じりに釣れてるじゃん。俺で明石市から4時間かけて来たんですよと、釣り客がそこまで走りましたか。。。ご苦労様のコメントがあった。それを見て狙い人多い場所は釣れる証として釣果期待にいざとキス引き釣り仕様で仕掛けでまず3本鈎から6時5分に釣り開始引き釣りします。すぐにアタリがありなんと大きい事ないんですがトリプルキスゲット、シモリ・海藻はなく引き釣りやすいことやら3→5本鈎へ切り替えしばらくてなんとピンキスファイブゲットに先客がそれを見て驚いたように感じた。1時間ほど狙ったがガッチョ多数は無く(笑)、ピンキスばかりにどうしてもサイズアップ釣りたいなともう少し西へ行くかは移動した。西へはロウタスユニ型なテトラがありどこにも立ち入り禁止看板がありむやみに入って釣りをしてる人が結構多いに釣りやすい場所へ探し歩きに荷物負担がかかり余計に汗かいた。砂浜に3人ほどキス引き釣りしている人が発見に狙い人多い場所は釣れる証として25分かかってやっと足に、再開にブルル〜ンとアタリがありなんとキスサイズアップにトリプル〜ファイブにまで入れ喰いモード。辺りでやっている人に状況見ると釣れてないそうに見えてた。9時前にググッと大きな引きがありなになに?あわわ・・・竿が引かれそうにプッンと切れ、仕掛けを見ると1本無くなってることやら、やっぱりはマゴチとかヒラメでピンキスに針が掛かった時で喰われ釣れれば一石二鳥だ。マゴチ狙いにでも竿追加に狙おうと考えたが大きな針仕掛け持参しておらず無念。ところでたけしんさんら経過釣果をLINEで送ったが返事はなく渋いそうかな。10時経過もまだまだ爆釣りモードにあれ? 誰もいない海・・・貸し切り状態に釣り客が釣れず去ったかな?でも中サイズキス入れ喰いモード釣れるのに。たけしさんからアジ20cm前後ザクザクにコハダも釣れたよの返事があり良かったじゃん。突然ググッと大きな引きがあり2度目のバラシにあ〜ぁ。。。勿体ない。11時過ぎに小雨降り始めでもまだまだ良型サイズ入れ喰いに数数えず入れただけで何匹釣れただろうかな・・・。本降りになると思い雨着を着てプレイにやっぱりサウナの予感な暑さが入った。昼前にたけしさんから納竿にこちらへ向かうのLINE通知がありとりあえずLINE位置情報を送っておいた。10分後にたけしさんら来れず道でも迷ったかなと竿休めて分かりやすい場所で待機した。さらに10分後にたけしさんの車が来られ、駐車場入れようと入れる道がなく遠回りに時間がかかってしまった。たけしさんの車から駐車場入れに俺の狙ってる周りを見たら景色もいいし、でも車走れる道はなく遠回り苦労そう。それに歩くのも苦労にしたねのコメントがあった。おまけに経過釣果驚き顔にしてた。再開にエサはまだ残ってるけど開始してから現在まではスカことは全然なくに珍しい。13時半にエサがわずかでだんだんと風が入りにまだ入れ喰いモードにエサ最後の1本でトリプルゲットを締めくくった上でエサ切れで終了となった。帰路で鳥取県観光はあまりしてないことで、コンビニへ氷を購入に魚が傷まないよう冷やして、15時に境港の水木しげるロードでぶらりと散策、PRグルメに海鮮丼で昼飯として食事、水木しげる記念館それに鳥取県PRの土産を衝動買いに、18時にかめや釣具店米子店へ釣果情報を記録になんと200匹(ホンマかい?)記録した上で、復路に19時過ぎに勝央SAで夕食に半生(反省?(笑))チャーハンを食いに、料金節約のため自動車道→第二神明から土山辺りで降り一般道路の県道18→148→65号線→国道175号線へ渋滞はなく21時30分に無事に到着した。

T,M@管理人の感想:
鳥取県は以前で駅前周辺だけ足踏みしたことあったが、2回目の県入りに弓ケ浜選択にいつもは不発かなと思ったが、ポイント選びに運が良かったことでなんとか良いサイズにまで8時間程は入れ喰いに滅茶にずんこく楽しかった。
鳥取県PRも観光にまで一目惚れでしたよ〜。それに移動・散策になんとこんなに歩いたわ。
またいつかは日本海へ狙いたくなったけど、明石海峡にもこんなにあったら嬉しいのに・・・。
料理にはピンキス多く開きしにくいけど頭とわたを取り、とりあえず南蛮漬け、良いサイズは弁当・おつまみ具としてから揚げの衣を作って冷凍保存にこれからの楽しみ。あとは近所にお裾分けに喜んでいましたよ。

最終釣果:
キス8〜21cmまで188匹、豆アジ4匹

リリース:
なし

投げ釣り:
シマノ スピンパワー405CX-T使用に市販 ハヤブサのキス競技用キス3本鈎NT-660 7号と市販 ささめ針キス引き釣りスペシャル7号5本鈎 K-113
ハヤブサ 名人の道具箱 シンプルL型天秤14cmにオモリはダイワ フロートシンカー23号

リール:
シマノ スーパーエアロ スピードキャスト 極細仕様に道糸は放浪カモメオリジナルPEライン5色マルチカラー1号エクストラパワー(X-POWER)に力糸はアトミックスライダー投げ3号オレンジ

エサ:
石ゴカイ 1500円(俺だけ使用)

交通:
たけしさんの4WD車

たけしさんらの釣果
コハダ2匹、アジ20cmまで36匹


戻る

2018.6.28.更新