日時:
2018年6月3日(日)
 5:55〜9:30 曇り時々晴

潮:
中潮 満潮 8時 110cm スタート時の潮位 106cm(垂水の潮位)

水温18.6度←兵庫県水温情報より計測

場所:
アジュール舞子、大蔵海岸

テーマ:
キュウセンベラ偵察2018

釣果:
2018年6月2日釣行でエサが少し余った事でエサの活きが良い事で久しぶり2連チャンの釣行にキュウセンベラ偵察することに、当日4時半に起きに朝食を済ませ、準備は昨日出来ており(アジュール舞子専用仕掛けとオモリ)アシスト電動自転車で荷物を載せ5時に出発、この日もたくさん釣れると思いエサで昨日プラスとして買い済ませており大蔵海岸へ視察せず直通に走らせた。15分後にアジュール舞子公園正面ゲート到着で先発は東エリアから狙う事に利用時間外で閉門しており、開門までは大抵20分でまずは一応下見に潮が激流でなければ確保して狙うつもりで釣り客待機しておらずラッキーだ。5時40分に開門アシスト電動自転車のままで乗り入れに下見で、あかん・・・下げ潮がやや激しく流れにとりあえず攻めてみるしかない。荷物を降ろしたうえで確保後近くにジギングマンがヒット瞬間にそれを見てなんとブリサイズぽいが釣れもう夏の予感だ。10分ロスでキス引き釣り仕様で仕掛け次第、5時55分に釣り開始引き釣りします。しばらくて下げ潮速くオモリが動くに少しのった予感があり最初に釣れたのはササノハベラ・・・。約30分で探ったが潮激流でノーヒットで、アジュール舞子海水浴場へ移動にかけ、再開その後釣り客4人がキュウセンベラ狙いに来てるとやら間違いなく釣れそうと、短竿での追加にプルルルとアタリがありヒットにキュウセンベラかなっと思ったがミニガッチョダブルで釣れた。なんとこのタイムからプルルルとアタリが多くミニガッチョばっかり入れ喰いにもったいない。それにちいこいイシガレイ欲張りで釣れてしまった。1時間経過でやっとのキュウセンベラ、アブシン釣れ、このタイムから入れ喰いかなっと全然にノーバイト。他の狙い人もノーバイトにキュウセンベラ居ない証拠として、8時過ぎに大蔵海岸へ偵察を求め移動に。移動中に顔見知りの人が久々の顔に雑談に。20分ロスで8時50分に大蔵海岸海水浴場到着でいつもの位置で攻めてもノ〜・・・40分間で必死に狙ったがここもミニガッチョ、針が無くなる被害にフグが喰われて釣れた。ここにもキュウセンベラ居ない証拠として納竿にした。 大量に余ったエサは2つに分けてお世話になってる投げ釣り客と別の釣り友さんに差し上げた。

T,M@管理人の感想:
去年記録では数釣れたはずなのに全然とは・・・誰かの釣り過ぎかな(笑)。また水温影響かな?と7月に海水浴シーズンを前に1度攻めて見ようかなと思ってます。

最終釣果:
キュウセンベラ13cm、ガッチョ15cm(身大きいのみ)、アブシン10cm

リリース :
ガッチョ8cm以下24匹 (アジュール舞子20匹、大蔵海岸4匹)、ハゼ8cm4匹、イシガレイ5cm2匹、ササノハベラ13cm、フグ13cm

投げ釣り:
シマノ スピンパワー405CX-T使用に市販 ハヤブサ ベラ2本鈎3号、市販 オーナー針 鈴なり仕掛けキス2本鈎7号
大田天秤25号、ハヤブサ 名人の道具箱 シンプルL型天秤14cmにオモリはダイワ フロートシンカー23号

リール:
シマノ スーパーエアロ スピードキャスト 極細仕様に道糸は放浪カモメオリジナルPEライン5色マルチカラー1号エクストラパワー(X-POWER)に力糸はアトミックスライダー投げ3号オレンジ

短ロッド
TFC レインボーコンビ2号210を使用にオリジナル天秤装着でオモリはダイワ フロートシンカー10号緑
市販 オーナー針 鈴なり仕掛けキス2本鈎7号

リール:
シマノエアノスXT4000使用にアトミックスライダー投げ3号イエロー

エサ:
余りの石ゴカイ+500円

交通:
アシスト電動自転車利用 距離往復約17キロ


戻る

2018.6.7.更新