日時:
20184月21日(土)
 4:35〜11:10 晴

潮:
中潮 干潮 4時7分 96cm 満潮 9時34分 121cm スタート時の潮位 96cm (神戸の潮位)

水温13.1度←兵庫県水温情報より計測

場所:
須磨一文字

テーマ:
全然・・・

釣果:
この月からで戻りカレイ狙いに神明間のポイントでの予定を立てて行こうとしたが、2回とも春の嵐で竿出せず予定が過ぎてしまいもったいない。それに春の嵐を前で釣友から淡路島への誘いもあったが仕事が忙しく疲れて見送りに釣友2人だけで僕のおすすめポイント通りで狙いに行ったが木っ端サイズの釣果に厳しいなぁ・・・。という事でカレイでなくたまにポン実績のあった須磨一文字へ行く事に誘いはうがんさんもあとから合流することに。当日早めの起きに釣り支度次第、アシスト電動自転車で荷物を載せ出発、エサは前日夕方にエサ卸問屋で買い済ませており、国道2号線沿いで直通に走らせ、途中でコンビニへ食料を買いに明石から1時間で須磨一文字到着、船主さんがおらずまだ早いかな・・・。それに船主さんの健康状態が気になり当分休業かな・・・と、しばらくて渡船利用客が4人来られ、それに渡船の船主さん(新人)が来られ挨拶、アシスト電動自転車から荷物をおろしアシスト電動自転車を残して、渡船乗り場へ釣り客4人乗せ出航、東辺りで投げる事に東エリアで降り、ん?外向きて釣るのに梯子がないと・・・中央側に1つあったのでわざわざと東側へ運ぶのも大変。梯子少ないとは・・・台風影響とか春の嵐により流れてしまったとか・・・。状況を見ると中央側にフカセ釣り、俺の釣り座向かいにシラサエビにウキ狙いしてたようだ。テトラちょうどで確保にまだ暗いけど朝マズメに大物が釣れる確率がよくある事で早速4本勝負でカレイ仕様仕掛けをセットして、まず1投目から外向きで3週間ぶりとして4時35分に釣り開始、第2・3・4投で5時15分に投げ完了で15分毎に竿チェックする事にたまには無しで竿を守った。しばらくてあとから釣り客が来られテトラで配合エサを撒いてのフカセ釣りしてたにちょっとは迷惑そうだ。(場所取り早く取った人が優先なのに・・・) 5時半にうがんさん久しぶり合流に同行でのプレイは4年ぶりだ。それにうがんさんでカレイ狙いのも久しぶりと話してた。(いつもはキス引き釣りがメーンだった) なので俺の釣り座をテトラへ移動、うがんさんが釣り座にした。竿チェックで重み感がありのってる感はなくスナヒトデがいつもよく上がってくる・・・。ん?フカセ釣りしている人がヒットしたらしくなんとデッカイチヌ釣れ、えっ!?リリースしてる・・・とはキャッチ&リリースなプレイしておりに本当に迷惑だ。(俺では初めて見た) 6時30分までに見るとチヌ40〜50クラスを4連発にリリースしてた。あれまでのタイムは遠近投げ距離調整に相変わらずスナヒトデで今まだ魚姿見せずだ。突然竿アタリがありヒットのところでありゃ〜根に潜られ仕掛けが切れ痛恨に朝マズメはよく当たるなぁ〜。アイナメ・カレイ・カンダイでないかな・・・惜しい。気を取り直して狙ったが・・・7時・・・8時・・・9時・・・経過にエサ盗りはなくノーバイト。7時過ぎに向かいにひげ親父ぽい人が磯竿使ってのルアーでなんと素晴らしいマゴチ50cm見事にキャッチしたようだ。うがんさんでは3本勝負で狙ったがノーバイトに俺の最近釣果色々喋ってうらやましい顔にしてた。それにフカセ釣りしてる人がまたチヌ40クラスを3連発に釣ってリリース。俺の狙っているそばに魚が警戒してもう釣れないのか?竿チェックでん・・・なんかのってるぽい予感にやはりデカヒトデかなと思ったが、変な魚が釣れ見るとなんと珍しいオコゼゲットにこれで連続ボウズなしを記録(笑) 10時過ぎるとアタリがとまりにうがんさんがなんかチャリコ大きめの釣れた。凄いなぁ・・・ひげ親父がシラサエビ撒かず1匹だけ刺しでの釣りで良型メバルが5匹釣れてたけど・・・最近ガシラ姿見ておらず今年は不漁かも・・・。とりあえず2本だけ内向きで狙ったがヒトデのみ・・・いつものアイナメズボ釣り人がおりポン姿も見せず厳しいそうだ。11時前・・・ラストタイムに竿チェックでお〜重み感が大きく ス〜ッとのった感があり期待のマコガレイかと思ったら残念・・・大きめのマヒトデだった。次の竿でなんと連続にタマガンゾウビラメが釣れた。11時過ぎるとうがんさん釣れず納竿、俺も1本ずつ辞儀でノーバイト時点で終了にした。

なんだかなぁ・・・先代の渡船船主さんはどうなってるだろうか・・・。もし渡船休業があったら須磨千守突堤で投げ予告だったが渡船動いて良かったけど、帰船時に新人の渡船船主さんに状況話しょうと渡船の船姿がおらず話せなかった。

T,M@管理人の感想:
須磨一文字周辺での良型サイズカレイは不漁で木っ端サイズばかりと話があり、ほんまに良型サイズカレイは全然だ。あと2年後であればチャレンジしてみたいと思います。
それに高級なオコゼが釣れ嬉しいだか・・・初めてでなく今年2月にスーパーで購入が初めてで煮付けしたがあまり美味しくなく、やっぱり釣れたてに刺身とあらはみそ汁が一番美味しいかった。

最終釣果:
オコゼ24.5cm

リリース:
スナヒトデ14匹、マヒトデ、タマガンゾウビラメ10cm

投げ釣り:
シマノ サーフリーダーFV 405CX-T 4本に市販 オーナー針抜投カレイアイナメ13号、自作仕掛け(カレイリグ装着でハリスは拙者のケイムラハリス2.5号に針は改良イレグ12号で色々のビーズ玉装着)
オモリはハヤテ天秤30号、マルシン漁具 新カレイ天秤30号

リール:
シマノ パワーエアロ スピンジョイXT太糸仕様4セットに放浪カモメオリジナルPEライン5色マルチカラー4号エクストラパワー(X-POWER)に力糸はアトミックスライダー投げ5号オレンジとイエロー、SUPERPOWER SPIDER 5色マルチカラー3.5号に力糸はアトミックスライダー投げ5号オレンジとイエロー

エサ:
本虫(マムシ)3000円

渡船1500円

交通:
アシスト電動自転車 距離往復約35キロ


戻る

2018.4.22.更新