日時:2018年2月24日(土) 6:20〜13:45 晴
潮:小潮 満潮 9時16分 81cm スタート時の潮位 69cm (岩屋の潮位)
水温7.8度←兵庫県水温情報より計測
場所:淡路島 浦港
テーマ: 新たなるポイント挑戦in淡路島今年初上陸

釣果:前回釣行してあれから寒気・強風・潮が悪い日が続く・・・にこの日がやっと日和が入りそうと、とりあえず近所と淡路島へ誘い約束済み。2日前の夕方に近所からなんと2回目の風邪にやられ、単独釣行に・・・これからアイナメポンたまにカレイ釣れる情報収集ながらはポイントを決めていく。前日に定時に仕事が終え18時過ぎに帰宅で食事を済ませ次第、季節変化(日の出は早くなる。日の入りは遅くなる )により、ポイント入りなのは朝からの釣りなので場所取りではなくたこフェリーが廃止で早朝から渡れない、ジェノバライン始発で現地入りだと午前7時予想で時合が無くなることで、今夜から淡路島入りで行く事に、近所のエサ卸問屋から19時過ぎに特別に新鮮なエサ届けてくれたので早速釣り準備、2時間後の21時過ぎにアシスト電動自転車で荷物を載せ出発、ジェノバライン乗り場到着でアシスト電動自転車乗り入れで21時40分発のまりんあわじ最後の便で出航、21時55分に到着で東浦のポイントへ向け走らせた。コンビニへ寄り朝の分食料を購入、15分後にエサピチ到着で先ほどエサピチ大会カレイ部エントリーしてたやつがなんと3位入賞にエサピチ商品券2千円分獲得。それに淡路島でのアイナメポン級の情報は出てない、それにエサピチ大会アイナメ部はまだ記録出てないので釣れたらラッキーのだか・・・あの仮屋はまだ早いし何処で投げたら釣れるのか・・・とそこで狙うしかないかと早速走らせた。23時過ぎに狙う予告のポイント到着で下見にそこにゴロタ石があり釣れそうな予感だか・・・テトラのバランスと足場がなく投げれそうにもないので、ん〜っ向かいに灯台の明かりが灯しているとそこが良いかなと走らせた。23時半に到着でここは2008年夏狙ったことあった浦港であり、下見にテトラがあり捨石が多く釣れそう予感にとりあえず狙う事に初めての位置に確保、夜釣りしている人はおらず貸し切り状態だ。今から現地で仮眠する事で、夜が明けるまでは何もせず寝袋で仮眠した。プレイの日・・・6時タイムにスマホからのバイブレータが鳴り仮眠を終え、気温3度の冷え込みで寝袋から出ると熱が逃げてしまい体が冷え込みが入り、素早く防寒着を着て少しの運動に体が通常に戻ったに仮眠時で冷え込みはなくよ〜眠れた。竿5本勝負でカレイ仕様の仕掛けを準備次第、6時20分に釣り開始、第2〜5投で7時10分に投げ完了でアタリを待つが15分毎に竿チェックする事に漁船と大物が引かれないよう竿を守った。状況で現地には貸し切り状態で向かいの西側に2人、東側沖の方一文字に2人それぞれ投げ釣りしているようだに、キスとかカレイはもちろんやはり一文字の方が去年でっかいアイナメとカレイを耳に渡れば良かったかも・・・。しかし・・・潮が止まっているに厳しいそうかな。朝食タイム後開始してあれから2時間経過・・・投げ方向と遠近投げ距離にエサ盗り少しありに相変わらずノーヒットに渋い状態続くに、とりあえず特効のある謎のエサを付けてしばらくにすると竿先に微妙なアタリがありスカに魚が寄ってきたような予感。あれまではエサ盗りなかったが謎のエサ特効で次々とエサ盗りが増え、30分後に竿先にアタリがあり無念・・・今年初フグ(クサフグ)が釣れた。さらに2時間・・・春の陽気にぽかぽか日向ぼっこ。けどノーヒットに激渋のところ竿先に猛烈なアタリがありやっとのヒットに猛烈な引きに期待のアイナメポンか!?と残念・・・でっかいフグのこと、ヒガンフグだった。向かいの一文字にも白いぽい魚姿を見たことやらそこもフグだろうかな。ショックながらは竿チェックで!?なんかのったらしくやっとのマコガレイゲットにサイズは28cmでええ土産に釣れた。あとはクサフグ追加に針が無くなる被害が2本もありヒガンフグがかかってバラシだろうか。11時・・・12時・・・13時・・・経過でアタリはなくエサ盗りがありノーヒットにエサわすがで20分後に1本ずつ辞儀でクサフグフグ1匹釣れただけで終了となった。


風景・投げ位置におきましては非公開です。悪しからず。

T,M@管理人の感想:
アイナメポンは釣れず、おまけにマコガレイ釣れいい結果となった。
でも最悪でも淡路島でアイナメポン記録を残せたいものです。

最終釣果:
マコガレイ28cm
リリース:クサフグ3匹、ヒガンフグ20cm

投げ釣り:
仕掛け:
シマノ サーフリーダーFV 405BX-T 2本とシマノ サーフリーダーFV 405CX-T、サーフリーダー405CX-T2本 に市販 オーナー針港内・湾内カレイ13号と市販 オーナー針抜投カレイアイナメ13号
オモリはハヤテ天秤30号
リール:シマノ パワーエアロ スピンジョイXT太糸仕様5セットに道糸は全て放浪カモメオリジナルPEライン5色マルチカラー
4号>エクストラパワー(X-POWER)に力糸はアトミックスライダー投げ5号オレンジ

エサ:
本虫(マムシ)3000円、謎のエサ168円

交通費:
ジェノバライン500円+自転車220円×往復
アシスト電動自転車 距離往復約20キロ



戻る

2018.2.27.更新