日時:
2017年11月25日(土) 7:10~11:50 晴れ

潮:
小潮  スタート時の潮位 33cm(岩屋の潮位)↑

水温17.6度←兵庫県水温情報より計測

場所:
淡路島 岩屋某所

テーマ:
2017年乗っ込みカレイ最後の狙い

釣果:
12月の予定が多く、乗っ込みカレイ最後の狙いとしてカレイサイズアップを求めて再び淡路島へ行く事にした。近所・友人は仕事・都合で誘いはなく久々の単独に。前日夜からで淡路島へ渡って仮眠しょうと思ったが強風による寒波があり現地で仮眠するのはつらい事でこの日始発から渡るしかない。いつものオリジナル仕掛け1式製作の上でこの日に釣れるといいな~。当日5時過ぎ起きに朝食次第釣り用意とエサは昨日でエサ卸問屋でスタンバイ済みのことでアシスト電動自転車で荷物を載せ6時前に出発、ジェノバライン乗り場到着でアシスト電動自転車乗り入れで始発便で出航、6時45分にジェノバライン岩屋到着でポイントへ向け走らせた。8分後に到着でいつもの場所(前回)でなく新たなポイントで挑戦してみることに先客おらず空いてたにラッキーで確保、ポイント周辺見るとお~釣れそうな予感やなっと、早速竿4本で(竿5本で投げようと思ったがアシスト電動自転車に荷物負担がかかることで1本減らしてのプレイとなった)カレイ仕掛けを準備次第、まず1投目から7時10分に釣り開始2~4投目で7時35分に投げ完了でアタリを待つが15分毎にチェックすることに。今回のエサは活本マムシなしにアオムシで、ちょっぴりは赤コガネ使う事でアオムシの方でなっなんと・・・竿アタリがあっちこっちもありにエサ盗り猛攻でウミケムシ的中やられ苦戦だ。赤コガネの方でウミケムシが喰われてしまいに、しばらくて引掛りがあり仕掛けロスが3本もありまさか・・・ボウズなりそうか。海の状況で激流ことはなく下げ潮が流れに強風はなく冷たい西風が吹いてかなり寒い。8時になんかのったらしくなんとヨロイメバルが釣れ、なんとかボウズ脱出だか、もっとはええ土産に釣れないなぁ・・・。9時に再びアタリがあっちこっちもありに引掛り多発で仕掛けロス()で落ち着かず竿4→3本を減らして狙ったがウミケムシだけで魚姿見せずノーバイト。10時にキュウセンベラ、チャリコが釣れ、とりあえずちょい投げに変えてプレイにしばらくて竿先に大きなアタリがあり、ヒットにリール巻くとのった感はなかったがなんとカレイ姿が見え、タモなしにサッと釣り上げてゲットに28cm位予想だったが計測でなんと尺サイズ超えた・・・マコガレイ痩せ型の31cm弱だ。釣れたきっかけで4本再開にしばらくの11時にアイナメそしてクジメが釣れ、さらにマコガレイ25cm追加にたまらないなぁ~。10分後にアカン!!また引掛りにやられ仕掛けロスで1本竿減らしての狙いに、しばらくてアオムシが切らしに塩マムシに使ったがえらいエサ盗りに仕掛けロス時点で納竿となった。



T,M@管理人の感想:
2017年まとめての成績よかったのは乗っ込みの方で尺カレイ5枚で、戻りカレイは石カレイを除いて“0”に痛恨だったが、来年にもう少しは戻りカレイにいい成績を取りたいものです。


最終釣果:
マコガレイ25、31cm弱、キュウセンベラ12cm、ヨロイメバル15cm、アイナメ20cm、クジメ20cm

リリース:
ウミケムシ16匹、チャリコ10cm


仕掛け:
シマノ サーフリーダーFV 405BX-T 2本、シマノ ロッド サーフリーダー 405CX-T2本に市販 オーナー針 港内・湾内カレイ13号と市販 オーナー針 抜投カレイアイナメ13号とオリジナル自作仕掛け(カレイリグ装着でハリスは2.5号に針オーナー針 抜投カレイアイナメ13号で色々のビーズ玉装着でスナズリを使用)
オモリはハヤテ天秤30号

リール:
シマノ パワーエアロ スピンジョイXT太糸仕様4セットに道糸は全て放浪カモメオリジナルPEライン5色マルチカラー4号エクストラパワー(X-POWER)に力糸はアトミックスライダー投げ5号オレンジ

エサ:
アオムシ1000円、赤コガネ1000円、自作塩本マムシ

交通費:
ジェノバライン500円+自転車220円×往復 
アシスト電動自転車距離往復約5.6キロ


戻る

2017.12.3.更新