日時:
2017年10月14日(日) 4:50~10:15 曇り

潮:
長潮 スタート時の潮位 77cm 干潮10時17分 潮位40cm(明石の潮位)

水温22.9度←兵庫県水温情報より計測

場所:
明石海浜ベランダ

テーマ:
異変です

釣果:
この日は乗っ込みカレイ狙いに播磨方面への予告が・・・秋雨予報が入りそうで白紙に休漁のところが、前日に天気予報で下り坂の予報であり午前中にはチャンスであり、もし天気予報外れだとしたらやばい事で、明石新波止だとこの日は漁船出入港が多く投げれそうにもないことで、何処で投げたらなぁ・・・とあっ!それの場所だなっと、仕事を終え帰宅に夕食を済ませ明日に備え釣り準備次第に誰かか来たらしく、近所のたけしさんらが車からの帰りで播磨方面で釣りをしてチャリコばっかり喰われたよ。明日も是非とコメントがあり誘いで行く事に、当日早めの起きに朝食を済ませ、エサは昨日で近くのエサ卸問屋へ買い済ませており、アシスト電動自転車で荷物を載せ出発、近所のたけしさんお宅へ向かったところで留守にもう既に出発したらしくポイントへ向かった。それの場所の明石海浜ベランダ到着、3年ぶりで30クラス、よそでも40クラス釣れたポイントなのだ。暗闇だか・・・状況で夜釣り狙いぼちぼちいたが、西エリア側推薦でヘッドライトが照らしてる人がおり、おったけしさんら既に俺の分にまでポイント取ってくれてなんとか確保出来た。時間が余裕にあることで投げ竿5本で仕掛けとオリジナル仕掛け製作を準備備えた後、仮眠せず夜が明けるまで待機にビッチさんから近くに投げてるよ~のメールがあり、いつかそこのポイントで久しぶり投げようかなっとは悩むばかりだ。間もなく夜明けが入る直前で竿5本のうちで近投げ2本、遠投げ2本、オリジナル仕掛け用1本それぞれで、まずは遠投げから攻める事に4時50分に2本のみで釣り開始、アタリを待つが15分毎に竿チェックする事にあとの竿は明るくなり投入することに。しばらくて竿チェックでエサ盗りが次の竿にまでよくあり、カレイ来るのをずっとは期待してたが、5時過ぎになんか重み感があり最初に釣れたのはチャリコのみ・・・。ビッチさんからウミケムシ多く出没にやられたのメールがあり、明るくなりに状況でサビキとエギング狙いだけで投げ釣りやっている人はおらず俺だけであとの第3~5投で投入に投げ完了で、ウミケムシが喰わないことを祈りたい。異変です・・・3年前には引掛りは全くなかったが現在はひどく仕掛けロスと針に問題はなかったが仕掛けハリスだけキズがありノーバイトに何かか海底にゴミが大量に入ってるやろうかなぁ。重み感がありにやっぱりゴミが時々に付いて上がったのだ。たけしさんはサビキのアジを釣って呑ませ釣りとして楽しませようと何故かアジ1匹も釣れず苦戦のようだ。YUMIさんはカワハギ狙いに探ってたがちいこいサイズばかりに痛恨だ。7時過ぎにオリジナル仕掛けからなんとキュウセンベラゲットに良かった。あれから9時タイムにたけしさんらもまでノーバイトに、ビッチさんからようやく俺の靴サイズくらいマコガレイ釣れたとのメールが・・・と、時合いに塩マムシを投入して狙ったが1本だけ竿先にアタリがあり無念・・・キュウセンベラ2匹追加だけで、あとはゴミと引掛りにやられ針が無くなり、カレイもういないかと思い納竿にした。

T,M@管理人の感想:
3年前にはええことあったのに異変でカレイ全く釣れずほんまにショックでした。また変わればまたリベンジしたく思います。

最終釣果:
キュウセンベラ16cmまで3匹

リリース:
チャリコ10cm 2匹、ホンベラ


投げ釣り:
シマノ サーフリーダーFV 405CX-T 3本とサーフリーダー405CX-T 2本に市販 オーナー針 港内・湾内カレイ13号とささめ針 誘光カレイ13号とささめ針 飛炎カレイ13号とオーナー針 動体カレイアイナメ13号とオリジナル自作仕掛け(カレイリグ装着でハリスはヤマトヨテグスライン ファイター レッドファイター4号に針は改良イレグ13号で色々のビーズ玉装着)
オモリはハヤテ天秤30号と富士エンダー天秤30号

リール:
シマノ パワーエアロ スピンジョイXT太糸仕様5セットに道糸は全て放浪カモメオリジナルPEライン5色マルチカラー4号エクストラパワー(X-POWER) に力糸はアトミックスライダー投げ5号オレンジ

エサ:
アオムシ500円、塩マムシ(自作) 本マムシ2500円

同行者:
たけしさん・YUMIさん

応援者メール:ビッチさん


戻る

2017.10.15.更新