日時:
2017年7月2日(日) 6:40~12:35 曇り時々晴
潮:
小潮 干潮 9時52分 76cm スタート時の潮位 104cm(垂水の潮位)
水温20.9度←兵庫県水温情報より計測
場所:
アジュール舞子
テーマ:
灼熱地獄でも爆!!
釣果:
この日は梅雨晴れのことで次週で梅雨らしくず~っと天気悪い予報のことで魚の確保は今日のうちにキュウセンベラ釣りまくりに再びアジュール舞子でプレイすることにした。ゆっくり行くとしたら今後蒸し暑くなりそうの事で朝一から行くことに当日5時に起き、朝食を済ませ次第アシスト電動自転車で荷物を載せ6時に出発、コンビニへ熱中症対策としてたっぷりのドリンクを買い、たまに大蔵海岸へ視察に走らせた。うっうわ・・・凄い人・人じゃんとジキング・ファミリーら賑やかに釣りしており魚釣れた様子はなかったようだ。おっ久しぶりのなかのっちさん(海遊缶のHPですが最近更新してない状態ですが・・・(^-^;)が特技のあるフカセ釣りプレイしており元気そうな笑顔にしてた。10分後にアジュール舞子到着、ここにも凄い人・人に明石海峡大橋にはルアー、ワンド内にファミリーら賑やかに釣りをしており豆アジがぼちぼち釣れてた。いつものアジュール舞子海水浴場で確保に海開きは7月13日木曜日からなので釣り可能にチャンスであり、ええ波音であり周辺に釣りスタイルはおらず貸し切り状態だ。キス引き釣り仕様で仕掛け次第、6時40分に釣り開始引き釣りします。すぐヒットにキュウセンベラ早くも釣れに1匹ずつは入れ喰いタイム~、しばらくてサイズアップ1匹仕留めた。7時過ぎにとりあえずマルキューパワーイソメソフトを試しにやったらミニガッチョ3匹欲張りで釣れた(^-^; 7時半過ぎに向かいの沖に激流が発生によりアタリが止まりに渋い状態に・・・別の位置で探ってみると流れが速くアタリは全くなくノーバイト。あとはキス釣れただけでのバイトに東エリアに空きがあり、そこへ狙う事に移動した。東エリアに下げ潮が激流で引き釣り出来ないことで、置き竿タイプ(オモリを切り替え)として投げてから2分毎に釣りあげるプレイを繰り返しやったら、なんとキュウセンベラ2連ずつ入れ喰い状態になんとアイナメ、メガキュウセンベラも的中に釣れた。10時半にアタリがとまりに引掛りが多発にリサイクルショップで買った遊動天秤30号3本ともロスに・・・(T_T)、仕掛け直して30分後に入れ喰い、さらに30分後にアタリが止まりにエサ盗りが多くだんだんとエサが減っていく。20分後にぼちぼち入れ喰いに戻り、メガサイズキュウセンベラ1匹的中にエサわすがで最後までに狙ったところでプラス10匹釣れにエサがなくなり次第納竿にした。
T,M@管理人の感想:
この日もキュウセンベラ爆に熱いプレイに楽しめたが、曇りから晴れに変わり蒸し暑く日焼け止めクリーム携帯せず顔と手だけでパン色くらいにこんがり焼けてしまった僕であり、またドリンク2LITERほど飲み放題まくりでした。
最終釣果:
キュウセンベラ8~18cm33匹、ガッチョ13~15cm4匹(身大きいのみ)、キス11cm、アイナメ18cm
リリース:
ガッチョ8cm以下3匹(パワーイソメソフト(中)で)、ハオコゼ、ササノハベラ15cm3匹、ホンベラ
投げ釣り:
シマノ スピンパワー405CX-T使用にハヤブサ 投げキス天秤式 競技用キス3本鈎7号、市販 オーナー針 鈴なり仕掛けキス2本鈎7号、
ハヤブサ 名人の道具箱 シンプルL型天秤14cmにオモリはダイワ フロートシンカー23号とオモリはリサイクルショップで買った遊動天秤30号と地元さんが貰った天秤33号
リール:
シマノ PEキャスティングライン1号に力糸はアトミックスライダー投げ3号オレンジ
エサ:
石ゴカイ500円、マルキュー パワーイソメソフト(中)ピーチの香り
交通:
アシスト電動自転車利用 距離往復約18キロ
戻る
2017.7.7.更新