日時:
2017年6月9日(金) 4:30~13:55 曇り時々晴
潮:
大潮 干潮 6時50分 92cm 満潮 8時57分 96cm スタート時の潮位 102cm(高砂の潮位)
水温18.7度←兵庫県水温情報より計測
場所:
本荘人工島西(播磨新島西)
テーマ:
新たなポイントでメガキス!!
釣果:
この日は特別の休暇のことで、家の支度は先ほど済んでおりこの日は手が空きそうのことで、おや!? 日曜日は天気悪そうだなっと、今度はキス釣りたいのことで出来るだけ財布優しくするには・・・何処で狙えば釣れるだろうと・・・須磨でも考えたが、お世話になっているHPサイトから見るとなんとキス20cmクラスが多数にMAX25cmをあわせて50匹に!?画像も確かに証拠だ。それじゃ須磨か向かいかどちらかで決めるしかない。ところで2017年6月6日に梅雨入りが発表され夜遅くまで強雨・・・数釣れるに厳しいそうかな。当日早めのに起きにとりあえずそこへ行く事に決定、釣り準備完了次第アシスト電動自転車で荷物を載せ出発した。エサで昨日近くのエサ卸問屋で石ゴカイ多めに買い済、食料は近くのコンビニで食料とドリンクを買い、ここからアシスト電動自転車のバッテリー負荷にかからない、安全である播磨サイクルロードの道で合流して直通に走らせた。出発から50分後にそこへのポイントの道は忘れたことで、とりあえずスマホナビを使って迷うことはなくポイント到着でここは初めとなる本荘人工島西(播磨新島西)であり、向かいは本荘ケーソン手前くらい(ちなみに本荘人工島西(播磨新島西)は視察したことあった)。休日だとこないだ本荘ケーソン釣行時で双眼鏡から覗くと何かの狙い分からず凄い人に見えてたので、今の状況で(平日)10台くらい車停めてありにやっぱり良く釣れる位置には無理かな・・・。アシスト電動自転車から荷物を降ろし狙うポイントへ向かいに灯台前にライトを照らしてサビキ釣りしてだけどどんな魚釣れてるか分からずたぶんアジかな。灯台へ行くとなんとアドバイス通りの位置に先客おらず空いてたので確保、しばらくて地元らしい投げ釣り客ら来られ確保しそうだにやっぱりここかな・・・。夜明けまでもう少しことで早速短・遠投げ両方でスタンバイにキス引き釣り仕様で仕掛け次第、夜明けになりまず遠投げから4時半に釣り開始引き釣りします。潮で東への流れがやや速く開始してから30分経過にみなにまで(3人)ノーバイト、5時に入ると2人がでっかいキスを釣れてたのを見た。次もまたでっかいキス釣られ・・・に俺の仕掛け悪いのか?一応短竿切り替えしてもダメダメ・・・まさか・・・素人かなぁ・・・。慎重に仕掛けを見直してやったら開始から1時間半にやっとデカギス釣れてほっと安心した。次にサイズアップのキス追加あとはみなにまでアタリがとまりにずっとはノーバイト。やっぱり雨影響でまだ塩分濃度が低くなったろうかな。朝食後再開にあれから8時にノーバイトのところで潮が変化にやっとメガキス入れ喰いタイム。10時過ぎに西への流れが変化にアタリがとまりピンキス、ハゼが釣れた。みな見るとうまい人はぼちぼちメガキス的中に釣れてた。それに置き竿にもぼちぼち釣れに昼間にもウミケムシ襲来にナイトフィッシングにやっぱり無理そうだ。昼に潮がとまりに1匹追加、あとの2人は引き上げで去ってた。アフターヌーン後に夕べまでに上がる可能性があると思い、エサが無くなるまでに狙ったがハゼと小サバだけでエサ盗り連発にエサ切れ時点で終了となった。
T,M@管理人の感想:
新たなポイントで渋かったがなんとかメガキス釣れ本当に満足なプレイを楽しめました。
最終釣果:
キス11~23cmまで15匹
リリース:
ハゼ8cm4匹、イトヒキハゼ、ゴマサバ10cm
投げ釣り:
シマノ スピンパワー405CX-T使用に市販 オーナー針 鈴なり仕掛けキス2本鈎7号と9号N-3068 、
ハヤブサ 名人の道具箱 シンプルL型天秤14cmにオモリはダイワ フロートシンカー23号、KASIO遊動天秤23号
リール:
シマノ PEキャスティングライン1号に力糸はアトミックスライダー投げ3号オレンジ
TFC レインボーコンビ2号210を使用にオモリはダイワ フロートシンカー10号
仕掛けは市販 オーナー針 鈴なり仕掛けキス2本鈎7号
リール:
シマノエアノスXT4000使用にダイワ ジャストロンDPLS 3号 ピンク
エサ:
石ゴカイ 1000円
交通:
アシスト電動自転車利用 距離往復約39.7キロ
戻る
2017.6.11.更新