日時:
2017年4月2日(日) 5:25~11:40 晴
潮:
中潮 干潮 4時5分 82cm 満潮 9時52分 121cm スタート時の潮位 86cm (神戸の潮位)
水温11.1度←兵庫県水温情報より計測
場所:
須磨一文字
テーマ:
新ロッドでポン!!
釣果:
この月からで戻りカレイ狙いに何処で投げればいいかなっと、休刊の関西の釣り本から毎週月曜日発行の週間つりニュース新聞を読んで、カレイ釣れ出してるのは大蔵海岸・明石西部のことで、とりあえず明石西部へ初挑戦するしかない。近い日に仕事多忙モードがとうとう解除に落ち着きに、インターネットで釣具屋ホームページから須磨一文字でカレイ好釣果情報あったことやら、須磨一文字で狙う事に土曜日出発直前に釣り準備にかけたが土曜日やむはずが雨が残ってる・曇りがちの天気が続きそうで翌日延期となった。当日早めの起きに釣り支度次第、アシスト電動自転車で荷物を載せ出発、エサは金曜日にエサ卸問屋で買い済ませており、本町にあるローソン100へ寄り食料を買い、国道2号線沿いで直通に走らせた。明石から1時間後に須磨一文字到着で渡船の船主さんおらず既に出航したらしく、急いでアシスト電動自転車から荷物をおろしアシスト電動自転車を残して、渡船乗り場へ渡船から船主さん来ておりいつもの渡船代支払いしょうと船主さんが値上げで1500円のコメントがありに痛恨やけど・・・絶対は釣らせなきゃ。東辺りでで投げる事に東エリアで降り、先行4人ほど釣りしており状況を見ると根魚狙いしてたようだ。まだ暗いけど早速今回は5本で仕掛けをセットしょうとヘッドライトの電池部分の開閉するキャップが破損して使えなくなり1時間ロスにかかってセットに苦労だ・・・セットがようやく終え4本で外向きから5時30分に釣り開始、第2・3・4投で1本は内向きで5時45分に投げ完了で15分毎に竿チェックする事にたまには無しで竿を守った。しばらくて投げ釣り客が来られ内向きで開始しておりなんかヒットしたらしくえ~早くも25クラスのマコガレイ、次にもアイナメポン31cm同じく短竿で仕留めた(画像については最新釣果状況2017年4月2日に入っております)・・・。もう喰ってるに時合いだろうかなっと、竿チェックで重みがありこれだ!間違いないと思ったら・・・でっかいスナヒトデだった。さらに保安官(ヒトデ)ばかりが連発にエサ盗りはかなりにあり苦戦だ。7時前にさっきの人がまた25クラスのマコガレイ追加にええ釣果やねぇ・・・。それにあとからの親子連れがアイナメポンを汲みバケツ既に入ってたにシラサエビで的中あったようだ。しばらくて新竿のサーフリーダーに微妙なアタリがあり、なんとええサイズキスが釣れボウズなし連勝中だ。あれから8時過ぎに皆にまで的中なしにとりあえず東テトラへ移動に多少は釣りにくいけど釣れるのか?と・・・やられた・・・仕掛けに針が無くなる被害が1本に前回同様でヒガンフグ住みかが居そうや。9時のタイムにん?竿の配置が変と・・・おっ!
なんか乗ったらしくやった~大物の姿が見え、タモは届かず慎重に釣り上げゲットに復活してきたような・・・アイナメポンサイズだ。測ってみるとお~尺サイズピッタリやん。釣れてあれから11時過ぎ・・・渡船終了までわずかで1本ずつ辞儀でヒトデ釣れただけで終了となった。内向きには全く釣れ上がらずゼロでした。
T,M@管理人の感想:
2度目の奇跡に大物釣れてほんまに満足。おかずも久しぶりに刺身などアイナメ尽しに最高だった。
でもマコカレイ釣れず次こそは・・・。
最終釣果:
アイナメ30cm、キス22cm
リリース:
スナヒトデ17匹 大サイズは1匹でした。
投げ釣り:
シマノ サーフリーダーFV 405CX-T 2本、シマノ サーフリーダー405CX-T 2本使用(新品で1本2万円)に市販 オーナー針 動体カレイアイナメ12号(N-3667)、市販 ささめ針
誘光カレイ12号
オモリはハヤテ天秤30号
リール:
シマノ パワーエアロ スピンジョイXT太糸仕様2セットに放浪カモメオリジナルPEライン5色マルチカラー4号エクストラパワー(X-POWER)に力糸はアトミックスライダー投げ5号オレンジ、シマノ
パワーエアロ プロサーフ 太糸仕様2セットに道糸は放浪カモメオリジナルPEライン5色マルチカラー4号エクストラパワー(X-POWER) に力糸はアトミックスライダー投げ5号オレンジ
エサ:
本虫(マムシ)2000円、アカアオムシ500円
渡船1500円
交通:
アシスト電動自転車 距離往復約35キロ
戻る
2017.4.28.更新