日時:
2017年3月19日(祝)
 6:45~15:45 晴れ

潮:
小潮 満潮 9時58分 106cm スタート時の潮位79cm(徳島の潮位)

水温12.4度←兵庫県水温情報より計測

場所:
徳島県鳴門市 堂の浦の筏

テーマ:
徳島超遠征2017

釣果:2017年正月に無料アプリLINEからおっさん3人釣る会メンバーの谷田さんから徳島遠征でのカレイリベンジしたいのトークがあり、気になる仕事多忙モードにあたるかも知れないことで休日出勤があるとしたら休んでもらうしかない・・・。やっぱり今月からで仕事多忙モードがあたりに疲れが続くにやばい・・・に、この日がこの週でやっぱり休日出勤にあたってることで休んでもらうことに・・・(すんません(>_<))。前日に週で20~21時前の残業が続きに疲れモードで遅めの起きに今回もバーベキューすることで昼過ぎに万代へ日本産ファミリー焼肉セット、どうしても牛タンが食いたいことで肉厚のある米国産厚切りタン3枚582円をゲット!!(国産だと1500~3000円も(>_<)) あとは野菜などを買い、夕方に近くのエサ卸問屋で徳島のエサに効く赤イソメを大量に購入、釣り支度に大変だった。あとは車迎えに待つので夕飯次第仮眠・・・。23時過ぎに仮眠を終え支度中に、なんと早くもフワさんの車で俺のお宅へ迎えに来られ高槻から明石まで苦労に走ってやってきたのだ。同乗の谷田さん(明石の分かりやすい場所でフワさんの車から合流)既に合流しており、ドタバタと荷物を載せいざと出発した。19日日曜日0時35分に明石海峡大橋通過→1時10分洲本IC→1時20分淡路島南パーキングエリアでトイレに、1時40分に大鳴門橋を通過、鳴門北ICを降りん?前回より道が違う予感・・・にコンビニ店が多い予感(前回はコンビニ店なく現地着のハズが(^-^;))で距離に時間がかかったようだ。40分後到着で鳴門市瀬戸町堂浦にある細川渡船の筏(堂の浦 筏)であり、偵察に港でメバリング狙いが結構いたけど釣れてた様子はなかった。出船時間はまだ余裕にあるので車内で仮眠した。(エンジンかけずに荷物が多く寝るタイミングが悪いけど(^-^;) 5時半・・・皆も仮眠終え、車外へ出るとまだ冷え込みが残りに周辺で10分くらいは軽い運動に少しは体をあたためた。そろそろの出船準備に車から荷物をおろし、6時過ぎに船主さんが来られ、荷物とバーベキューセット道具を載せ運ぶのも大変だ。他の釣り客にあわせてなんと20人くらい乗せ出船、カセで釣り客乗せて利用、移動のもカセで1人づつ、筏で3人乗せて利用に時間がかかり、約30分後に最後で俺らが釣る筏到着で荷物とバーベキューセット道具移動に運ぶのも仕事予感のように大変だった。位置場所で前回よりは違う屋根付筏の場所であり、状況でええ風・ええ潮目がありに早速いつもの投げロッド4本で仕掛けをセットして6時45分に釣り開始、第2~3投、第4投で仕掛中におっと竿先にアタリがあり、ス~ッと乗った予感がありよっしゃ~乗ったぞ~となんと今年初のマコカレイ尺サイズを記録に32.5cm強。7時30分に投げ完了のところでまたアタリがあり、なんと久しぶりのハネゲットに潮目がきっかけだ。フワさんと谷田さんはいつもの短ロッド・筏竿でプレイにでフワさんで筏竿からヒットにマコカレイゲットにおっと俺と同じくサイズ弱だ。谷田さんはまたアタリは無くいかに今年もまさか・・・。アタリを待つが15分毎に竿チェックする事にたまには無しでのんびりは竿を守った。8時過ぎになんか乗ったらしくこまいキス、ヒガンフグが釣られ針が無くなる被害に痛恨。9時過ぎに20クラスのキス、ハゼリリースにあれから11時過ぎ・・・潮目が無くなりに俺だけで今年もウミケムシ襲来に処理が大変。それにフワさん・谷田さんはノーバイトに苦戦のようだ。ランチタイムでバーベキューに炭火が熱くなった時点で、国産焼肉色んな種類で風良く前回よりつらい事はなく焦げる事はなくメチャ美味かった。ランチタイム終え、竿チェックでノーバイトに谷田さんがヒットの瞬間でっかいマコカレイ姿見えたところで痛恨のバラシに無念・・・。原因は巻き過ぎたことで谷田さん顔を見ると真っ白な顔にしてた。14時過ぎにフワさんでちょい投げからヒットにマコカレイ尺サイズのピッタリをゲット、それを見てとりあえず短距離で投入、久しぶりの筏竿で出しプレイしたがロッドにまでノーバイトにウミケムシが次々と上がって釣れた・・・。今度は谷田さんの筏竿にアタリがあるのに気が付かず当たってるぞ!と気付き、俺でデカいの期待してたがデカいことくなくようやく靴サイズなマコカレイゲットにボウズ脱出で本当に良かった。14時半・・・タイムリミットまで1時間・・・気合いに投げまくったがウミケムシだけでノーバイト時点で終了となった。16時過ぎに帰船、他の人でなんと情報でサヨリ少なかったがサンマサイズなサヨリ数匹程度、なんとマイワシ良型クーラー一杯とはとは・・・天気良かったでしょうか。船主さんが情報提供に写真撮影後、高速道路で帰路の途に洲本から5キロ、淡路IC手前から垂水出口のみ彼岸渋滞に巻き込まれ18時到着予想のはすが20時半過ぎに家についた。

T,M@管理人の感想:
徳島遠征でのマコカレイ2年連続尺サイズ記録はまあ・・・また数釣れず潮悪く仕方がないがもう一度は数釣りリベンジしたい

最終釣果:
マコガレイ32.5cm、ハネ(スズキ)38cm、キス22cmまで2匹

リリース:
ヒガンフグ20cm、ウミケムシ5匹、ハゼ10cm


投げ釣り:
シマノ サーフリーダーFV 405CX-T4本使用に市販 ささめ針 誘光カレイ12号
オモリはハヤテ天秤30号、貰い物の天秤30号

リール:
シマノ パワーエアロ スピンジョイXT太糸仕様4セットに放浪カモメオリジナルPEライン5色マルチカラー4号エクストラパワー(X-POWER) に力糸はアトミックスライダー投げ5号オレンジ

筏竿
ダイワ飛竜イカダくわせ1-50を使用に樽オモリ5号
ハリスはよつあみ(YGK) ライン テレフター 50m 海藻グリーン 2.5号に針は改良イレグ12号で色々のビーズ玉装着
リール:シマノチヌマチック1000EV使用に道糸はVermax磯フカセ本流2.5号

エサ:
赤イソメ2000円、本マムシ1000円、ユムシ3個300円(真鯛でも当てるかなっと思ったが全然でした(^-^;)
フワさんへのガソリン代、バーベキュー代全部あわせて1万円程度


戻る

2017.3.26.更新