日時:
2016年10月16日(日) 5:45~11:50 曇り
潮:
大潮 満潮6時48分 潮位170cm 干潮12時54分 54cm (神戸の潮位) スタート時の潮位 136cm
水温23.8度←兵庫県水温情報より計測
場所:
須磨千守突堤・須磨浦漁港小波止・須磨海釣り公園前の横の3か所
テーマ:
カワハギ偵察in須磨2016
釣果:
乗っ込みカレイ開幕はまだ水温が安定しておらず見送りに(いつもお世話になっている釣り友さんからエサ盗り多くボウズも・・・)、情報でブログから須磨で良型サイズカワハギいい釣果が入っており、よっしゃ~須磨でカワハギ偵察でもするかは、この週からで多忙モードが入りに土曜日休日出勤にかなり疲れ、行けるかは微妙そうだ・・・。当日3時半に起きに、体力は少し持てそうなのでいざと行くかは釣り用意次第、アシスト電動自転車で荷物を載せ出発、エサは昨日でエサ卸問屋で購入済みでまず釣り場からゆっくり走らせ、明石海浜ベランダ・大蔵海岸に太刀魚狙い多数居てたがシャクってる様子はなくイマイチそうかな・・・。大蔵方面から国道2号線沿いで走らせ、アジュール舞子様子見るとなっなんと・・・深場なのに太刀魚狙いほとんど狙う人がいない・・・に不思議だ。20分後にローソン須磨駅前店で朝食分の食料を買い、JR須磨駅始発同じく時間到着、吉川釣具店で情報収集ながらはとりあえず須磨千守突堤から攻める事に、1分で須磨千守突堤到着で先行2人が太刀魚狙いしておりなんと底が浅いのに太刀魚2匹クーラーボックス入れず地面に残してたことやら大潮で潮が深く釣れたのでは・・・。お邪魔ながらは確保に地面そばになんと太刀魚尻尾が7匹残していたことやら夜間から上がったろうかな。早速今回は短ロッドでキス引き釣り仕様で仕掛けをセットして5時45分に釣り開始引き釣りします。当たりが微妙に最初に釣れたのチャリコ・・・小さいけどリリースせず今回は食欲の秋の事で何かの料理を作ってみる事にキープした。コンコンとアタリがありキスが次にまで2匹釣れた。しばらくて先行狙った人がお帰りにお~っ・・・潮位が深く防波堤が冠水しそうに荷物が濡れそう事で濡れない場所へ配置に、今度はファミリーフィッシングが来られサビキ釣りを楽しめていた。アカンな・・・エサ盗りはあるけどカワハギ・キス全くおらん。あとから来られたキス引き釣り人に聞くとこちらもさっぱりの話・・・。どうなってるの・・・20分間にやったがアタリはなく、小波止へ移動にかけ、小波止の浜辺に遠浅にする工事しておりに魚が警戒して釣れなくなってるだろうか・・・再開になんとワニエソ、今度はなんといいたこ的中だけでカワハギ・キスはさっぱりに、須磨でよく狙っている人から須磨海釣り公園周辺でカワハギ釣れたらしいのコメントがあり、須磨海釣り公園へ行くかは移動にかけ、到着で須磨海釣り公園前の横の浜辺でやってみる事に、短ロッドに引き感が大きくうがんさんコメント通りなんとここに居たのか・・・カワハギゲットにあとはボツボツになんとキュウセンベラ爆に良型サイズにまでたまらない・・・期待のチャリコにまでどんどんに、11時過ぎに入れ喰いが止まりに少しはバラバラで釣れエサ切れ時点で終了にした。
T,M@管理人の感想:
1年ぶりの須磨にプレイに厳しいかったが、須磨でよく狙っている釣り友さんコメントのおかげでええポイント見つけてなんとかカワハギに五目なんで驚きの結果となりました。
最終釣果:
カワハギ14~16cm4匹、キュウセンベラ12~19cm15匹、ワニエソ30cm、イイタコ、キス15cm2匹、チャリコ5~13cm12匹
リリース:
ガッチョ10cm、チャリコ5cm、ハオコゼ2匹、ホンベラ2匹
仕掛け:
TFC レインボーコンビ2号210を使用にかずぽん自作でオモリはダイワ フロートシンカー10号とダイワ アームシンカー10号赤/金
市販 オーナー針 鈴なり仕掛けキス2本鈎7号
リール:
シマノエアノスXT4000使用にダイワ ジャストロンDPLS 3号 ピンク
エサ:
石ゴカイ500円
交通:
アシスト電動自転車 往復約32キロ
戻る
2017.1.1.更新