日時:
2016年9月24日(土)17時45分~2016年9月25日(日)4:20 曇

潮:
小潮 満潮 20時11分 117cm スタート時の潮位 105cm (岩屋の潮位)
水温25.1度←兵庫県水温情報より計測

場所:
淡路島 仮屋漁港 南

テーマ:
ひどい!!

釣果:
2016年9月3日釣行してあれから1週間後に大腸検査で術後静養、この月が台風多い日であり3週間~祝日にまで釣行ロス・・・。無料アプリLINEおっさん3人釣る会メンバーの例会では事情により9月の予定は白紙に、この日はカワハギ偵察にでも計画が・・・台風16号一過で増水により水潮が残る可能性により釣り見合わせしたが、どうしても竿出したく もう一度は太刀魚狙いに情報収集で明石地区にはまだ出てないらしく再び淡路島へ狙う事にした。当日13時過ぎに釣り準備完了次第アシスト電動自転車で荷物を載せ出発、近くのコンビニで少しの食料とドリンクを買い、ジェノバライン乗り場到着でアシスト電動自転車乗り入れで14時20分発で出航、14時40分前に到着で東浦のポイントに向け走らせた。15分後にエサピチで一応活ドジョウを買い、何処で狙おうかな・・・出来るだけ沖のある防波堤で攻めてみるかは、10分後にいつものローソン東浦町浦店で朝の分食料とドリンクを購入、10分後に狙うポイントの現地到着で、ここは仮屋漁港南にある防波堤であり、カレイ釣り狙い以外初めての狙いなので現地の先端は深めなので太刀魚釣れそうな予感。先端へ向かってみると先客2人がルアーで狙っており、その人も太刀魚狙いなので投げるスペースはNGの事で確保出来ず、南向きは行けそうのことでとりあえず確保、時間が余裕にあるので日没までは何もプレイせずスマホそして景色一杯眺めた。周辺でテトラと内向きにも多数狙っており、仕掛けを見るとなんと・・・みなエギングだらけであり、イカそんなに釣れるのか?確か地面に真っ黒(イカ墨跡)やし確率ありそう。あの人がルアーでなんと・・・ワニエソばっかり的中で約20匹キャッチ&リリースとは凄い。そろそろの日没に太刀魚引き釣り仕掛け準備次第、17時45分に釣り開始、シャクります。18時に何故か重み感がありビニールでも掛かったかなと予感におっ!真蛸じゃん!と何故か的中にゲット。40分後に引き感があり太刀魚釣り上げたところで痛恨のバラシ・・・絶対はいるいるぞ~。次にやっとの太刀魚2匹キープ。ん? 凄いな・・・アオリイカそしてコウイカフィーバーに入れ喰い状態だ。アカン・・・後から来られたエギング軍団が海面をむやみにライトで照らしてる・・・魚が警戒して逃げるやん!2時間経過にかけてもノーヒットに警戒してもうてる・・・。とりあえずマナーのこと注意したがしばらく相変わらず照らしてる・・・。潮止まりで根っ子に掛かりやられ2本ロスに痛恨。早くも帰ってほしいな・・・いい加減にしてほしい・・・せっかくここまで走ってきたのにの気持ち。23時前に苦労にやっと1本キープにしばらくてアカン・・・台風一過で漂流ゴミが流れてテンヤにゴミばかり付いて上がった。数釣るまでは諦めず続けるに、0時過ぎにエギング軍団とあの人がお帰りにやっといい気分で釣りが出来るぞ! が・・・1時間経過ノーヒット・・・何故やん! 1時過ぎにアタリがありバラシ・・・に突然予報外れの風 1メートルのところが・・・東からの風5メートルに変わりテンヤ飛ばしにくく渋い状態に・・・。ドジョウに切り替えしてもノーヒット・・・休憩したりプレイしたりの繰り返しに3時間経過の4時・・・シャクリまくってもノーヒットにやられた・・・根っ子に掛けられ仕掛けロス、仕掛けしょうと漁船の出船が多く釣りにならないので終了となった。

T,M@管理人の感想:
当ポイントでのタチウオ狙いは初めてで太刀魚見事に釣れ、数釣りを楽しみしてたがマナー悪さ影響で数釣れず痛恨。
仕掛け中にもまで海面をむやみにライトで照らさないようマナー守りましょう。また人に向けてライト強力して照らさないように!! 照らすと目にショックをあたえて(蒸発現象)、地面にまで真っ暗になり転落の恐れがありますよ。


最終釣果:
太刀魚3匹、真蛸300g

リリース:
漂流ゴミ

仕掛け:
シマノ TRIFORCE-X TF-X 902MHRS-V(ロッドは明石川で捨てられたロッドを修復(^ω^)/)とMASTAK Mr.SeaJack H-360使用(本当は釣り堀用ロッドなのです)に仕掛けはシマノ 太刀魚ゲッターツイン噛む5号・6号とリアルヘッドのトリプルアシスト 普通のリアルヘッド ケミホタル75 赤を使用

リール:
シマノエアノスXT4000使用にラインは放浪カモメオリジナルPE0.8号エクストラパワー(X-POWER)

エサ:
マックスオリジナル赤キビナゴ 520円×4パック、釣行に釣れたピンキス、活ドジョウ 4匹280円



戻る

2016.10.3.更新