日時:
2016年7月23日(土)18時10分~2016年7月24日4:45 晴れ

潮:
中潮 23日 満潮22時54分 102cm 24日 干潮3時35分 90cm スタート時の潮位59cm(岩屋の潮位)

水温25.4度←兵庫県水温情報より計測

場所:
淡路島 佐野新島南側と北側

テーマ:
新たなポイントで挑戦大キス 夜釣り

釣果:
2016年7月18日にやっと梅雨明けにこれからサマーだな。でも8月に入ると仕事多忙モードが入ることでピシッパシッと釣らなきゃあきまへん。この日は単独で大キス夜釣りに今回は新たなポイントで試すことに、エサピチのエサ状況でチロリ品切れのことでフィッシングショップティーポート通販で注文しておいた。前日に仕事残業で20時過ぎに終え帰宅に食事済ませ深夜に就寝・・・疲れた。当日起きたのは7時・・・いつもだ。前日で仕事ストレスで寝ても眠れないことで朝食後パソコン、携帯いっぱいは見続けたあと、ん?うがんさんから淡路島初上陸にキス引き釣りに巡回している。あなたが場所決めたらこちら応援にかけるよのメールがあり、久しぶりに会うのが楽しみだ。近くのスーパーでええ食料とドリンクを少し買い、10時に宅配からフィッシングショップティーポート通販のエサ届いた時点で昼食後済ませた後2時間程は仮眠。14時過ぎに仮眠を終え、釣り服装・釣り用意次第1か月ぶりアシスト電動自転車で荷物を乗せ出発、ジェノバライン明石からアシスト電動自転車乗り入れで15時に出航した。15時15分にジェノバライン岩屋着でここから東浦ポイントへ目指し走ってゆく。エサピチへ情報発信では相変わらず東浦かと・・・とりあえずそこへ行ってみるかは石ゴカイとアオムシ各1杯商品券を使って買い、安全な道の海沿いで走らせ、いつもローソン東浦店で行こうと行き過ぎたらしく別のコンビニで晩飯に必要な弁当を買った。仮屋漁港南到着でまず下見に沖にブイがあり、それに海の透明度が悪くアカンやろうな~っと何処辺りが釣れるのだろう・・・。16時半に大型キス釣れた野田海岸に狙っても狙っても厳しいので、南向かいのポイントでやってみるかは17時過ぎに佐野新島近くに防波堤へ道に入れるに迷ってしまい、時間ロス取られ少し北に行くと防波堤の道入口が見つけ、とりあえず南側で攻めてみることに走らせた。やっとの到着。佐野新島南側でのプレイは初めてで状況でかなりいいのだ。海の透明度がよく小魚がたくさん透けて見えて、ルアーマンと何か狙いのウキ少し多くプレイしており、ルアーマンがなんとアイスジグでガシラ小から中サイズ入れ喰いやぁ~。よしキス釣れそうやなっと確保、うがんさんにここでねのメール送信の上で、晩飯に弁当を食いながらは4本で仕掛けスタンバイ後、日没まで少し時間があることで1本だけキス引き釣り仕様でセットして、18時10分に釣り開始引き釣りします。外向きで数回やったがアタリはなくノーバイト・・・キスでなくキュウセンベラでもいいのに釣れへん。とりあえず内向きでやってみると・・・ちいこいチャリコ・・・、ミニワニエゾ・・・。イトヒキハゼ・・・にやな予感、しばらくていつも黒人登場のうがんさんがやっぱり応援かけてくれた。南淡路から色々ポイント探ったが20センチクラスはまぁ~ピンサイズが多いのコメント。ん?大きな引き感がありなんだ・・・10cm程のチャリコ・・・。だんだんと暗くなり始めの19時15分にナイトフィッシング開始、アタリがあるまで15分毎に竿チェックすることにした。15分後にうがんさんがアタリが来てると確認すると確かに来てるけど小さいかな・・・とググッと確かにアタリがあり喰ってるとヒット!おっ!重み感があるある!何何・・・真鯛やろうかなっと、キラキラ光る銀色・・・グチだ!とうがんさんがタモすくってもらい、グチでありなんと26cmに俺大好物塩焼きが期待そう。次にアタリがありアナゴ・・・本当はアナゴ・ウミケムシ控える為に選んだのに・・・裁きやすいアナゴなのでキープ、うがんさんがお帰りに、その瞬間で引きがありなんとアオムシで極小・・・タチウオが釣れたとは珍しい。周辺見るとこんなとこ居たのか・・・ルアーマンがタチウオ入れ喰いだ。釣りたいけど・・・たまに仕掛け持っていたら良かったな・・・。うがんさんが突然それを見て驚いたそうだ。アカン・・・出没してしもうだ・・・ウミケムシが・・・次に入れ喰いに処理はしんどいわ。しばらくてこの時間でタチウオ入れ喰いが止まりにルアーマンが去ったらしく、タチウオいいポイントでなく何処やろうかな・・・。ここからのタイム状況で、21時台 とりあえず外・内向きにやってもウミケムシ入れ喰いにグチ19cm追加、内向きではスナヒトデ・・・。22時台 同じくウミケムシ・・・に続けるとしたらもったいないのでとりあえず2キロ先北側へ移動。23時台 先客が投げになんと天然真鯛・・・40cmピッタリやん!アオムシで喰ってた。先客確保交渉OKなので再開、周辺見るとウキ釣りぼつぼつにん・・・この辺りで釣り掘ってあると新聞・パンフレット載ってたが、何処やろうか・・・分からず足元丁度でブイが立っておりタイミング注意が必要だ。佐野北での投げは初めてだかメバリング狙ったことがあった。重み感があり先客にも同じく先ほどフグ釣られた。処理に仕掛けが切れ痛恨に・・・。0時台 アタリがありここにいたのか・・・キスが次の竿にまで3本ゲット、アナゴも。あとはなんとウミケムシは全然に良かったが今度はフグ・スナヒトデが・・・。しばらくてあっ!竿が引かれたまんまと・・・引きアタリはなくバラシしたろうかな・・・針を見ると1本無くなってるとは・・・フグはそんなに引かないし、真鯛とかエイでしょうか・・・惜しい。竿を守って 1時台 潮流れがやや速くキス2本ゲット。あとはヒトデにまたPEライン絡むトラブル・・・。2時台 潮が激流に4本から2本減らしてノーバイト。ルアーマン登場になんとエサ釣りワンド法でタチウオ入れ喰い・・・。 3時台 まだタチウオ入れ喰い(@0@) スナヒトデに流れの少ない内向きで投入、きっ来た~キス20クラスに21.5cm。内向きで投入4時台 ノーバイトに夜明け時点で終了。引き釣りしょうと潮激流で狙えず終わった。佐野釣り掘を検索すると佐野北(現地)に釣り掘筏があったが休園により筏が無くなってた。

T,M@管理人の感想:
新たなポイントで挑戦に大キス釣れず渋かったが、タチウオとガシラ釣れるポイントを見つけたので
シーズン外にでも狙おうかな。

最終釣果:
グチ19と26cm、アナゴ裁きやすいサイズ3匹、キス21.5cmまで6匹

リリース:
極小タチウオ、ミニワニエソ、スナヒトデ11匹、ウミケムシ30匹、フグ15cm4匹、イトヒキハゼ3匹、チャリコ8~10cm6匹

引き釣り&置き竿:
置き竿:
シマノ サーフリーダーFV 405CX-T 4本を使用にオモリはハヤテ天秤27号
仕掛けは市販 ささめ針夜釣り大キス12号

リール:
シマノ パワーエアロ スピンジョイXT太糸仕様4セットに道糸は全てYGKよつあみ パワージーニススリムPE投 3号に力糸はアトミックスライダー投げオレンジ5号

引き釣り:
上記のロッドとリールのままで市販 ハヤブサのキス競技用キス3本鈎NT-660 7号で
フジワラ 山本修監修 ウッドシンカー天秤付20号

エサ:
石ゴカイ 100円(値引き券利用)、アオムシ100円(値引き券利用)、チロリ 3240円

ジェノバライン 自転車代往復とも1440円
アシスト自転車電動走行距離:往復52キロ

応援メール:
谷田さん

現場応援:
うがんさん ありがとうございました


戻る

2016.8.15.更新