日時:
2016年7月16日(土)19時35分~2016年7月17日(日)5:45 曇り
潮:
→大潮 16日中潮 干潮22時26分 115cm 17日中潮 満潮3時35分 162cm スタート時の潮位146cm(福良の潮位)
水温26.1度←兵庫県水温情報より計測
場所:
淡路島 伊毘漁港
テーマ:
赤サーフで真鯛!!
釣果:
前回釣行後あれから強風・梅雨がちでそれに7月9日日曜日やっとの梅雨止まりで釣り準備にかけたが問題が・・・とエサ店で石ゴカイ500円分買おうと店員が測り切れないので千円分から・・・なんと“怒”・・・余るともったいないことで釣り諦めたのだ。次でこの日は無料アプリLINEからおっさん3人釣る会メンバーの7月例会であり、谷田さんがメバル釣りたいのトークがあり、なんと・・・俺で夏のメバルとは初耳で夏のメバルは難しいのだ。あっそう。。。ルアーのメバリングでなくエサ釣りか・・・場所は淡路島はもちろん、メバルは何処で釣れるのか?情報収集では全くに大丈夫なのか・・・俺ではもちろんキス!キスだ!フワさんではメバル狙い・・・で、ポイントは谷田さんにお任せです。近い日に谷田さんから洲本方面はどうかなとトークがあり、俺で洲本はアカンわ・・・活性が悪くウミヘビ釣れてしまったし・・・なので谷田さん・フワさんは洲本、俺で別の場所で降ろしてプレイする予定、前日に南淡路なら?と・・・そこか・・・それなら俺も行けそうのことで南淡路に決定。しかも天気がコロッと変わりに行けるかは微妙に・・・。前日の昼に土曜日の天気ギリギリ持てる事で土曜日夜に決定、当日起きたのは7時・・・前日で仕事ストレスで寝ても眠れないことで朝食後パソコン、携帯いっぱいは見続けていた。10時に問題のあったエサ店へ寄ると店長さんがおりなんと問題なく石ゴカイ500円分買えた・・・先ほどの店員が量が測りきれないのが原因かな。谷田さん分アオムシを購入、チロリは当分扱いはないとコメントがあり、エサピチで買うことにあとは近くのスーパーへドリンクだけ買い戻り、昼食済ませた後3時間程は仮眠。15時半過ぎに仮眠を終え、釣り服装・釣り用意スタンバイOKであとは迎えに待つ。16時半に迎えに来るのトークがあり、時計を見るともう16時半少しは過ぎている・・・と、前回予感・・・また谷田さんがうたた寝で遅刻かなっと谷田さんからあと2分のトークがあり、2分後にフワさんからフワさんの車で高槻から谷田さん合流する場所の明石から俺のお宅へ迎えに来られ合流に、荷物を載せいざと出発した。明石海峡大橋へ行く道に渋滞はなく、17時15分明石海峡大橋通過、17時20分淡路島入りでまずエサピチへエサピチ大会第24回カレイ部門が3位だったのでエサピチ商品券3千円ゲット。情報発信では東浦が好釣果・・・東浦ってどこ辺りが釣れてるだろう・・・でもガッチョ入れ喰いを気になる。予約してたチロリ買いとれたがなんと品切れの貼り紙が・・・暑さで仕入れ困難やろうかと・・・予約取ってよかった。チロリを購入あとは2キロにローソン東浦店で食料とドリンクを買い、18時に浦から再び高速道路へ走っていく。18時30分前に淡路島南をおりて近くの漁港到着でここは・・・伊毘(いび)漁港であり、初めてでなくメバルフィッシング大会時にプレイの履歴があった。投げ釣りは初めてで周辺にエギング、サビキ、ウキ釣り多数狙っていた。車から荷物を降ろし、とりあえず釣れそうな位置で確保、フワさん、谷田さんは北側の防波堤でメバル狙いとして分かれた。日没まではわすがのことでキス引き釣り出来ず、置き竿に今回は4本で仕掛けスタンバイを終え、日没次第で19時35分に釣り開始、突然南西の風やや強く入ってきた・・・。竿先の当たりが分かりつらいが15分毎に竿チェックすることにその時間までは晩飯に弁当を食う・・・。アカンわ・・・何かのシモリ?とか網がありに引掛りがあり仕掛けロスと針先が傷んでくるのが次々もあった。20時に竿先のアタリがありやっぱりシモリがあるから裁きにくいアナゴ・・・リリースせず周辺にのら猫がおりコロコロしてかわいいけど投げる時危ないのでアナゴを与えるとくわえてスグには去ったにこれで安心だ。次にも引掛りに裁きやすいアナゴ2匹やっとゲット、次にも引掛りで釣り出来ず仕方がないのでとりあえず近投げに。谷田さんとフワさん状況どうなっているの・・・と風が強くてあきまへん。のトークがあり、また連続ボウズありそうか。でも近くのそばにアイスジグでガシラ3匹釣れてたの見たけど釣れそうかな。しばらくてアタリが少しありにガシラ釣れた。ここからのタイム状況で、21時台 裁きやすいアナゴ3匹、裁きにくいアナゴ3匹、アタリがありに何も引き感なしになんとええサイズアジゲットに投げ釣りでアジ釣れたのは2009年丸田漁港で7年ぶりを記録。でもキスは全然にこのポイントで大キス釣れるのか? フワさんから中型メバルゲットのトークにこれは良かったけど、谷田さんは・・・まさか・・・。谷田さん連続ボウズ脱出あると祈りたい。22時台 なんと中サイズアナゴゲット、あっ危ねぇ・・・のら猫が再び出没して盗られそうに・・・とサッとクーラーへ入れた。あと重み感が少しありにモミジガイ、ヒトデ連発・・・どうなっているの・・・。23時台 東に釣り客がおらず移動 なんと暗闇も相変わらずハオコゼ・・・暗くても注意しとかないと。裁きやすいアナゴ、裁きにくいアナゴ ここにもウミケムシが出没に釣れてしまった。突然のこと!23時半にエサを付け替え投入後約2分にあっ!竿が引かれそうの状態にやっと竿の手に取りに船かな?とちっ違う・・・大物だ!とヒット!確かに引きは大きくまさか・・・エイでないかを気に慎重にリールを巻くと・・・赤いやつ・・・あっ真鯛だ!の姿が見え、タモて見事に成功でやっとの真鯛 大サイズゲットにチャリコを除いて初めてなのだ。計測でなんと34cmにこっこれは嬉しいのだ。真鯛見ると針ずんこく呑ませでおりに天然で活きよいのだ。きっとは赤サーフだ!赤サーフで勝ったのだ。フワさん、谷田さんが現地まで走ってなんと素晴らしいのコメントがあった。1時台 投げる際にPEライン絡むトラブル・・・これは痛いになかなか解けず、切断に繋ぎ目を作るにあわせて40分ロス・・・アタリは無かったがウミケムシがウジャウジャ釣られた。ん?先端にデッカイ真鯛が釣れたらしく目に見るとなんと50クラスそうと、伊毘(いび)漁港は真鯛狙いがメーンなのか?でも重要なアイテムのエサがないと使えないのが残念。谷田さんから連続ボウズ脱出成功、メバル12と16cm釣れたとのトークがあり本当に良かったな。2時台 釣り客去った影があり先端が空いてたので移動 ウミケムシそれにアナゴが釣れ、エサがわずかになりそうで4本から3本へ減らしてのプレイ。 3時台ウミケムシウジャウジャ連発、アナゴにキス釣れずギブアップやん。フワさんメバル5尾、谷田さんメバル3尾お持ち帰りのトークがあり、良かったけどメバル3尾3000円?これはおかしいな^^;。4時台 ウミケムシが続くに引き感がありに15cm程のフグ・・・にこのタイムから夜明けに4時40分にエサ切れで、この竿1本だけ引き釣りになんとちいさい・・・ワカサギサイズだ・・・1時間ほど投げまくったがやっとの良型サイズキュウセンベラあとは的中なしに昼から雨降るはずなのに、雨雲が大きく広がりにまさか降りそうではないかと早くも6時前に撤収となった。高速道路へ移動中に突然の雨が降り出していた。
T,M@管理人の感想:
ほんまにポイントには苦戦だか、赤サーフ変身のおかげで真鯛奇跡とは・・・驚き。
最終釣果:
真鯛17と34.5cm、アジ22cm、アナゴ裁きやすいサイズ12匹、キス10cm7匹、キュウセンベラ17cm
リリース:
ガシラ14cm、裁きにくいサイズサイズ6匹、スナヒトデ4匹、モミジガイ3匹、ハオコゼ、ウミケムシ20匹、フグ15cm4匹、イトヒキハゼ、チャリコ8cm、小アジ8cm
2匹
引き釣り&置き竿:
置き竿:
シマノ サーフリーダーFV 405CX-T 3本と シマノ サーフリーダーFV 405BX-T を使用にオモリはハヤテ天秤27号
仕掛けは市販 ささめ針夜釣り大キス12号
リール:
シマノ パワーエアロ スピンジョイXT太糸仕様4セットに道糸は全てYGKよつあみ パワージーニススリムPE投 3号に力糸はアトミックスライダー投げオレンジ5号
引き釣り:
上記のロッドとリールのままで市販 ハヤブサのキス競技用キス3本鈎NT-660 7号で
フジワラ 山本修監修 ウッドシンカー天秤付20号
エサ:
石ゴカイ 500円、チロリ 3000円
交通費:
フワさんガソリン代3000円
同行者:
谷田さん、フワさん
戻る
2016.8.15.更新