日時:
2016年4月16日(土) 5:25~11:20 晴
潮:
長潮 満潮 7時5分 88cm スタート時の潮位 85cm (岩屋の潮位)
水温13.3度←兵庫県水温情報より計測
場所:
淡路島 仮屋漁港 南
テーマ:
挑戦だ!パートⅡ
釣果:
この日は花見カレイ狙い続けるに神明間で気合いにでも投げようと計画が・・・3日前に雨でその都合で再びに淡路島行きで前回良型カレイ釣れたポイントで投げることに、この日の前日に残業はなく仕事が終え帰宅に食事済ませ次第、釣り準備完了次第アシスト電動自転車で荷物を載せ21時に出発、ジェノバライン乗り場到着でアシスト電動自転車乗り入れで21時40分発まりんふらわあ最後の便で出航、22時前に到着で東浦のポイントへ向け走らせた。15分後にエサピチで情報を見るとなんとマコガレイ40クラス出とる・・・ガーン・・・やっぱり俺でカレイランキングは第3位・・・40クラスの出たポイントは岩屋何処かと洲本・・・に42cm釣ればトップの1位には無理やな。途中で無料アプリLINEからおっさん3人釣る会メンバーの谷田さんから潮悪いよのトークがあり、一文字へは厳しいなぁ・・・。釣れそうなポイント探しまくりに走っても暗くてブイがあるか、それに船多く投げれるかどうかは無難だ。22時45分にいつものローソン東浦町浦店で朝の分食料とドリンクを購入、15分後に狙うポイントの現地到着前で、ん・・・前回で漁港南に釣りスタイルいたのが見えたのでそれを気にとりあえず南へ走らせた。10分後に到着でここは仮屋漁港南にある防波堤であり、ライトで照らして様子見るとブイはなくカレイ釣れそうなポイントじゃん!と一文字をやめてこのポイントで狙う事に、早くも現地入りなのは朝からの釣りなので場所取りではなくたこフェリーが廃止で早朝から渡れない、ジェノバライン始発で現地入りだと午前9時になりそうなので、場所取られて釣るスペースが無くなるとヤバいことで徹夜から現地で仮眠することに、荷物をおろした時点で投げ準備にかけず夜が明けるまでは何もせず寝袋で仮眠した・・・疲れた・・・。プレイの日・・・5時前のタイムに夜が明け、仮眠を終えなんと釣り客4人が現地で投げてたにやはりこのポイントなのか・・・と早速竿4本勝負でカレイ仕掛けを準備次第、5時25分に釣り開始、第2~4投で6時10分に投げ完了でアタリを待つが15分毎に竿チェックする事にした。状況では潮が緩やかで一時には船出入りもあり2本だけ道糸沈めオモリを使用、あとの2本は付けず竿を守った。朝食タイム後にしばらくて投げ釣り客、地元さんが話でカレイ釣れるコメントがあり、期待してたが竿チェックで針なくなる被害が1本、それに潮が動かず投げ釣り客にまで全くなしに8時に投げ釣り客2人が撤収去ってた・・・。ビッチさんからあれまではウミケムシに苦戦のところ手の平サイズカレイ2匹釣れたよの履歴メールがありおかしいなぁ・・・。しばらくて痛恨・・・PEライントラブルでゆっくり解くに20分間ロス・・・。あれから11時・・・1匹も釣れず必死に狙ったが釣れずエサがなくなり時点で終了となった。
帰宅後に熊本県の地震で余震がまだ続けてる記録が多く、きっとは地響きがあり釣れなかった証拠かな・・・。しばらくにしたらリベンジするかも・・・。
T,M@管理人の感想:
再びマコガレイ釣れると思ったら・・・ボウズ結果となった。
最終釣果:
ボウズ
リリース:
モミジガイ
投げ釣り:
シマノ サーフリーダーFV 405CX-T 2本、シマノ サーフリーダー 405BX-T 2本に市販 ささめ針誘光カレイ12号、市販 ささめ針秘投カレイ12号
オモリはハヤテ天秤30号
リール:
シマノ パワーエアロ スピンジョイXT太糸仕様2セットに道糸は全てアトミックスライダー投げイエローグリーン4号に力糸はアトミックスライダー投げオレンジ5号、シマノ
スーパーエアロ スピードキャスト 太糸仕様2セットに道糸は拙者のPE投糸4号に力糸はアトミックスライダー投げ5号オレンジ
エサ:
本虫(マムシ)1080円×3パック
フィッシングショップティーポートの釣りエサ通販
交通費:
ジェノバライン500円+自転車220円×往復 距離往復約29キロ 帰り道にブラブラ走りました^^;)
応援メール:ビッチさん有難うございました。
戻る
2016.5.1.更新