日時:
2016年3月20日(祝) 6:40~15:50 晴れ 強風6~7メートル
潮:
中潮 満潮 6時18分 114cm 干潮12時2分 60cm スタート時の潮位114cm(明石の潮位)
水温10.5度←兵庫県水温情報より計測
場所:
徳島県鳴門市 堂の浦の筏
テーマ:
徳島超遠征
釣果:
2016年3月11日釣行を前(狙う場所は決まってなかったけど^^;)に突然ディスクトップパソコンのプログラムにあるアプリがあれへん・・・(釣行記のアプリ・Excel・Word・Outlook・他にまで)。このままだったら更新出来ないし、作業の山になりそうで釣りを諦めて出荷時状態で初期化にwindow8→10までなんと・・・9時間。。。2016年3月16日で復旧にその後なんとメール500件の山に・・・(迷惑メールではなく、クリックしてポイント貯めるメールです^^;) この日はとうとう来た・・・2016年正月に無料アプリLINEからおっさん3人釣る会メンバーの例会で谷田さんから徳島遠征でのカレイはどない?正月連休にの予定だったが、俺で多忙モードの都合で延期にこの日がとうとうで、また俺で再び仕事の多忙モード、家の多忙モード(日記による更新作業・メールの山)が・・・。このことを忘れてバーッと遠征で楽しんでいくことに、2016年1月~前日までトークばかりやりとりしていた。徳島のポイントって・・・なんと筏でのカレイ狙いなのです。筏の狙いは初めてで投げでなく筏竿でカレイ釣るのか?・筏竿で釣るのか?を気に、情報でサンマサイズのサヨリが数匹襲来情報に、足元にメバルとかアイナメ居そうじゃないか・・・と1週間前から前日までにサヨリ・メバル・筏用品色々支度に大変・・・。2月に予約してたので取り消しは無理のことで小雨・風があっても行くしかない・・・天気の運次第なのだ。19日土曜日いよいよ・・・仕事疲れで遅めの起きにそうそう筏でバーベキュー出来るので万代へ日本産ファミリー焼肉セット、薩摩牛焼肉セットをゲット!! あとは野菜などを買い、夕方に近くのエサ卸問屋で徳島のエサに効くアカムシを大量に購入、釣り支度次第あとは車迎えに待つので夕飯次第仮眠・・・。23時に仮眠を終え0時前後に来る予想が、なんと早くもフワさんの車で俺のお宅へ迎えに来られ高槻から明石まで苦労に走ってやってきたのだ。同乗の谷田さん(明石の分かりやすい場所でフワさんの車から合流)既に合流しており、ドタバタと荷物を載せいざと出発した。20日日曜日0時15分に明石海峡大橋通過に淡路サービスエリアで停車、地図ナビアプリで目的設置の上で(走行中の設置は脇見運転により危険です)走らせた。0時45分洲本IC→1時淡路南IC通過に超えると俺で初めてとなる道で、1時5分にそれも初めとなる大鳴門橋を通過、鳴門ICを降り20分後に目的地到着でここは・・・鳴門市瀬戸町堂浦にある細川渡船の筏(堂の浦 筏)であり、出船時間はまだ余裕にあるので車内で仮眠した。(エンジンかけずに少しは寒く荷物が多く寝るタイミングが悪く少しは眠れず。ちなみにメバリングでもやりたかった気分も。) 5時・・・皆も仮眠終え、車外へ出るとまだ冷え込みが残りに風強く吹いている・・・周辺で10分くらいは軽い運動に少しは体をあたためた。そろそろの出船準備に車から荷物をおろし、6時過ぎに船主さんが来られ、荷物とバーベキューセット道具を載せ運ぶのも大変だ。他の釣り客にあわせて乗り出船、なんと専用の小さいボートのカセで釣り客1人で乗せて利用、移動で別にも専用の小さいボートのカセで1人で乗せて利用に、どの筏なのかを気になる・・・。俺らが釣る筏到着で荷物とバーベキューセット道具移動に運ぶのも仕事予感のように大変だった。初めて体験となるとなる屋根付筏であり、谷田さん、フワさんは履歴で利用したことがあり、投げるタイミングがほぼ難しくまるで船乗ったような感じで少しは揺れてるけど乗り物のような酔いははっきりしないようだ。(実は酔うと思い予防の薬使用により酔わないが、使用なし場合酔うこともある) 風強いけど・・・風避けられると言ったのに避けららない場所なのか・・・それじゃ炭火使用のバーベキューは出来ないよ~。みななんと短ロッド・筏竿でスタンバイ、俺では当ポイント筏でのカレイ仕掛けをネットで見たら、遊動オモリ25号が適当なので短ロッドでは投げれないので、いつもの投げロッド3本で仕掛けをセットして6時40分に釣り開始、第2・3投で7時15分に投げ完了で15分毎に竿チェックする事にサヨリ来るにはまだ早いことでたまには無しで竿を守った。海の状況で風強く竿先のアタリが分からないけど、ん? フケがたれてる・・・と一応直すとムムッ!喰ってると・・・とヒット!おおっ! 確かにカレイぽいス~ッと乗った予感にしばくてジャーン来たぞ~でっかいカレイだ~と谷田さんがタモで掬いゲットでサイズはなんと今年初となる尺カレイサイズの33cm。でも県外やけど仕方かないな。釣り友さんに大物報告のメール送信、ビッチさんから法事でお休みだか羨ましいなのコメントメールがあった。みな見るとなんと筏竿・短ロッドでカレイ狙い!?プレイに本命に釣れるのかを気になる。(俺で短ロッドと筏竿は携帯してるが・・・釣れたら切り替えするつもり) しばくらてフワさんがなんか釣れたらしくなんと足元から木っ端サイズマコガレイ無念のリリース。8時過ぎになんか乗ったらしくキスゲットに、あれから10時半過ぎ・・・風おさまらずいろんな向きに変えても、俺だけでウミケムシ襲来・・・。そろそろのランチタイムでバーベキューに風強いけど慎重に着火、炭火が熱くなった時点で、国産焼肉色んな種類で美味しいのはまぁ~風強さで強火し過ぎで焼き肉が焦げそう・・・ それにテーブルの上のものが殆ど台無しに食器を持って食べ飲むのもつらかった。ランチタイム終え、竿チェックで重み感が大きく2枚目のマコかなっと・・・でっかいスナヒトデ・・・情報ではマコガレイ5枚釣れるはずだか。。。全く釣れない。。。サヨリ釣りに仕掛けをセットしてアミエビたっぷりまいても全く釣れない・・・向かいの筏はキラキラなサヨリ釣れた姿も・・・場所によってかな。13時過ぎになんか引き感がありに今度こそカレイ・・・となんと連続ヒガンフグ・・・に渋い・・・。フワさん・谷田さんは1匹も釣れずどーなるのか・・・。14時過ぎ・・・引き上げまで残りタイム2時間・・・ん?フワさんが筏竿からヒットしたらしくなんとマコガレイ姿が見え、俺がタモで掬い、フワさんがボウズからやっと逃げれた・・・マコガレイ尺サイズぴったりだ。谷田さんは何も釣れずうとうと寝てしまったようだ。気合いに投げまくったがチビマコガレイ、キス2匹追加、ウミケムシ混じりで2時間タイムが過ぎており釣りタイム終了に1本ずつ辞儀で3本ともスカ時点で終了となった。16時過ぎに帰船、他の人でなんとサンマサイズなサヨリ20匹程度とは・・・場所によってかな。船主さんが情報提供に写真撮影後、高速道路で帰路の途に淡路IC手前から垂水ICまで彼岸渋滞に巻き込まれ17時半到着予想のはすが20時過ぎに家についた。
T,M@管理人の感想:
スタート後に先攻めマコガレイゲットに、強風が続きに最悪・・・1匹との結果となった。
フワさんは見事に、痛恨・・・谷田さんは色んなポイント連続ボウズとは・・・。
無風であればまたリベンジに利用したい。
最終釣果:
マコガレイ33cm、キス16cmまで3匹
リリース:
ヒガンフグ25cm、スナヒトデ大、ウミケムシ9匹、マコガレイ16cm
投げ釣り:
シマノ サーフリーダー 405CX-T 3本に市販 ささめ針秘投カレイ12号、市販 ささめ針誘光カレイ12号、市販 ささめ針 忍カレイ12号
オモリはハヤテ天秤25号
リール:
シマノ パワーエアロ スピンジョイXT太糸仕様3セットに道糸は全てアトミックスライダー投げ イエローグリーン4号に、力糸はアトミックスライダー投げ5号オレンジ
サヨリ釣り:
シマノ ホリデーショートスピン 250 GX-Tにメーカー不明サヨリ釣り用シモリ玉ウキ仕掛け
針はOWNER速掛サヨリ5号
リール:
シマノ BIOMASTAR 3000 ラインは銀鱗ハイポジションフロート2号
エサ:
赤イソメ1500円(送料別)、アオムシ1000円、本マムシ500円
フワさんへのガソリン代、バーベキュー代全部あわせて1万円程度
戻る
2016.5.1.更新