日時:
2016年3月5日(土) 5:30~11:00 晴れ
潮:
中潮 満潮 5時39分 116cm 干潮11時00分 92cm スタート時の潮位115cm(明石の潮位)
水温10.5度←兵庫県水温情報より計測
場所:
須磨一文字
テーマ:
春まだ遠からじ
釣果:
この日は春の暖かさなので、先週で花見カレイ釣れたことやら、いざとあそこで狙うことに、仕事多忙モードからやっと片付きに帰宅で食事済ませた後すぐには就寝・・・。当日早めの起きに釣り支度次第、アシスト電動自転車で荷物を載せ出発、エサで今回は日本産養殖活エサで使うことに昨日の20時に届け済で、国道2号線沿いで直通に走らせた。おや!?
釣りさんぺいからフィッシングマイコへの名称が変わってなんと早くも営業しており何かでもあっただろう。(私で店の事情は知ってる)、いつもローソンで食料を買うつもりがローソン垂水海岸通店が消えてた・・・(既に解体してた)。塩屋漁港手前に道路改良工事でまた遠回りかなっと、道路改良工事が一部終わって歩道通行可能で良かったが通行幅が狭く徐行して走らせた。明石から40分後に須磨のローソンで来店前になんか違う・・・前にはローソンのはずがファミリーマートになっており、スタッフさんに聞くとローソンが2015年5月に閉店しファミリーマート開店したのは2015年8月末のコメントがあった。山陽電車須磨駅側にローソンあるけど、そこへ横断して行くのが面倒なので、ファミリーマートでコンビニで朝食分の食料を買い、あとは先程でマックス塩屋店がまだ開店してなかったのでエサ光へ必要な仕掛けを買い、明石から1時間後に出航時間ギリギリで須磨一文字到着、アシスト電動自転車から荷物をおろしアシスト電動自転車を残して、状況で船主さんと釣り客3人が既に待っていたらしく、船主さん久しぶりで元気な顔にしてた。5時前で出航、とりあえずいつもの位置(テトラ手前)で投げる事に東エリアで降り、他の客は中央へウキ釣り狙いにしてた。寒いことはなく無風で防寒着はなしに暖かいなのだ。いざと4本の竿で3本が通常の市販仕掛け、1本はエンダー天秤での1本仕掛けの勝負で行くことに、まずはエンダー天秤からセットして外向きから5時30分に釣り開始、第2・3・4投で6時に投げ完了で15分毎に竿チェックする事にたまには無しで竿を守った。地面にカモメの糞だらけの防波堤に、海の状況で東流れにしばらくて竿チェックなんかのったらしく、ありゃ・・・仕掛けが巻かれ小アナゴゲットに解くのも大変。重み感が何本もあり、いつも保安官(ヒトデ)ばかりが連発にエサ盗りはかなりにあった。7時のタイムに西への流れが変わる中で大きな引きアタリ感がありアイナメぽいでなく、いつもヒガンフグ襲来に釣れた。次に何か分からないけど大きな引きにしばらくてバラシに・・・仕掛けに問題がなかったことやらフグとか本命かな・・・惜しい。投げて保安官ばかりにあれから2時間経過の9時に再びヒガンフグ、しばらくてやっとの魚の姿に今年初のキスが釣れた。あとは魚姿を見せずあれから2時間の11時前・・・に海毛虫、潮が激流に内向きで狙っても的中は全くだ。必死に投げまくったが的中なしに早めの引き上げとなった。
T,M@管理人の感想:
本命の魚釣れず、まだ春まだ遠からじの気分だ。次にはこそリベンジです。
最終釣果:
キス15cm・小アナゴ
リリース:
ヒガンフグ20cm2匹、スナヒトデ14匹、小モミジガイ、ウミケムシ2匹
投げ釣り:
シマノ サーフリーダー 405CX-T 2本、シマノ サーフリーダー 405BX-T 2本に市販 ささめ針秘投カレイ12号、市販 ささめ針誘光カレイ12号、オーナーばり 港内湾内カレイ12号
オモリはハヤテ天秤30号
1本針ではハリスはよつあみ テレフター2.5号で針はささめ針 改良イレグ13号
オモリは廃番のエンダー天秤25号
リール:
シマノ パワーエアロ スピンジョイXT太糸仕様に道糸は全てアトミックスライダー投げ イエローグリーン4号に、力糸はアトミックスライダー投げ5号オレンジとダイワ GRANDSURF 35にダイワ サーフセンター+Si SUPER PE3号に力糸はアトミックスライダー投げ5号オレンジ、シマノ スーパーエアロ スピードキャスト 太糸仕様2セットに道糸は拙者のPE投糸4号に力糸はアトミックスライダー投げ5号オレンジ
エサ:
本マムシ2160円(送料別)
渡船 1300円
交通:
アシスト電動自転車 距離往復約43.9キロ
LINE伝達:谷田さんありがとうございました。
戻る
2016.5.1.更新