日時:
2016年2月11日(祝) 7:15~12:35 晴れ
潮:
中潮 満潮 9時47分 70cm スタート時の潮位54cm(岩屋の潮位)
水温10.2度←兵庫県水温情報より計測
場所:
淡路島 岩屋港某所
テーマ:
冬の投げ釣りって面白い!?
釣果:2016年1月22~26日にかけ大寒波、それに2月・・・いつもの毎年でフィッシングショー大阪2016があり竿出せなかったが、この週でなんと春の声の暖かさが・・・到来しそうで、週末また荒れ天の予想があり、この日に狙うしかないが・・・自身の疲れ都合で狙う場所は決まっていない。水曜日で仕事がやっと片付き帰宅で食事済ませた後すぐには就寝・・・。当日4時に起きにこの日は祝日に木曜日であり、地元のマイポイントだと漁船が動くし、最近ええ釣果情報ないことやら急に淡路島へ狙うことに決定、出発時間がまだ早いことで再び仮眠した。(2度寝・・・(^-^;) 5時半に仮眠を終え釣り支度次第、アシスト電動自転車で荷物を載せ6時前過ぎに出発、コンビニで食料とドリンク、明石釣りエサセンターへ少しはマムシ購入しょうとなんと品切れであり、こっこれは良かった・・・今回は某エサ屋から活きの良いマムシをネットで注文、直通で昨夜に届いたばかりでよかったが、エサの量は少ないそうか分からず少しでも補充するつもりだった。代わりにアオムシを購入、ジェノバライン乗り場到着アシスト電動自転車乗り入れで6時30分発の1番船で出航、淡路島間近で船から気になるポイントを見るとやった~誰も確保おらずに見えイケるぞ~。岩屋到着でしばらくてもう夜明けしており早速ポイントへ向け走ってゆく・・・。前回(去年)の狙ったポイント到着空いてたので確保、早速準備にかける。5本勝負で今回はアイナメ狙いなので引掛りのある場所が住処なので、3本は1本針仕様、あとの2本は市販仕様で狙うことに、セット完了次第7時15分に釣り開始、次々と第2・3・4・5投で7時55分に投げ完了で15分毎に竿チェックする事にたまには無しで竿を守った。釣りメンバーらに今日はここでねとメールと無料アプリLINE友達トークを送信した。状況で風はなんと寒気が飛ばしに日向ぼっこであり暖かく、沖には東への流れが動きになんとボラみたいな群れが約千匹くらい泳いでおり(YouTubeより〈動画〉)、魚が警戒して釣れないだろうかは気になる。1時間経過・・・あれまでは全く的中はなく、引掛りが5本もあり次々と仕掛け直しに大変だった。投げてしばらくに早くも竿のアタリがあり、とるのはまだ早いのでしばらくにするとアタリがとまりに本命かボラの体当たか?どうなってるだろうか・・・。先ほどの竿をチェックで本間や~何かの大物魚が根っこに潜られ引掛りにやられハリス切れ・・・惜しい。アタリがあればとったらよかったのになとショック。30分後に何かの重み感があり、ナマコかな~っとおっ!なんと1本針で小真蛸仕留めたのだ。次にモミジガイにあれからとうとう昼に・・・潮が西への流れが変わりエサ盗りはなく全く的中なし。アオムシ付けても効果なしに・・・やはり海が変だろうか・・・。エサ切れでそろそろタイムに1本ずつ辞儀にスカ時点で終了となった。
T,M@管理人の感想:
釣れず残念だったがもう少ししたら期待そうかな。でも冬の投げ釣りは面白くはなかったけど・・・。
ボラの群れだけで凄かったw。
2月でのねらいは4年ぶりでした。
最終釣果:
真蛸300g
リリース:
モミジガイ
投げ釣り:
シマノ サーフリーダー 405CX-T 5本に市販 ささめ針誘光カレイ13号、オーナーばり 港内湾内カレイ13号
オモリはハヤテ天秤30号
1本針ではハリスはユニチカ グンター2.5号で針はささめ針 改良イレグ13号
オモリは廃番のエンダー天秤25号
リール:
シマノ パワーエアロ スピンジョイXT太糸仕様3セットに道糸は全てアトミックスライダー投げ イエローグリーン4号に、力糸はアトミックスライダー投げ5号オレンジ、シマノ
スーパーエアロ スピードキャスト 太糸仕様2セットに道糸は拙者のPE投糸4号に力糸はアトミックスライダー投げ5号オレンジ
エサ:
本マムシ2160円(送料別)、アオムシ500円
交通費:
ジェノバライン500円+自転車220円×往復
距離往復約4.6キロ
LINE伝達:
谷田さんありがとうございました。
戻る
2016.2.14.更新