日時:
2015年9月27日(日) 5:35~8:30 曇り
潮:
大潮 満潮5時53分 潮位165cm (神戸の潮位) スタート時の潮位 165cm
水温23.8度←兵庫県水温情報より計測
場所:
須磨の一の谷石積み・須磨浦漁港大波止・小波止の3か所
釣果:
前回釣行であれから次回釣りに楽しみしょうと、8月末に突然交通事故に見舞われ(詳しい事は別のブログまでココ)、9月のシルバーウィークにインフルエンザでない風邪(のど痛みとせき、微熱)発生に終わってしまい本当に災難であった・・・。この日がやっとの釣行でとりあえずはカワハギ調査にしてきた。当日3時半に起き、少しのネットを見た上で朝食、釣り用意は準備出来ており、アシスト電動自転車は破損しており使えないことで、久しぶりに交通機関で利用することに4時過ぎに普通の自転車で出発、エサは前日にエサ卸問屋でエサを買い済ませており、明石駅前で自転車を止めて、JR明石駅から始発の4時51分に出発、5時8分にJR須磨駅で下車、北出口(国道2号線沿い)から徒歩でポイントへ目指して行く。8分後に須磨一の谷のI字突堤到着、この日は大潮で朝には満潮であり、海底が深くI字突堤は白波が打っており乗り越えられず、先行2人が突堤沈没しても狙っていた。とりあえず石積みで攻めることに、状況で白波が打っており石積みの先行には誰も狙いおらず、早速キス引き釣り仕様で仕掛けをセットして、ケガから約1カ月で復活、釣りは1カ月半ぶりとして5時35分に釣り開始引き釣りします。40分間にやったがアタリはなくさっぱりに、次でやっとの引き感がありとうとうのカワハギか!とチャリコとガッチョペアで釣れた。あと15分狙ってもさっぱりに向かいの大波止へ移動にかけた。15分ロスで大波止到着、状況でルアーマンいたが釣れず状態に待機してたようだ。再開に20分間攻めるのもアタリ感はなくさっぱり。5分ロスで小波止到着、状況でサビキ狙いに賑やかに狙っていた。25分間で狙ったがアタリ感があり惜しくも外れが2回あったもののハオコゼ釣れた。必死にあっちこっち狙ってもさっぱりで8時半に撤収となった。釣り親しい友達からも駄目の連絡があり今年も最悪なのか。
T,M@管理人の感想:
須磨3か所で探りまくったが撃沈でボウズに痛恨だか、久しぶりに海と会話が出来、リフレッシュとして楽しめた。
次には明石でも探りまくろうかな。
最終釣果:
ボウズ
リリース:
ガッチョ12cm、チャリコ10cm、ハオコゼ
仕掛け:
ロッドはシマノ スピンパワー405CX-T使用に市販 ハヤブサのキス競技用キス3本鈎NT-660 7号で
ハヤブサ 名人の道具箱 シンプルL型天秤14cmにオモリはダイワ フロートシンカー23号
リール:
道糸はシマノ PEキャスティングライン1号に力糸はアトミックスライダー投げ3号オレンジ
エサ:
石ゴカイ500円
電車運賃往復とも440円
戻る
2015.9.27.更新