日時:
2015年5月23日(土) 16:00~24日(日)4:45 垂水一文字 曇りのち晴 深夜前から強風6メートル
潮:
23日(土)中潮→24日(日)小潮 23日(土)干潮16時52分 21cm 24日(日)満潮2時7分 119cm スタート時の潮位 26cm(垂水の潮位)
水温17.9度←兵庫県立農林水産技術総合センター水産技術センターより計測
場所:
垂水一文字
釣果:
この日は神戸投魂会の赤黒大会があり、それを前に神戸投魂会の鉄人さんから参加しませんかの3月中頃からのコメントがあり、行けたら参戦するかもの連絡、鉄人さんが早くも赤黒で釣れるポイントのコツ探していく・・・。とうとうの5月・・・キスまだ釣れず、最近の4月で大物ばかりな魚(キビレ・アカエイ・アイナメ・マゴチ)が釣れたきっかけと、それにずっと仕入れ困難だった本コウジがあることで、シーズンに釣るものがなく暇のことで参戦することに決定、投魂会の会長さんに参加依頼に参加費支払した。もう一度は鉄人さんに赤黒の仕掛けなどアドバイス済。(鉄人さんが作った仕掛けでもらうのはダメ。自分で市販とか鉄人さんアドバイス通りで参考ながら仕掛けを作る) 帰り道に釣具屋へ赤黒の仕掛けなど色々買い置きした。大会当日、ルールのプレイは16時からスタートの事なので5時に起き、この日で深夜ちょうどから雨の予報・・・嫌けど・・・行くしかない。朝食後再び仮眠。10時程度は起きに昼飯後、エサ卸問屋へユムシを購入(値段は安い!!)、釣り用意は準備出来ており、アシスト電動自転車で荷物を載せ昼過ぎに出発、明石釣りエサセンターへ本コウジを購入、会長さんが居たので行ってきますのコメントの上で、大蔵方面から国道2号線沿いで直通に走らせた。15分後に鉄人さんおすすめポイント近くで待ち合わせに、食材で翌朝食とドリンク分は購入済みで夜食は近くにおふくろの弁当屋さんがあり、弁当と味噌汁を購入にあとのアシスト自転車は雨だと濡れるし、盗難があると大変になることで近くの有料駐輪場でアシスト自転車を残して荷物を降ろした上で、キャリーカートに荷物を乗せポイントまで待機した。このタイムから13時半過ぎに鉄人さん合流のうえで、14時ちょうどで出航した。到着で荷物を降ろし、ここは5年ぶり上陸の垂水一文字であり、船長さんも久々の元気な顔だったし、以前は探り釣りでガシラ釣りとしてメインだったが、投げ釣りは初めてなので多少で引掛るとか激流のあるポイントなので厳しいし釣れなかったら不安だ。垂水一文字はフカセ・ウキ釣りのメインだか、最近でジキング釣りに重要なポイントだ。位置については秘密でとりあえず鉄人さんおすすめ位置で空いていたので確保、たっぷり時間があることでルールとしては4本なので、3本は真鯛仕様、1本は真鯛釣れなかったらガシラとかアナゴでもいいのでその仕様をゆっくりはスタンバイにスタートまではゆっくり仮眠するつもりだったが、鉄人さんでは久しぶりの上陸(20年ぶり?)なので、ポイント攻略法など喋りまくりに、とうとうのスタート直前に・・・仮眠には無理だった。16時・・・スタート時間が入り、しかも下げ潮が激流で投げる向きはないので、潮を読みながらは待機にしばらくの17時30分過ぎにほぼ緩やかに変わり、ガシラ狙いとして塩マムシから投入した。10分後にほぼ止まっておりにこれから潮変動が来るので、とりあえずユムシ・ほたるいかをエサにして3本投入、鉄人さんは2本だけで投入したようだ。18時過ぎに塩マムシでガシラ的中、ホタルイカでアナゴ的中・・・、鉄人さんでは本コウジでガシラ的中・・・にマダイはまだ来れないか~と、ん?重み感がありリール負担がかかりになんと昆布・・・(ワカメの頭から根まで2メートルくらい)が続々と揚がったとは、まだエリアにワカメがたくさん生え残ってるだろう・・・にリールを巻くのに少しは疲労にかけた。20時のタイムで上げ潮に変わりにチャンスタイムであり、その時にガシラ的中に釣れた。21時のタイム・・・的中なしにリール負担で昆布・・・マダイ・マダイ来いよ~。22時のタイム・・・的中なしにえ~ッ雨は降っていないけど突然の強風と荒波が発生に鉄人さんまで渋い状態が続く。23時のタイム・・・マリンピア側に明かりが消え、的中は全くに沖側にえらい荒波と激流発生に竿休めず必死に狙っていく・・・。0時のタイム・・・明石海峡大橋の明かりが消え、真っ暗にまだ雨降ってないけど本コウジとホタルイカにアナゴとガシラ的中に鉄人さんには何にも的中なし・・・に本当にマダイ釣れるのか?
1時前のタイム・・・に竿チェックでん? アタリ感があり突然潜られた予感で引掛りにやられ、処理したところでやっと抜け、ん? なんかのってる予感があり、赤の姿が見えマダイじゃんと鉄人さんがタモで見事にゲット、見ると残念・・・外道の赤でなんとでっかいアコウだ!計測で自己記録突破の39cmを記録、刺身のために活かす必要があることで、フロート付ステンストリンガーを使って海で活かし元気そうに泳いていた。鉄人さんには全く的中なし。2時のタイム・・・風がおさまりに潮が変動で潮が止まりにアナゴ的中に、このタイムから下げ潮に変わりに全く的中なしで、終了まであと3時間の事で対象魚が釣れず、クロダイでもいいので50メートルへ移動再開に、アカン~!引掛りにやられ次々と仕掛けと力糸ロスばかりに痛恨。その中でガシラにあとは引掛りにやられ、夜が明けに対象魚釣れず終了、6時に帰船した。12時には審査でまだプレイに余計に時間があるので他のポイントへ行こうと鉄人さんが疲れ気味により俺もそのまま帰宅に一時には仮眠、昼に審査場所へ行って、マダイは周辺にはあんまりなかったが、クロダイばかりが入賞で優勝はなんと滋賀県投げクラブでなんと岡山でマダイ出てたのだ・・・。それにTシャツと雨具、新タマネギ2個頂いたのだ。本当は3月に西播磨で偵察時にクロダイ数匹透けて泳いでたのでそれを狙えば勝てたのに・・・。
T,M@管理人の感想:
初のマダイ狙いに撃沈の結果となったが、奇跡のアコウが釣れ、尽しとして刺身にあらは味噌汁として美味しく味わいました。
赤黒大会とは・・・赤はマダイ、黒はクロダイ(チヌ)対象魚の大会です。
最終釣果:
ガシラ15cmまで6匹、アナゴ中・小6匹、アコウ39cm
リリース:
ワカメ多数
仕掛け:
シマノ サーフリーダー 405CX-T 2本、シマノ サーフリーダー 405BX-T 2本に市販 ハヤブサダークブラッグカレイ14号と市販 ささめ針投魂マダイSと1本針での仕掛けはハリスはシーガー8号で針はがまかつ ユムシコウジ16号
オモリはハヤテ天秤30号
リール:
シマノ パワーエアロ スピンジョイXT太糸仕様3セットに道糸は全てアトミックスライダー投げ イエローグリーン4号に力糸はアトミックスライダー投げ5号オレンジとシマノ
スーパーエアロ スピードキャスト 標準仕様に道糸は拙者のPE投糸4号に力糸はアトミックスライダー投げ5号オレンジ
エサ:
本コウジ12個3000円、ユムシ10個1000円、塩マムシ(自作)、新ホタルイカ1パック361円
渡船2500円(通し釣り)
自転車一時利用100円
交通:
アシスト電動自転車往復約23キロ
応援者:うがんさん、ビッチさん、谷田さん、舞子のAKIさん ありがとうございました。
戻る
2015.5.31.更新