日時:
2015年4月26日(日)
 4:45~10:40 快晴

潮:
小潮 スタート時の潮位 114cm(神戸の潮位)

水温14度←兵庫県立農林水産技術総合センター水産技術センターより計測

場所:
須磨一文字

釣果:
この日は戻りガレイ・アイナメ狙い続けるに、土曜日には日和がありそうけど・・・週で仕事多忙モードが続くに残業もあり、金曜日に残業約1時間程で終え帰宅に早めの食事済ませた後早めの就寝・・・疲れた。土曜日の早朝に疲れがおさまらず釣り無念・・・に寝過ごしてしまった。エサは金曜日夜にエサ卸問屋で買い置きしているので明日も日和があるので期待だ。当日早めの起きに、釣り準備次第アシスト電動自転車で荷物を載せ出発、明石釣りエサセンターへ寄ったうえで大蔵方面から国道2号線沿いで直通に走らせた。35分後に須磨のコンビニで朝食分の食料を買い、5分後に須磨一文字到着、アシスト電動自転車を残して、状況で船主さんがまだ来ておらず待合室に1人がおり、遅れてくるとコメントがあり しばらくて船主さんが来られそれに釣り客5人も来られ次第出航、とりあえずいつもの位置(テトラ手前)で投げる事に東エリアで降り、他の釣り客で1人が当エリア、4人が西エリアへ当エリアの1人はチヌ狙いの仕様にスタンバイしてた。状況で早くも夜が明けており早速投げ竿4本でカレイ仕掛け次第、今年初めての日曜日プレイとなり4時45分に釣り開始、第2投、第3投、第4投で5時15分に投げ完了で、竿でエイ出没が多く三脚が落ちないよう補強して配置、アタリを待つが15分毎に竿チェックすることに、あとは先週で釣り客が足元にアイナメいいサイズが釣れたきっかけで久しぶりのズボ釣りに仕掛けをセットして置き竿にしてみた。しばらくて次々と釣り客が来られみなフカセ釣り狙いが多いようだにみなチヌが好きようだな。海の状況で潮は開始時で西へ流れがあり、重み感がよくありに最初にヒトデ、とうとうウミケムシが釣り上げられた。ビッチさんから久々の連チャンに明石第2釣り座確保にスタートしてます。須磨かな?の履歴メールがあり、オハヨウ。やってます(^_^) 今のところ保安官に西流れでまだ的中ならず。どない?のメール送信、ビッチさんから毛虫ばかりだ(>_<)のメールがあり、なんと明石まで拡大に今年は増えてしまうだろう・・・。あとの6時に1本で重み感がありヒトデかなっと、早っ。。マコガレイとうとうにゲット。ビッチさんから30cm弱かな?ポン級ちょい足らずGET。どないのメールがあり、こちらマコ26cmのメール送信したが無言!?返事がないなぁ~。投げ竿でチェック時間待つ間にズボ釣り再開、しばらくて おっ!アタリがきた~っとおっ大きい・・・引かれる~と慎重にタイミングながらリール巻くとおっ!セイゴの姿があり、タモは届かずそのまま釣り上げようと惜しくもバラシ・・・に魚の重さにより針が曲がってバラシしたのが原因だか、ええロッドに引きがあって面白かった。ビッチさんに報告メール送信、楽しそうやな~エエなあ~マッタリとした時間だけが過ぎていく~。日向ぼっこするわ~まあやるわ。的中来そうもないな~のメールに渋いそうやな。 7時のタイムにズボ釣りで無反応に、投げ竿チェックで次々とヒトデ、ウミケムシにここからエサ盗りタイムがやってきたにだんだんとエサが減っていく・・・。40分後に投げてからだった2分後に竿がへん? となんか引き感があり、おっキビレ姿が見え、前回よりは違う・・・そんなに暴れておらずタモでキャッチに見事にゲット、多分先週バラシのキビレだろうか・・・とこれから塩焼きが楽しみだ。あれから9時のタイム・・・ズボ釣り全然に先ほどで東流れから潮止まりにキスが釣れ、あとはヒトデ、ウミケムシにやられ、次になんかのったらしくおっヒラメ姿がありゲット。ヒラメでなくヒラメぽいで何かの名前が付くし食べられるサイズなのでキープ。さらに次でキスアタリ感より猛烈な引きがあり前回連続にワニエソゲットに今度は再びフグかエイ出没を気になる。ビッチさんから的中なし~潮動かない~的中連発かな?それとも?のメールがあり、その通り須磨また熱いでっせ~ワニエソ、キビレ37センチ。明石も熱いプレイをやってもらわないとのメール送信した。 1時間経過・・・ビッチさんにどない?こちら海毛虫多し。エサ取りよくありるわ。ヒラメっぽい珍しいカレイゲット。のメール送信したが、返事がない・・・終わりかな?エサがわすがで最後の投げにしばらくてスカ時点でエサ切れにより終了。ズボ釣りで外向きにもやっても無反応時点で納竿にした。ビッチさんから快調にGET。羨ましいなあ~帰宅してましたのメールが入った。

T,M@管理人の感想:
この日も曇り空もなく快晴に釣り日和で、再び当たり目に熱いプレイでした。


最終釣果:
マコガレイ26cm、タマガンゾウビラメ22cm(9年ぶりゲットの記録でした)、ワニエソ36.5cm、キビレ37cm、キス15cm

リリース:
スナヒトデ14匹、ウミケムシ7匹

タマガンゾウビラメの料理は煮付け、ワニエソはハモ風湯引きで美味しく味わいました。

投げ釣り:
シマノ サーフリーダー 405CX-T 2本、シマノ サーフリーダー 405BX-T 2本に市販 ささめ針秘投カレイ12号と市販 ささめ針誘光カレイ12号
オモリはハヤテ天秤30号と富士工業 KASIO遊動天秤30号

リール:
シマノ パワーエアロ スピンジョイXT太糸仕様4セットに道糸は全てアトミックスライダー投げ イエローグリーン4号に力糸はアトミックスライダー投げ5号オレンジ

ズボ釣り:
TFC レインボーコンビ2号210を使用に玉オモリ5号でハリスはシーガー1.5号に針は玉冠ホン舗針チヌE形2号

リール:
シマノチヌテックEV1000に道糸はVermax磯フカセ本流2.5号

エサ:
活本マムシ1500円、地エビ550円

渡船1300円

交通:
アシスト電動自転車往復約31.4キロ



戻る

2015.5.5.更新