日時:
2013年6月8日(土) 5:25~8:40 晴れ
潮:
大潮 満潮5時52分 潮位141cm スタート時の潮位 141cm(神戸の潮位)
水温18.8度←兵庫県水温情報より計測
場所:
須磨海岸周辺
釣果:
空梅雨が続くに出漁かぁ~っと須磨海岸でキス引き釣りに行ってきた。6月・・・6月のシーズンといえばキュウセンベラだ!といつもよく狙っていた例年の平磯海釣り公園でのベラ釣り大会が今年も開催中とは知っているが、キス引き釣りがハマったの事やら、平磯海釣り公園でのベラ釣り大会は今年も辞退の事で、今回は先週までに須磨海岸で他の客が短ロッドでキスあまり釣れずのが多く見てたので、俺も久しぶりに短ロッドで釣れるよう工夫としてプレイしてみる事に、当日3時半に起きネットを見た上で、釣り用意は準備出来ており4時過ぎに自転車で出発、エサはエサ卸問屋でエサを買い済ませており、コンビニへ必要な食料とドリンクを買い、明石駅前で自転車を止めて、JR明石駅から始発の4時51分に出発、5時13分にJR須磨海岸公園駅で下車、ポイントに向け徒歩して行く。うがんさん今日はやっぱ超遠征だろうかととりあえずメール送った。狙う須磨海岸到着で周辺を見ると10人ほど置き竿と引き釣りプレイしていた。いつもの位置で確保、短ロッドでキス引き釣り仕掛けをセットしてとりあえず3本針から5時25分に釣り開始引き釣りします。無風で潮は動いているが少しは引きつらいけどアタリ感蝕はなかったけど最初に釣れたのはハゼ・ミニガッチョ・・・、ちいこいピンキスが釣れた。しばらくてキスあまり釣れずハゼ・ガッチョ入れ喰いとなり、3本→オリジナル仕掛けの2本針に切り替え、しばらくするとやっとのピンキスが釣れたけどハゼ・イトヒキハゼ入れ喰いだ。突然の引きが大きくデカキスかと思ったら、須磨海岸での今年初アオベラが釣れた。その後キス少し入れ喰いに7時に短ロッドでのプレイは終了。引き続きに通常のロッドを出し投入すると、やっぱり通常の方がキス型のよいサイズが釣れた。しばらくてとなりの引き釣り客までキスあんまり釣れず、うがんさんからてつさんと日本海の京都でプレイのもアカンわのメールに厳しいなぁ。1時間ほど狙ったがハゼ・ガッチョ入れ喰いとなり釣りにならず終了、この日が地引網のイベントが9時過ぎから行われそうでイベント中は釣り禁止に入りそうだ。遠征プレイ中のうがんさんからそこにまでキス厳しいのコメントがありこの日は最悪そうか。
T,M@管理人の感想:
この日イマイチだったが、雨が降れば降った後に濁りが作ると釣れあがるるのが期待かも。
最終釣果:
キス15cmまで15匹、キュウセンベラ10と14cm
☆短ロッドのプレイ キュウセンベラ10と14cm、キス8~12cmまで9匹
★通常のロッド キス12~16cmまで6匹
リリース:
ハゼ5cm15匹、ガッチョ8~10cm7匹、イトヒキハゼ5匹、キス5cm2匹
仕掛け:
短ロッド※
TFC レインボーコンビ2号210を使用に市販 ハヤブサ 光撃投げキス7号 3本鈎 品番NT220と市販 オーナー針 鈴なりキス仕掛2本鈎 7号 33068
( N-3068 )
オモリは天秤15cm装着で棒オモリ10号使用
リール:
シマノ エアノスXT4000に道糸はダイワ ジャストロン3号ピンク
ジェット天秤は駄目ですよ~。キス天秤でオモリ10号使えばよく釣れます。ミニ投げ天秤10号もおすすめ。仕掛けは小さめの針で(キス競技6~7号) ロッドはなんでも良い。リールはシマノのエアノスでラインは3~4号がおすすめ。(3~4千円相当) エサは石ゴカイがいいです。(ちなみにアオムシ使うのが多かった)
通常のロッド
シマノ スピンパワー405CX-T使用に市販 ささめ針のキス引き釣りスペシャル5本鈎 K-113 7号
オモリはKASIO天秤23号
リール:
シマノ スーパーエアロ スピードキャスト 極細仕様に道糸はシマノ PEキャスティングライン1号に力糸はアトミックスライダー投げ3号オレンジ
エサ:
石ゴカイ500円
電車運賃往復とも420円
戻る
2013.6.9.更新