日時:
2013年3月23日(土) 
5:40~11:40 曇り

潮:
中潮 スタート時の潮位 111cm 満潮5時30分 潮位111cm 干潮12時51分 潮位82cm(神戸の潮位)
水温10.6度←兵庫県水温情報より計測

場所:
須磨一文字

釣果:
続くに春の花見カレイたまにアイナメポン狙いに、この潮が良い事でもう一度はあの場所へ攻めるかは、前日にはっきりしない天気で夜に雨が・・・大丈夫なのか。当日早めの起きにネットを見ず、朝食は現地で食う事で釣り支度次第、運動不足のことで交通機関利用せず早めでゆっくりは自転車で直通に走る事に、雨は昨夜にやんでおり風はあるけどいざと出発、エサは昨日エサ卸問屋でエサ購入済みに各釣り場(明石海浜ベランダ~大蔵海岸の道)へは行かず、直通にゆっくりと走らせた。須磨周辺途中で朝食など食料を買い、水族園を通過に4時過ぎに現地の須磨一文字前到着に一文字までの自転車距離の記録を取った。状況で一文字と渡船には釣り客おらず1番船だな。しばらくて釣り客3人ほどこられ、船主さんは既にいる事で釣り客3人乗せ出航、東エリアでおりとりあえずいつもの位置で確保、2人が東端に投げ釣り狙いのようだ。あとの1人(磯釣り)は西エリアへ行ったのようだ。投げ竿4本でその内1本のシマノ サーフリーダー 405CX-Tがこないだ去年11月に竿尻キャップが紛失により(メーカーでは部品生産終了)逝くってたが、修復に椅子用足キャップを付け接着剤で補強し復活に使えることでカレイ仕掛けを準備中に、あとの客3人が来られ、なんと俺エリアそばに全てが投げ釣り狙いのようだ。ふむ・・・きっとはフィッシングマックスの釣り速報の流出がきっかけで来たのではないかな。おっ~久しぶりやないか~たまさんが狙いに来られ、いつもの内向きでスタートにしていた。セット完了夜が明け次第、まず1投から5時40分に釣り開始、第2~4投で5時50分に投げ完了で、竿でアタリを待つが15分毎に竿チェックすることにその後朝食を取った。海の状況で東への流れが緩やかで南西の風がやや強く、曇り空が多く、魚はまだ遠い気分やけど空気には暖かい。1時間経過・・・あれまでは重み感があり最初にヒトデが釣り上げられたに、もう少し遠投げにしてみるとヒトデあがらず落ち着いたようだ。ん?修復した竿に微妙なアタリがと、おっ!のっとる!とリール巻くに負担かかりに、ヤッホ~ポンそうな姿が見え、タモで見事にゲットに計測でなんとアイナメの30cmぴったりに先週連続のポンだ。うがんさん来ると思ったが来てないしととりあえず、2連続のポンまたやっちゃいました。いつものやつですのメール送信、うがんさんからカレイは本番になったら行くわ しかしすごいなぁのメール。次に春が来た~木っ端サイズのカレイが釣れたあれから2時間経過・・・ヒトデ的中に釣れたものの・・・東端で手の平大サイズにカレイが釣れたに、そろそろの入れ喰いタイムなのか。30分後に竿チェックでおっ!ス~ッとのっている感があり、いいじゃん!マコガレイ姿が見えゲットに26cm、9時前に竿チェックで猛烈な引き感がありポン♪かなとヒガンフグ姿が見え、タモなしでそのまま釣り上げるとバラシ、針に被害はなく安心した。ポンとかカレイ釣れあがるにはやっぱりタモで掬うのが必要なのだ。うがんさんにもう本番です。マコガレイ26cmだル他も手平大よ♪のメール送信、うがんさんからカレイは尺が釣れだしたら行きたいなぁのメールがあり、釣る気がなくなったのん・・・と、次におっ!なんとフィーバー攻撃タイムにマコガレイ29cm、26.5cm、20cm的中に釣れた。投げ釣り客ら黙然・・・にしていた。うがんさんに惜しいマコガレイ尺サイズまであと1cmで29cmのメール、メンバー専用掲示板にフィーバー攻撃中と書き込んだ。30分後にマコガレイ1枚、さらに10時にマコガレイ24cmにもうコリコリだ。うがんさんからええなぁ 行このメールがあり、よし!釣る気満々ありそうだ。その後東流れが変動に重み感が次の竿までありにアオサと須磨の海苔が付いて上がった。11時に竿チェックでのった感がありに、ん?またポンやん!と姿があり、タモで見事にゲットに計測でなんとアイナメの31cmで2連続のポンを記録。1本でアイナメ刺身作るためにアイナメの口に針が凄く呑ませており針外せないため、3本で最後の投げであとは辞儀に3本ともスカ時点で終了にした。帰り道に千守突堤にヤスさんが久しぶりの顔に投げ釣りしており、汲みバケツ見ると寂しい・・・手の平カレイのみ・・・に波止は厳しいそうだ。

T,M@管理人の感想:
投げ釣り4組居てたが、何故か俺だけ最高な釣果とは・・・奇跡だ。乗っこみより花見ガレイ方がマジかな。


最終釣果:
マコガレイ17cm、20cm×2、24cm、26cm、26.5cm、29cm アイナメ30cm、31cm

リリース:
ホンヒトデ8匹、スナヒトデ5匹

仕掛け:
シマノ サーフリーダー 405CX-T 2本、シマノ サーフリーダー 405BX-T 2本使用に市販 ささめ針誘光カレイ12号
オモリはハヤテ天秤30号

リール:
シマノ パワーエアロ スピンジョイXT太糸仕様4セットに道糸は全てアトミックスライダー投げ イエローグリーン4号に力糸はアトミックスライダー投げ 6号オレンジ

エサ:
昨日残りの本虫(マムシ)2000円

渡船1300円

交通:
自転車往復約28.2キロ



戻る

2013.4.29.更新