日時:2013年3月17日(日) 5:50~11:45 晴れ時々曇り
潮:中潮 満潮9時30分 潮位118cm(神戸の潮位)
水温9.7度←兵庫県水温情報より計測
場所:須磨一文字

釣果:続くに春の花見カレイたまにアイナメポン狙いに、前々回、前回で投げ釣りノーフィッシュに2連敗・・・、昨日の須磨浦漁港大波止で須磨一文字を向け双眼鏡で覗くと空き状態のように見え、釣り釣果履歴で3月の須磨一文字は記録無いことやら、よし!挑戦する事に釣行(昨日)後エサ卸問屋へエサを少しは購入済ませた。当日3時に起き、ネットを見ながらは朝食をとり、釣り用意は昨日のままで準備出来ており、自転車で4時過ぎに出発、明石駅前で自転車を止めて、JR明石駅から始発の4時51分に出発、前回まではJR鷹取駅下車にタクシーで行ったが、JR須磨海浜公園駅で歩いた方が近いのことで、5時05分前にJR須磨海浜公園駅で下車、徒歩で須磨一文字へ向け歩いていく・・・。途中でコンビニへ必要なドリンクと少しの食料を買い、5時30分前に須磨一文字到着、状況で本当に空き状態だと船主さんに聞くと最近投げスタイルはいないとコメントに、俺が初登場なのか。一文字乗り場へ出航、東エリアでおりいつもの位置で確保、状況を見ると東端に1人が投げとウキ両方の狙い、西エリアのテトラに人が狙っているように見え、一文字にはほぼ3人利用しているようだ。早速投げ竿4本でカレイ仕掛けをセットして、まず1投から5時50分に釣り開始、第2~4投で6時20分に投げ完了、竿でアタリを待つが15分毎に竿チェックすることにした。海の状況で赤潮は無く西への流れが緩やかに最初は東風がやや強く寒かったがしばらくて無風でありに釣れるのが期待そうだ。次の竿チェックで少しの重み感がありリールを巻くのも少し負担がかかりにヒトデが釣り上げられた。次にエサ盗りになんとヒトデ連続にエサが喰われもったいない。2時間経過の8時にあれまでは近遠投げ調整にアタリは無くヒトデばかり釣り上げられたが、竿チェックで重み感があり、引き感は確かにやな予感・・・ヒガンフグだと・・・おっポンやん!とタモですくい今年初となるアイナメ見事にゲット!になんと33cmを記録。遠投のほうが釣れることで4本とも遠投げにしたところ、あれから10時前・・・全くだか・・・その時に竿チェックでなんかのったらしく、今年初となるマコガレイ、次にもまあ~良型サイズのアイナメが釣れ、だんだんと活性が上がったような。11時前に重みがありリール負担かかりに引き感は分からず、まさか・・・カレイ40cmかも・・・と無念。。。大ヒトデだった。最終の投げでその後15分に辞儀で1本目はヒトデ、2本目はスカ、3本目は小ヒトデ、4本目は・・・スカ時点で納竿にした。


T,M@管理人の感想:
実績のあった須磨一文字やっぱりポンにやっと勝てた。それにおまけにカレイも釣れ今年初いい結果をとった。


最終釣果:
マコガレイ24cm、アイナメ24・33cm
リリース:ホンヒトデ10匹、スナヒトデ4匹


仕掛け:
シマノ サーフリーダー 405CX-T 2本、シマノ サーフリーダー 405BX-T 2本使用に市販 ささめ針誘光カレイ12号
オモリはハヤテ天秤30号
リール:シマノ パワーエアロ スピンジョイXT太糸仕様4セットに道糸は全てアトミックスライダー投げ イエローグリーン4号に力糸はアトミックスライダー投げ 6号オレンジ


エサ:昨日残りの本虫(マムシ)+1000円

渡船1300円

電車運賃420円(往復)



戻る

2013.3.20.更新