日時:
2013年3月9日(土) 7:15~11:45 快晴
潮:
中潮
水温9.7度←海釣り公園のホームページにて
場所:
須磨海釣り公園
釣果:
今年もまたもや・・・2013年1月12日釣行後、強風・寒気・雨・運勢悪い・仕事ストレスがあり、投げ釣り・メバリングに竿を出せず、あれから2か月の3月初めに、おおっ!やっとの春一番に次の日に春の音が聞こえてくるかと・・・、メンバー専用掲示板でうがんさんが例年の須磨海釣り公園で花見カレイ開幕やろうかと書き込みがあり、いつものメンバーの1人が都合悪く不参加でうがんさんと行く事に決定、うがんさんも期待だのコメントメールがあった。当日3時に起き、ネットを見ながらは朝食、釣り用意は既に準備出来ており、昨日のエサ卸問屋でエサを購入、もしかしたらキビレ釣れるかも知れないことで明石釣りエサセンターへボケエビ3匹購入済みで、須磨海釣り公園開園が7時の事で、週の仕事が大変だった事でストレス解消に、今回はのんびりと近くの交通機関利用で行く事に、自転車で釣り荷物を載せ5時に出発、山陽電車近くの駐輪場で自転車を残して、荷物を負い始発電車の5時17分に出発した。5時35分に須磨浦公園駅到着、徒歩で須磨海釣り公園到着で、この時間で誰もおらず多くの置き荷物があり、前から20番ほどで荷物を降ろした。置き荷物を見ると大物狙い真鯛狙いとかのウキ流し釣りだ。開園まではたっぷり時間があるのでそれまでは何もせず、海の景色を一杯眺めた。(2ヶ月ぶりの海だ) うがんさんからモーニングコールメールが入った。6時半過ぎに俺が来てから約15人ほど来てたがその中で若い投げスタイル人がいたと、とりあえずうがんさんにメール報告した。6時55分に開園後せっせと走らせ、いつもの第1釣り場中央西向きで1人分占領して確保、しばらくてヤングの投げスタイルが確保するつもりだったが場所を変えて第2釣り場方面へ行った。その時にうがんさんが来られ、合流にうがんさんの最近の釣りは、コスリ釣りばかりだったが、昨年11月以来久しぶり投げでしょうか。早速で投げ釣り仕掛けをセットしてまず第1投から2か月ぶりにエイャッ~と7時15分に釣り開始、第2投・第3投で7時35分投げ完了で、アタリを待つがエサ盗り少ない事で20分毎に竿チェックする事に、時々には竿を動かすコツすることにした。うがんさんでは7時40分ほどに3本の戦いで完了。気温は今年が寒いことは無く、夏日の気分そうだ。海の状況では開始から西への流れにチャンスだか、あれから8時経過に竿チェックでエサ盗りはなく的中なし。うがんさんでは凄い事があり、うがんさんが竿を離れた際で、なんと竿のアタリが大きく引かれそうで、代わりに俺がうがんさんの竿をとると、凄い・・・引きが大きくコツコツとリール巻くスタンバイ、うがんさんがお見えに『おいおい引いとるぞ』と、うがんさんが急遽で代わってリール巻くと、ん・・・今年も出て来るだろう・・・ヒガンフグかなっと、その通り25cm程度のヒガンフグが釣れてしまった。俺もこんな引きがあったら嬉しいけど全く的中なし。9時経過に全く的中なしに、1本だけはボケエビをつけて投入、しばらくてボケエビがボロボロ状態で戻って来たとは、チャリコとかミニフグでも喰われたでしょうか。ボケエビあと2匹はスカで終了。少しの休憩に管理塔へトイレ済ませ、過去釣果状況見ると、なっナント・・・今年2月中頃に尺カレイが3点も釣られたのだ。(寒いのに釣れるなぁ・・・)、10時経過・・・ポカポカ陽気にアタリ全く的中なしに、太陽が浴びられ、だんだんとカビパラのようにボ~っと感じた。昼前まで延期にうがんさんまで必死に狙ったが、うがんさんが2連発のヒガンフグ、2回にはアタリ微妙でスカ時点で終了にした。
T,M@管理の感想:
須磨海釣り公園へカレイ釣りしに行ったのではなく、釣れなくでも日向ぼっこにのんびりと過ごす事が出来、楽しいかった。
最終釣果:
ボウズ
仕掛け:
シマノ サーフレーダー 405CX-T、シマノ サーフリーダー 405BX-T 2本使用に市販 ささめ針誘光カレイ12号
オモリはタカラ ロケット天秤30号とタカラ シャトルライナー天秤30号
リール:
シマノ パワーエアロ スピンジョイXT太糸仕様3セットに道糸は全てアトミックスライダー投げ イエローグリーン4号に力糸はアトミックスライダー投げ 6号オレンジ
エサ:
本虫(マムシ)1500円、ボケエビ3匹105円
須磨海釣り公園1200円+割増釣り料300円
交通:
往復共520円
同行者:うがんさん
ボウズ
リリース:
ヒガンフグ 3匹
戻る
2013.3.20.更新