日時:
2012年9月15日(土)
 5:25~11:15 曇りのち時々晴れ

潮:
大潮 満潮6時5分 潮位163cm 干潮12時27分 潮位47cm スタート時の潮位 158cm(神戸の潮位)

水温27.3度←兵庫県水温情報より計測

場所:
須磨浜

釣果:
いつもの年の須磨浜でキス・たまにカワハギ狙いもやりたいな~っと、連休にはまたもや・・・天気が微妙にもしかしたら起きるとやばいなぁ・・・。当日ふぁ~あ時早めの起きに、ネットを見ながらは朝食後、釣り準備次第、今回は変動自転車の走り具合が悪く(走れるけど変速するハンドルの握りか重い)、帰り道に直接に自転車屋へ修理に行く事なので、交通機関利用せず直通にポイントまで走る事に出発、垂水通過途中にコンビニへドリンクを買い、4時半過ぎに狙うポイント近く辺りの須磨海釣り公園前に到着、自転車を残して荷物を背負ってトンネルを通り抜け、ポイントへ向かっていく。須磨浜到着、この日が大潮で満潮近くに潮位が深く、狙う突堤には沈没していないので乗り越え確保、まだ暗いけどキスを目的として早くもスタンバイしょうと携帯から[雨雲レベル2 やや強い雨]の雨ふるコールメールがあり、やっやばいなっとしばらくて雨が降り始めに携帯していた雨着を来て、スタンバイはせず雨様子見る事に待機した。確保の前に先客がおり雨都合で釣れず帰ったらしい。狙いはルアーにタチウオ狙いかな。5時過ぎに強い雨降る事はなくやんだけど、雨降るコールメール入ってないけど・・・とりあえず始めるかはキス仕掛けスタンバイの上で5時25分に釣り開始、引き釣りします。その後投げる際でトラブルはなく復旧な予感で、引き感がありバラシが3回もありキスでしょうか。エサ盗りはありにいつもポイントで今年も針が無くなる被害が2回あり不発だ。それを受け仕掛け針3→2本へ切り替え、6時過ぎにやっとの引き感があり前回連続コロダイ幼魚・・・(>_<)。10分後にやっとのおかずのカワハギ2匹ゲット、突堤に海水が入っており沈没しそうだか、大きいことはなく退散せず続けていた。あれから7時過ぎ・・・エサ盗りが多くアタリは全然に渋いだ。携帯で雨やむコールメールがあり雨着を脱きやっとと涼しさに、かずぼんさんからこれから須磨に行くよ。須磨駅前で少し釣って帰る予定。あなたはの履歴メールが入り、今、須磨浜でやってる渋いけどカワハギ2枚のメール送信、かずぼんさんからこっち満員やし終わってるわのメールがあり、向かいのキスも厳しいそうだ。8時過ぎにカワハギビリコ3匹、それにコロダイ2匹目追加にもうあかんやろうかと、しばらくてなっナント・・・かずぼんさんが来られた際になっナント・・・このタイムからカワハギザクザク釣れてきたので、仕掛け針2→3本変えてプレイしたらなんと爆釣りモード・・・に、何故かかずぼんさんお呪いなのか。実はかずぼんさんもう帰ったと思った。かずぼんさん経過見るとキスいるじゃん。やはりキス名人なので負けることはなく釣れるなぁ。それに何故か重み感があり、ゴミ?真蛸かなっとなっナント・・・卵を抱えたワタリガニが釣れた。 ワタリガニの卵には料理出来るがワタリガニの量も減っている感のことでリリースにした。9時にトリプル、かずぼんさんがなっナント・・・自作仕掛けでカワハギ4匹連続ゲットに初めて見た。 9時半過ぎにほぼ潮が止まったらしく、爆釣りはそこまででエサ盗りが次々に全くだ。かずぼんさんが先ほどのメールコメント通り10時に納竿に去り、ムンムンと蒸し暑く次々とドリンク飲んでいく。ん?凄いなぁ・・・あとから来た釣り客が脈釣りで良型キス次々と釣れるなぁ。足元で引き釣り・それに投入すると引掛りがありそうに難問だ。しばらくて潮が動きに再びカワハギ爆釣りモードはもちろんサイズ大きい混じりが少なく、ビリコばかりだ。30分後アタリがとまりに何回も投げ狙っても姿がおらず11時過ぎに終了にした。帰りに自転車屋へ修理に痛い目にあった・・・バーツ交換に2千円も・・・。交換後ハンドル握りが軽く復活したようだ。

T,M@管理人の感想:
手のひらサイズのカワハギはまだのようだ。
もう少しは良型来れそうか。それにキス全くに脈釣りで足元からキス釣れるなんて(>_<)くそっ・・・


最終釣果:
カワハギ13~16cmまで22匹 (16cmは1匹のみでした)

リリース:
カワハギ13cm以下8匹、コロダイ幼魚2匹、ワニエソの幼魚、ワタリガニ15cm位

仕掛け:
シマノ スピンパワー405CX-T使用に市販 ハヤブサのキス競技用キス3本鈎NT-660 7号と市販 オーナー針 鈴なり仕掛けキス2本鈎7号
ハヤブサ 名人の道具箱 シンプルL型天秤14cmとフジワラの弾丸レモンイエロー23号

リール:
シマノ スーパーエアロ スピードキャスト 極細仕様に道糸はシマノ PEキャスティングライン1.5号に力糸3号ホワイト

エサ:
石ゴカイ 1000円

交通:
自転車往復約25.8キロ



戻る

2012.9.17.更新