日時:
2012年7月28日(土) 17:20~7月29日(日) 6:00 晴
潮:
長潮 満潮28日16時9分 潮位130cm スタート時の潮位128cm 干潮19時15分 潮位126cm
潮:
若潮 満潮29日 0時51分 潮位150cm (洲本の潮位)
水温25.9度←兵庫県水温情報より計測
場所:
淡路島 洲本 大浜海岸防波堤
釣果:
7月は一度も竿出していない・・・理由なのは、梅雨・大雨影響で水潮、強風なのだ。でも投げメンバーらは問題なくキスなどいい釣果報告も・・・。(須磨でキス約160匹)
2012年7月17日にとうとう早くも梅雨明け・・・週に行こうと、潮が読めない、朝~昼だと暑いし、熱中症恐れもあるし、それに悲惨な事に・・・俺の家のマイ池に異変があり、20年以上飼育していた錦鯉が8匹のうち6匹(55~60cm)が2012年7月14日からで次々と突然死に土へ埋葬処理に、マイ池に水質など管理が大変だった。(7月19日にはマイ池順調に回復 現在40cmの錦鯉2匹・20年前に祭りですくった金魚15匹全長12~20cmで現在も育っており、プラスの幼魚が生まれて全30匹の模様でマイ池は手作りで材料は全て石で積まれて造られており約3メートル深さ1メートルで材料費約100万円かかったのだ。水は約5トンくらい) この週がやっとの晴れマークに納涼キス夜釣りに、須磨・播磨でも計画にしていたが、釣果情報はなしにいい情報あるのは淡路島しかない。誘いを連絡したが都合があわず、単独釣行で行く事に決め、この週の水曜日からでポイントと交通入手コツ作成をとった。しばらくてぶっ壊しによし!そのポイントだ!と決め、コツコツとキス夜釣り用品スタンバイ進めていく。当日天気は問題なく、朝には一時の仮眠はバッチリ、釣り用意はバッチリの事で、14時前に出発、エサはチロリでいつも頼りになるまるえさへ金曜日夜に保険として石ゴカイ少しは合わせて買い済ませており、コンビニへ夜と翌朝の分の食料を買い、14時20分のジェノバラインから出港した。14時35分岩屋着でおっ岩屋新一文字の防波堤が一部改良しており、須磨一文字のと同じくらいの高さになり、2011年7月以降から工事進んでたらしいな。それに岩屋一文字の船主さんが4年ぶりの顔に、岩屋の状況・俺の状況を話した。(いつか一度は岩屋一文字で足踏みたい。) ここから淡路交通バスの縦貫線洲本行きを利用で15時に出発した。途中で野田~塩尾にはキス釣れそうやけど赤潮が漂流しており厳しい。気になるポイントの炬口(たけのぐち)でも考えたが、ブイが立っており狙う向きではないそうかな。終点の洲本高速バスセンターで岩屋出発から48停留所通過に約1時間10分の16時10分に到着に下車、暑い事でコンビにがある事でドリンク購入、トイレを済ませポイントへ向け歩いていく。10分後に到着、3年ぶりのポイント(2007年8月12日釣行)で洲本大浜海岸防波堤なのだ。前回は暗くて何処に投げたら分からなかったけど、今回はブイがあるけど、キス25cm奇跡に仕留めたポイントなのだ。(仕留めたのはイカめばるさんでしたが・・・^^;) 山には小さな城が見えていた。(夜にはライトアップにかなり見えます)やな事を釣れてしまったのを思い出した、あの・・・ホタテウミヘビ・・・今回は気を付けてプレイしないと。それにエイ出没、イワシ、メナダが回遊しており、海と会話が出来そうだ。日没までは時間があることで、釣り友さんらここで狙うよのコメント送信の上、竿4本でスタンバイ、時間つぶしにキス引き釣りに仕掛けをセットして、17時20分に釣り開始、東側から引き釣りします。引きつらく針が切れたり曲がった点もあり、これはアオコがありしばらくて須磨よりはサイズアップのキスが釣れた。あとは釣り客が来られキスの投げ釣りしていたのようだ。ここから爆釣りはもちろん、南西側(海水浴エリア)で試ししたが引きつらい事はないけど全然、北東側(ブイがある所)ではもちろん釣れたけど、何かカゴのような仕掛けがあり引掛りがあったに、狙い目はアマモのある東側エリアそうだな、それに西側(遊泳対象外エリア)はホタテウミヘビが居るし・・・そこからデカキス居るらしいな。日没近くにチャリコ混じりも釣れ、日没寸前の19時過ぎに爆はそこまでで的中なしにその時間で引き釣りは終了、このタイムから夜釣りプレイスタートする事で、仕掛けをスタンバイした上で19時25分にスタート、アタリを待つが15分の事にチェックする事で、たまにはなしで、大物に竿が引かれると大変ことで竿を守った。しばらくてアタリがあり、キス、チャリコが釣れた。チャリコ処理の際に痛っ!!手が急に刺激が発生にチャリコに変な生物(所謂刺胞動物)が付いていたのだ。暗くて本当は猛毒な魚かと思った。次に引き釣りしなくでも置き竿にもキスが釣れ、50分後に竿アタリがありに、猛烈な引きがあり、なっナント・・・ええサイズのチャリコ大という真鯛22cmゲット、あとにも猛烈な引きがあり、アナゴぽいのが釣れたけど気になる・・・アナゴ?ホタテウミヘビか?を確認すると、ホッ・・・よかった。アナゴ中サイズようやく釣れた。大キス狙いはもちろん、句な食材のおかずのアナゴも釣りたかった。次にも忙しいぞ~アナゴ中サイズを少しは爆、キスぼちぼち釣れたのはええけど、でっかいキスは釣れへんなぁ・・・。アナゴばっかり釣れた影響で仕掛けが痛むのがあり、次々と仕掛け交換に損だ。21時半過ぎにアタリは少なく落ち着いた。谷田さんから応援コメントメール、ビッチさんから今まで明石港でアジ釣りしてたけどな~んも的中なし(>_<)。帰宅しましたが刺身食べれず残念(>_<)
夜釣りだけど熱中症に気を付けてね。大キスGETを期待してるぞ.明日の朝はどうしようかな?と思案中の履歴メールがあった。あとはアタリが全くにバババーン...ドドドーン...深夜はずなのに打ち上げ花火多く打ち上げられマナー悪さけど、サマー気分なので楽しいそうだ!あれから23時半のこと、竿チェックで重みがありになっナント・・・ふっと~いアナゴ仕留めた。あとは約2時間経っても竿アタリはなく的中なしのようだ。ところで竿のアタリが怪しいと、引き感が大きくなっナント・・・ええキビレにこの日は最高だ。3時に竿アタリが微妙にと猛烈な引きがあり、やはりは真鯛なのか?となっナント・・・ナンバワンの超太のアナゴ仕留めた。仕留めてから次々とキスが釣れ、やばい!仕掛け針がなくなる被害にデカフグ喰われたのようだ。1時間経過でキス数アップに、まもなく夜明けにデカキスは無念か・・・と、1本から引き釣りへチェンジのところ、猛烈な竿アタリがあり、お~5時前になっナント・・・デカキス仕留めに、やっとの20アップの23cmにこれは嬉しいぞ~。あとは的中ならず3本は辞儀に、朝の引き釣りに約1時間で引き辛いことがあったが7本釣って、そろそろの帰路の始発のバス時間が近くに6時に終了、7時にバスで洲本から出て、うたた寝ながらは8時10分に岩屋着、船待ちに8時40分に岩屋から出て、9時に暑い事はなく無事に家に着いたのだ。
洲本までに1人・車1人どちらでも近い料金そうた。(車はガソリン+高速代 玉津-洲本)
T,M@管理人の感想:
4週間ぶりの釣行で、去年釣行で不発を気になると思ったら、やっぱりは淡路島が最高に盛り沢山のおかず釣れたとは驚きた。
ふっといアナゴはやっぱりこれ!ハモ湯引き代わりのアナゴ湯引きに駄文・・・ハモのような味わいがあり最高でした。
最終釣果:
キス15~23cm56匹、アナゴ中太混じり17匹、真鯛22cm、キビレ24cm
リリース:
チャリコ2匹、アナゴ細4匹、ウミケムシ多数
仕掛け:
引き釣り
市販 ハヤブサのキス競技用キス3本鈎NT-660 7号、かずぼんさんオリジナルキス競技用 湘南キス6号4本鈎
かずぼんさんのオリジナル天秤とフジワラの弾丸シルバー23号
夜釣り
市販 ささめ針大キス夜釣り12号
オモリはハヤテ天秤27号、SESSYAケミホタルシンカー全遊動てんびん25号使用
ロッド・リール
ロッド シマノ サーフリーダー 405CX-T 3本、シマノ サーフレーダー405CX-T
リール:
シマノ パワーエアロ スピンジョイXT太糸仕様4セットに道糸は全てダイワ サイトサーフ4号 ナイトイエローに力糸は東亜 ネプチューン・プレミアム
6号オレンジ
エサ:
チロリ3000円、石ゴカイ500円
交通費
ジェノバライン 明石-岩屋 往復900円
淡路交通バス 岩屋-洲本高速バスセンター(高速バス利用でなく岩屋から島内路線バス利用) 往復2300円
応援メール:
谷田さん、ビッチさんありがとうございました。
戻る
2012.8.3.更新