日時:
2011年9月11日(日) 5:35~12:00 晴れ
潮:
大潮 満潮5時47分 潮位150cm 干潮12時35分 潮位57cm(神戸の潮位)
水温25.8度←兵庫県水温情報より計測
場所:
須磨浦漁港2か所・須磨浜
釣果:
この日はミニオフ会検討のところが・・・、メンバらー無応答それに都合があわず見送りに・・・、この日で先週に探り屋さんから須磨浦漁港でかずぼんさんと同行でカワハギ狙いプレイするとのメールがあったことやら、須磨浦漁港で狙う事に決定、当日3時に起きネットを見ながらは朝食後、釣り用意は昨日のままで準備出来ており、携帯でビッチさんから先客あり?と思ったらスズキ釣りの人が終わったところでした。イマイチだったようだよと聞かれたらこう答える釣り人は多いがな?今日は須磨かなのメールがあり、ピンポーン正解です。大潮で明石新波止だと流れがあると、探り辛いんでで須磨だったら潮によけることなので。昨日はカワハギ6匹とキュウセンベラ19.5センチまで3匹お持ち帰りでリリースばかりの結果。今から自転車で直通にポイントまで行きますわのメール送信、一気に変動自転車で直通にポイントまで行く事に4時に出発、エサは一昨日でまとめ買い置き済で、保険にアオムシはなしで、各ポイントへ行かず直通に走らせ、自転車を走行中に少しの熱風のような感じが浴びられ、サウナのように汗がかきに、まだ暑さが残る気分がした。信号待ち中にビッチさんから期待!大漁!祈願!今こましなキスGETのメールが入った。ん・・・バイクでの釣りへ行く事が多く通過、垂水一文字手前に駐車場に長い列、マックス垂水店の駐車も満車、須磨海釣り公園付近の道路で車から荷物降ろしが4台もありに、サビキとか青物が好調らしいな。須磨通過寸前に鉄道ファンらしい人が多数に、歩行用通路側にカメラ用三脚がおかれることが多く、多少通行支障があり徐行で走らせた。何か新しい車両とか鉄道ファンのフォトコンテストでしょうか・・・。途中にコンビニへドリンクとカロメイトを買い、少しは一服に、ビッチさんに現地前につきそうです。垂水一文字、マックス、公園に凄い人だ。いつもの突堤で渋いかもしれませんがファイトでいきましょのメール送信した。5時に須磨浦西の波止到着後にだらだらと汗が流れた。状況で夜明けはもう少しでサビキら2人が先行その後ファミリーと釣り客ら来られみなサビキ釣りで、海の透明度が悪いけど小アジサイズかなり大きく、小サバ混じりも良く釣れていた。釣るスペースで確保、海の状況で海の透明度が悪くゆっくりと西方向へ流れていた。まだ暗い事で明るくなればスタートする事に、投げロッドに引き釣り仕掛けとズボ釣り仕掛けを備えた後、かずぼんさんにとりあえずは今日は探り屋さんといくよね。現地に着きましたのモーニングメール送信、探り屋さんからおはようございます。もう現地に着きましたか?少し寝過ごして今歩きで交通機関に向かってます…のメール、5時に着きました。明るくなったらスタートしますのメール送信、了解です~。電車で須磨に行き、6時半前後に駅でかずぼんさんと合流してから釣り場に向かいますのメール。だんだんと夜が明け、まず投げロッドから5時35分に釣り開始引き釣りします。アタリはなく仕掛けをチェック、ここもとうとうのフグ襲撃に針がなくなる被害があった。次にハオコゼ・・・にカワハギ釣れるタイムは7時かな・・・、でもキスなかなか来れません。ズボ釣りにチェンジそれもフグにカワハギのアタリ感は全くなしに多分サビキのエサ寄せの影響でしょうか・・・
小波止も同じ・・・アタリは来なかったし。ん?やばいあの人ら3人がハゲ掛け狙いに来られ、どんどん釣られてしまうな・・・。6時過ぎに太陽がまぶしく浴びられているのに、あれまでは投げ・ズボ釣りとともに全く的中なしに、サビキ釣りら的中が多くアジ大漁に羨ましいそう。かずぼんさんから今から出ました。イマイチなら前みたいに合流しましょ、ビッチさんからでかテッチリGET。カワハギだらけだ~。キス来ないぞの履歴メールがあり、キスは神明間もおらず淡路とかで行っただろうかな。6時20分にハゲ掛け狙いがデカイカワハギ1本的中に釣れ始めたことやら、投げ・ズボの両方ともに探ったが、投げでようやくちいこいカワハギようやく仕留めたが、あとフグ襲撃に針がどんどん針が切られる・・・。須磨駅着きました。もうすぐかずぼんさんも着きますので、小波止は大入満員ですが大波止先端はガラ空きですねのメール、正解です。双眼鏡で確認しました。ハゲ軍団が3匹つられたようだ。俺ならちいこいの投げからだのメール送信した。しばらくて探り屋さんら来ないなぁ・・・と現地ポイントでなく、L字突堤でプレイしたように双眼鏡から見え、40分ほど狙ったが的中なしにまた移動かぁ~と決め、7時に移動した。探り屋さん狙っている須磨駅すぐのL字突堤へ探り屋さんとかずぼんさん予定通り狙っており合流、楽しいプレイに探り屋さんいつもやるなぁ・・・落とし込みに足元からカワハギ・アブラメ・キュウセンベラ、かずぼんさんでは今まだ的中ならずのようだ。L字突堤での狙いは初めてで地面にコゲのヌメリがあり滑りやすく危険そうだ。それに満潮で潮位が大きくなると突堤が沈没になる。この日の潮位は大きい事はないので地面から約50cmほどは満ちいていた。ここにも透明度が悪いけどここから再開、そこもハオコゼ、フグはいるけど、遠投げからようやくキス久しぶりにチューした。時間がたつと東波止よりサイズアップのカワハギを仕留め、かずぼんさんいつもさすが~キスはもちろんおまけにキラキラ輝く20cmくらいの真鯛を仕留めた。ビッチさんからではエサ取り猛攻だ‘ヘルプ~’ゴミだらけ‘ヘルプ~’。どないだ?のメールがあり、台風影響で須磨も入ってるわ。久のキスチューに釣れたけどカワハギいつも不発だのコメントメール送信した。30分ほどに狙ったがカワハギ3匹とキス的中に、8時過ぎるとこのタイムからずっと探り屋さんらまで的中なしが続いていた。必死に狙ってが的中なしに、俺で浜へ移動しますのコメント、探り屋さんらは西の大波止めへ移動する事にに9時に分かれた。移動中にビッチさんから何とか手のひらGET。間もなくエサ切れ納竿の2件履歴メールに明石での狙いは厳しいそう。8月末に狙った須磨浜突堤到着、別の釣り客ら2人が横付けで探っていたに、聞くとキスは全くに海の透明度はやや悪い感。再開でおっ!もう引き感があり、なんとL字突堤よりサイズアップのカワハギペアが2点、ここから爆釣タイム~。たまらない爆釣中の10時半過ぎに探り屋さんら現地入りに、大波止のカワハギは10匹でしたのコメント、まだそこも居るのか・・・。ここから探り屋さんプレイには苦戦、かずぼんさんがなんとトリプルのカワハギ仕留め、爆釣りだ。11時半過ぎに須磨海釣り公園から海の色が濃く、こちらの周辺が広がりに爆はそこまででアタリは遠くに30分ほど狙ったが探り屋さんらまで的中なしに、俺だけで引き上げた。エサ残りはわすがでボロボロ・・・カワハギまだ残れば須磨海釣り公園でエサ追加するつもりだった。ボロボロのエサは探り屋さんが使うと言ったのでやった。
T,M@管理人の感想:
台風影響で海の活性化が悪く、
須磨浦漁港エリアには再びカワハギ数釣れずイマイチだったが、須磨浜にはなんとかサイズアップに前回よりは数釣りアップ。
釣り過ぎだったので2名でお裾分けにいいおかず作れて有難いのコメントがあった。
最終釣果:
東の小波止
カワハギ11cm、キュウセンベラ10cm2匹
リリース:フグ2匹、ハオコゼ
L字突堤
カワハギ13cmまで4匹 キス13cmまで2匹
リリース:ハオコゼ2匹
大波止 釣れず
須磨浜の突堤
カワハギ15cmまで22匹
リリース:ワニエソの幼魚、ハゼ
仕掛け:
ズボ釣り
ダイワ飛竜イカダくわせ1-50を使用に丸玉オモリ8号
ハリスはユニチカ グンター 1.2号に針はがまかつ 海タナゴ4号MS-B
リール:
シマノ幻風300F使用に道糸はVermax磯フカセ本流2.5号
探り釣り(投げ探り):
シマノ サーフレーダー405CX-Tを使用に市販 オーナー針 鈴なり仕掛けキス2本鈎7号
タカラ ロケット遊動天秤20号
リール:
シマノ パワーエアロ スピンジョイXT太糸仕様に道糸はダイワ サイトサーフ4号 ナイトイエローに力糸は ダイワジャストロン ピンク6号
エサ:
昨日石ゴカイ買い置き分を使用
交通:
自転車往復約25.8キロ
応援メール:
ビッチさん有難うございました。
戻る
2011.9.15.更新