2011年3月11日(金)午後に発生しました東北地方沖地震により被災された皆さまに、謹んでお見舞い申し上げます。
一日も早い復旧をお祈り申し上げます。

日時:

2011年3月27日(日)
 5:45~10:25 晴れ

潮:
小潮 満潮6時42分潮位96cm (明石の潮位)

水温9度←兵庫県水温情報より計測

場所:
明石新波止

釣果:
この日は予告通りアイナメ釣りにホームグランドで狙う事に、昨日26日釣果の快勝がきっかけでこの日も同じ位置ポイントでやる事に決め、釣果情報の影響で釣り客が増えるかも知れないことで少しの早めに行くかは、当日\(ΘoΘ)ノふぁ~あ時に起き、ネットを見ながらは朝食をとり見終えた上で釣り用意は昨日ままで準備出来ており、自転車で出発、エサは昨日エサ卸問屋で買い済ませており直通に走らせた。ホームグランド到着でメバリング狙っている人がいた。いつものポイントで確保、暗くで投げるには少し早いことで投げ竿4本で仕掛け準備備えておいた。少し夜があけ海の状況で風と高波はなく静かな海でありに今日も勝てそうかなっと5時45分に投げ釣り開始、投げ竿はアタリを待つが15分毎に竿チェックする事に、時々には竿を動かすコツすることにした。上げ潮の流れがありしばらくて竿チェックで重み感がありに引きのった感もなくアオサがついて上がった。ところで投げ釣り客1人そして投げの常連客1人が早くも来られ、やっぱ・・・俺の釣果がきっかけでリベンジに来ただろう。この時間で常連客の波止釣り3人が来られ昨日釣果報告するとお~見事やねぇ~のコメント。さらに別の投げの常連客が今日もやってきた。凄いのコメントに投げの常連客ら2本の戦いでスタートした。竿チェックでん?重み感が凄いと大量の海草が上がりに苦労だ。7時過ぎに突然下げ潮への激流が始まりに全ての置き竿に曲げがありリールを巻くに負担が大きく全ての竿と共に大量のアオサと海苔カスだらけが上がりに苦労にした。その中でフグが食って釣れた。激流がおさまらず一時竿を休めて投げ常連客が“
”の事見せてのコメントがあり、ん・・・これで効果があったのか・・・のコメント、ぼちぼちは“”の効果がない時もあるので使う必要でない場合もあるけどのコメントした。あれから1時間経過に1時間ロスでやっと潮がおさまったことで再開、しばらくて竿チェックアオサはなくエサが小さくなっているとは・・・何かの魚喰っているだろう・・・・。日差しがありに竿チェックでなんとエサ盗りが次々とフグ2匹釣れた点もあったことやら、このエリアにはフグおりそうだ。ところで見物に来た地元さんら、それにまつちゃんも来られ今日はどない(ポンの土産ちょうだい~)のコメント一杯にあり多分負けそうのコメントした。9時30分過ぎると冷たい西風がやや強く吹き始められ、俺と投げ常連客らイマイチ状態に・・・。少しの西寄りへ投入したがなんとエサが無くなるに凄いエサ盗りだ。10時過ぎになっても釣れずそこまで終わることに投げ常連客ら釣り継続していた。

T,M@管理人の感想:
的中ならずの結果となりました。 たまはポイント位置でも変えたらよかったな。


最終釣果:
ボウズ

リリース:
フグ10cm×2 19cm

仕掛け:
シマノ サーフリーダー 405CX-T 3本、シマノ プロサーフ 405CX-T使用に市販 ささめ針誘光カレイ12号
オモリはハヤテ天秤30号

リール:
シマノ パワーエアロ スピンジョイXT太糸仕様3セットに道糸は全てダイワ サイトサーフ4号 ナイトイエローに力糸は ダイワジャストロン ピンク6号

エサ:
残りの本虫(マムシ)+本虫(マムシ)1500円、アオムシ500円



戻る

2011.3.29.更新