2011年3月11日(金)午後に発生しました東北地方沖地震により被災された皆さまに、謹んでお見舞い申し上げます。
一日も早い復旧をお祈り申し上げます。
日時:
2011年3月19日(土) 晴れ
潮:
大潮 満潮6時53分潮位94cm 干潮13時11分潮位20cm(垂水の潮位)
水温9.0度←海釣り公園のホームページにて
PART①
場所:
須磨海釣り公園 7:15~12:10
釣果:
先週で須磨海釣り公園と明石新波止の予定が2010年3月11日午後2時30分過ぎに東北地方沖地震が発生で津波注意報が続いており、メンバーらまで予定していた釣行は中止に、あれから津波注意報はなく落ち着いたが、週で再び寒さが戻りにまだ雪が残って降っていたに、この日は大潮で須磨海釣り公園の花見カレイ最後狙い(3月最後は別の場所、4月からは海釣り公園の開園が6時でその都合で狙いはしない)・・・水温は安定せずいかに釣れるでしょうか・・・。かずぼんさんが須磨海釣り公園へ行きたいな。費用の都合で行けないとのメールがあったことやら、それじゃかずぼんさんにかずぼんさんの分招待券があるので延長料金は俺に任せるので行かないかのコメンメール送信。かずぼんさんから有難いのコメントに打ち合わせいっぱいメールに、前日でかずぼんさんが都合で明石で来られ打ち合わせに海釣り公園の招待券を渡した(^_^;)。その後天気問題は無い事でかずぼさんは近くの明石釣りエサセンターへエサを買いおきに行った。それにメンバー専用掲示板からガシラーのヤスさん参戦にカレイ釣りでなくメバル狙い宣言のコメント書き込みがあった。当日\(ΘoΘ)ノふぁ~あ時に起き、ネットを30分ほど見終えた上で釣り用意は先週からで準備出来ており、場所取りに早めに行くかは、今回も交通機関利用せず変動自転車で行く事に出発、食料とエサは昨日エサ卸問屋でエサを大量に買い済ませており直通に走らせた。自宅から約45分に須磨海釣り公園到着で、この時間で誰もおらず多くの置き荷物があり、前から10番ほどで荷物を降ろした。前回釣行に比べ少ないだか置き荷物を見ると大物狙い真鯛・スズキ狙いとかのウキ流し釣りだ。開園まではたっぷり時間があるので朝食をとりあとは携帯一杯は見続けた。かずぼんさんで寝坊履歴がありそれを気になるのでとりあえずモーニングコールメール発射、30分後でかずぼんさんからバッチリ起きに出発しますのコメントメール来ておりにやるねぇ・・・。6時過ぎに暇つぶしの携帯ハンゲームを終えたところ、ガシラーのヤスさんから多く並んでいますかのコメントメールがあり、様子もみると約25人ほど来られていたと状況報告メール発射した。車から来られた釣り客から手前で別の釣り客が衝突事故があって警察が検証しているのコメントがあり、様子を見ると警察の赤色灯の点灯はあったのはもちろん、車とトラックが後方で衝突したらく車の前面に破損の痕があった。衝突音は分からず電車の音がと思ったが、それに止めてあった変動自転車何よりは無事だ・・・。国道2号線の須磨エリアには猛スピードが多くあり事故があると恐いな。6時55分に開園その時にガシラーのヤスさん、かずぼんさん、そしてうがんさん登場・・・えっ(・・;)。潮向きには西方向の流れであり、いつもの第1釣り場中央西向きで3人分占領して確保、しばらくて釣り客が確保しょうと、すみません後の3人が釣りするので・・・と、釣り客の狙いは投げ釣りであったので北側へ20m離れて確保にしばらくてかずぼんさん、うがんさん、ガシラーのヤスさんが来られ、かずぼんさん、うがんさんは当ポイント、ガシラーのヤスさんはいつもの第2釣り場へ行った。うがんさんは日本海への予告が釣果変わらず、それに天気都合で緊急登場にそれじゃ3人トリオでの釣りは楽しめそうだ。早速で投げ釣り仕掛けをセットして全員共にまず第1投から7時15分に釣り開始、第2投・第3投で7時30分投げ完了で、アタリを待つがエサ盗り少ない事で15分毎に竿チェックする事に、時々には竿を動かすコツすることにした。かずぼんさん、うがんさんでは7時40分ほどには3本の戦いで完了。気温は昨日まで寒かったがこの日穏やかな東風にぽかぽか陽気で釣れるのが期待そうなのだ。しばらくて竿チェック西流れが少し早くアオサは少なくエサが残って帰ってきたに今日も勝てそうかな?ガシラーのヤスさんでいつもの第2釣り場の場所へ向かおうとおらず探したが今回は東端奥で今年の初顔を見せ、サビキ狙いに必死にプレイしていた。とりあえず応援伝言の上で元へ戻り竿チェックでノーヒット。7時50分に竿のアタリがありあやしいとリールを巻くと重み感があった途中で軽くなりバラシ?にスカ・・・これはカレイとかフグとか喰ったかなっと思い込み。ところでかずぼんさんがヒットしたらしくおっ!もう乗っているぞ~マコだと釣り上げ27cm(>_<)。にやるなぁ~。と、とりあえずガシラーのヤスさんへメール報告したが無応答に必死に探っているらしいな。かずぼんさんが竿アタリはあったから釣れたよのコメントに竿アタリがあると緊張だ。あれから9時30分の事、ん・・・あの人・・・先発に来ていた投げ釣り客・・・知っているような顔かなっと釣り客にキーワードのコメント話すと正解だ。3月5日土曜日釣行時でカレイ25?cm釣れた人のタマさんであった。(先ほどは失礼しました。m(__)m) うがんさんでトイレからポイントへ戻ったところでガシラーのヤスさんがメバル2匹釣れたのコメントがあり大潮の中釣れてよかったなの気分。ポカポカ陽気に暖かい気分だか俺とうがんさんもノーヒットにアオサぼつぼつに潮止まりタイムに苦戦。第3釣り場へ移動でもしょうと客がおり移動へは無理でそのまま続ける事に、ん?誰か来たなっとおっ!木曜日と言えば~モリトヤさん・・・土曜日なのに来られた。とは・・・聞くと臨時休業で休みのコメントに淡路メバルフィッシング大会時であれから1年ぶりの顔、釣りだと5年ぶり。モリトヤさんは南側25mで確保、スタートにこの時間で釣れるかな祈るばかりだ。10時過ぎにうがんさんがいつも管理塔へ食事にモリトヤさん同行で行ったらしく、俺とかずぼんさんはうがんさんとモリトヤさんの分竿を守り、しばらくの10分後に俺でトイレに管理塔へ向かう途中、ズボ釣りの客がドカ~ンとヒットしたらしくなんとデカイ真鯛見事に釣れあげられ、なんと70cmで横綱級真鯛だ。なんとシラサエビ?にチヌ針2号で大的中とは凄い。他にも真鯛持ったスタイル客が・・・と今日は絶好やなぁ。管理塔内でトイレを済ませ、うがんさん、モリトヤさん、そしてガシラーのヤスさんが一服に食事にしていた。と・・・ビックフィッシング情報報告コメント話した。ポイントへ戻り竿チェックでん?引き感があり乗ったそうだなっと、ありゃ・・・去年と同じ・・・てっちりだ。うがんさん、モリトヤさんポイントへ戻っておりうがんさんもてっちり、20分後にモリトヤさんもてっちりが釣りあげられた。それにかずぼんさんではマコカレイ釣れてから全然なのだ。このタイムからで東流れが激流にオモリがだんだんと足元近くまでに、それじゃ東向き一部で投入したが引掛りが滅茶苦茶ヒドイ。西風が強く遠くまで投げれない状態に必死に狙ったが全員共に釣れず撤収に決めた。
PART②
場所:
須磨西の浜(須磨海釣り公園近くの西の浜) 12:50~15:00
釣果:
須磨海釣り公園の釣り終えて、エサが余った事でかずぼんさんが続きに何処かで釣りしないか?とコメントがあり、風避けるポイントが良いな。かずぼんさんポイントお任せてもらえるかなっと、モリトヤさん、うがんさんの姿はいなく2人でプレイする事に移動した。だった徒歩1分で到着にここは須磨海釣り公園の西寄りにある砂浜(須磨西の浜)だ。砂浜なのに何か釣れるかなっと、かずぼんさんがこの向きで根掛かりがあるのでアイナメ釣れるよのコメントがあり、竿4本携帯しているが出すのも面倒なのでかずぼんさんまで竿1本でプレイする事に12時50分にスタート、約10分だけはチェックする事に座ってのんびりした。お母さんへノーヒットの結果だ。15時までは別ポイントで続けますのコメントメール送信しておいた。10分後竿チェックで重み感があるけどやはりはアオサかなっとアオサばかりに釣り上げた。一応置き竿して須磨海釣り公園へドリンク買い求めたところガシラーのヤスさんが釣り終えこちらへ来られ、釣果を見ると見た事ない・・・超サイズのメバルが3匹も(゜ロ゜;)と他にチビばかりが釣れ、こんな釣果となったのコメントに、今だと手遅れなので来年で天気良い日だけはサビキ狙いしょうかなっと悩むばかりだ。ポイントへ戻りふむ・・・モリトヤさんとうがんさんは何処へ行ったろうか・・・とメール発射してみたら、うがんさんから淡路で釣り場探しています。40分後に淡路某所でスタートしてますのコメントメールがあり、淡路かぁ・・・私も連れたらエエのに・・・でも変動自転車残すと盗られるし・・・羨ましい。竿チェックでかずぼんさんまでノーヒットにええごちそうにはないかなっと、14時過ぎの事、アタリは無くゆっくりはリール巻くとなんか引き感が大きくまたフグやろか・・・となんと
とうとうのボウズ脱出!グッドサイズのクジメナイス!ゲット!にかずぼんさんお勧めポイントのおかげだ。うがんさん、ガシラーのヤスさん、お母さんにとりあえず報告、30分経過になかなかノーヒットに引掛りはぼちぼちあったが針痛んだ様子は無かった。かずぼんさんが何時まで釣るの?のコメントがあり、15時には終わろうかなっと15時前まではノーヒットに最後のタイムにえいゃ~っと投げ締め、その後重み感がありに海草アオサとが釣れ上がりにその中からやっとの1匹追加のクジメが釣れ次第終了にした。
T,M@管理の感想:
須磨海釣り公園でのボウズの結果に痛恨のところが、西の浜で釣れないかなっと思ったがなんと竿1本で2連発釣れるとは・・・大穴でしょうね。
かずぼんさんは初めての釣り場、俺の差し上げの海釣り公園招待券でカレイ釣るとは見事に大的中でした。それにかずぼんさんはよくは公園以外の浜で行っている事やら見事に魚が釣れてうれしいかった。本当に感謝します。
うがんさん急遽のポイント変更に投げで2連敗でしょうね。次は何処のポイントでトンネル抜けてほしいですね。やっとのモリトヤさんの釣行久しぶり楽しめたけど釣れなかったとはショックです。また休みが取ればおいしいポイントへ釣れって欲しいですね。ガシラーのヤスさん一緒で楽しめなかったとは残念ですが大潮の中で見事に超サイズメバルナイス!ゲットして良かったですね。みなさんお疲れ様でした。
最終釣果:
須磨海釣り公園:
ボヴス
リリース:
フグ18cm
須磨西の浜:
クジメ22と23cm
仕掛け:
シマノ サーフリーダー 405CX-T 3本使用に市販 ささめ針誘光カレイ12号
オモリはロケット天秤30号
リール:
シマノ パワーエアロ スピンジョイXT太糸仕様3セットに道糸は全てダイワ サイトサーフ4号 ナイトイエローに力糸は ダイワジャストロン ピンク6号
エサ:
本虫(マムシ)2500円+アオムシ500円
須磨海釣り公園利用料招待券利用で0円+延長料金600円+かずぼんさん分延長料金600円=4200円
交通:自転車往復約25.4キロ
同行者:
かずぼんさん カレイ27cm
緊急参戦のうがんさん、モリトヤさんともリリースてっちり18cm1匹のみ
別の狙いのガシラーのヤスさん メバル25?cm3匹
戻る
2011.3.22.更新