日時:2011年2月27日(日) 7:30~11:50 晴れ
潮:長潮 満潮8時2分潮位92cm (明石の潮位)
水温8..2度←兵庫県水温情報より計測

場所:明石新波止
釣果:昨日(26日土曜日釣行記)の須磨一文字で釣れず、エサが余った事で明日雨予報だか夕方まで天気持てそうなので、久しぶりの明石新波止で狙う事に決定、当日6時に起き、昨日で目覚ましの電池消耗が原因で寝過したが、この時間だと場所取り必要はない事でゆっくりで行く事に、ネットを見ながらは朝食を取り、釣り用意は昨日のままで準備出来ており次第、自転車で7時過ぎに出発、今年初のホームグランド到着でこのタイムの状況で投げ釣り5人と学生らだけ狙ったいた。おっ久しぶりです。投げ釣りのTさん。昨日報告のコメントの上で釣れそうなポイントの辺りで(テトラ)確保、海の状況で静かな海であり釣れそうにないな。このエリアの花粉は飛散しないのですっきりするぜ。いざと投げ竿3本で仕掛け準備次第、第1投から7時半に今年初場所として投げ釣り開始、船が近寄らないので沈めオモリは要らず、投げ竿はアタリを待つが15分毎に竿チェックする事に、時々には竿を動かすコツすることにした。しばらくて竿チェックで重み感がありアオサ付いていた点もあった。それにエサ盗りは無く残っていた。あとベランダの方で常連客がアイナメ狙いにスタートしているのを見えた。何処にもアイナメ釣れるかは難問だ。8時半経過に東からの風がやや強く、それに上げ潮が激しく変わりオモリがだんだん動くに竿チェックノーヒット。繰り返しノーヒットに苦戦であれから9時半経過に、風はおさまりそれに下げ潮が激しく変わり、引掛りにやられ仕掛け1点、針ロスがあったけど引掛りエリアがアイナメの住みかだか、いないような気分・・・周辺にはまだ釣れ上がっていない。次の竿チェックで重み感が余計にワカメが釣れ上がった。あとはノーヒットの状態が続いていた。とうとうの11時過ぎ・・・みな釣れているだろうなっと様子見るとスカの状態に常連客ら納竿に帰る人もいた。それに私のメンバーらどうなってるかなっとメール発射、うがんさんから昨日淡路でメバリング3匹、次回楽しみに投げますよのコメントにサイズイマイチだろうか・・・。あとのエサわずかで必死に狙ったが釣れずエサが無くなり終了にした。
しばらくてガシラーのヤスさんからこちら須磨海釣り公園、根魚狙い厳しいのコメントに水温まだ安定していないだろうか・・・。


T,M@管理人の感想:
アイナメ狙いは去年よりは早いが、釣果ならず2連敗。けどええおかず作りたいな。釣れ上がったワカメは婿さんの今夜の料理が鍋なので土産においしく味わいましたのコメントがあった。


最終釣果:ボウズ
リリース:なし キープ ワカメ


仕掛け:
投げ竿 シマノ サーフリーダー 405CX-T 3本使用に市販 ささめ針誘光カレイ13号
オモリはハヤテ遊動30号
リール:シマノ パワーエアロ スピンジョイXT太糸仕様3セット、に道糸は全てダイワ サイトサーフ4号 ナイトイエローに力糸はよつあみフロンティアライン6号


エサ:
26日釣行記で余りの本虫(マムシ)で費用は0円



戻る

2011.3.2.更新