日時:
2011年2月26日(土)
 6:25~11:20 晴

潮:
小潮 満潮8時7分 潮位116cm(神戸の潮位)

水温8..2度←兵庫県水温情報より計測

場所:
須磨一文字

釣果:
去年12月19日日曜日釣行にあれから悪天候と寒波が続くにより早くも釣り納めとなり、あれから年始にかけ悪天候と寒波が続く・・・そして体調不良により寝正月&こたつむりばかり続いていた。釣り友さんから誘いメールばかり多かったけどせっかくなのに・・・。とうとうこの週がやっとのいい天気マークに並みの気温が良い事で、この日が約2カ月ぶりで今年が初釣りでシーズンだとやはりアイナメ狙いに、先週近場でポン釣れた情報があり土曜日だと漁船の出入港多い可能性で、とりあえずは去年グッドサイズの出た須磨一文字へ釣れなくでも行く事に決定、前日で定時に仕事が終え、食料とエサ卸問屋で大量のエサスタンバイ済みに明日が楽しみだ~なっと早めの就寝・・・。当日4時前・・・に起き、おっと寝過ぎだ。目覚ましはもちろんだか2度寝してしまったかなっと、ネット見ながらの上で朝食を取り、釣り用意準備完了次第、自転車で4時半過ぎに出発、やっとの始発電車乗る時間が間にあったので明石駅前で自転車を止めてJR明石駅から始発の4時53分に出発した。5時10分JR鷹取駅下車、タクシー乗り場へタクシーが待機していたので、それを乗せていざと現地まで走らせた。5時15分過ぎに現地の須磨一文字到着で、まだ渡船出船しておらず1番船だ。渡船へ釣り客2名乗せ出航、東エリアで降り、アイナメ釣れたポイントの位置で確保、まだ暗闇にスタートの時間は余裕にあるので、北寄りの風があり少しの冷たさが吹いている・・・昨日少し暖かったけど寒さが戻ったろう・・・。あっ・・・くしゃみが何度も・・・風邪じゃなくて北に山林の杉があり、そこから杉花粉が北風へ飛散しており、俺花粉症なので花粉が浴びて鼻がムズムズに・・・。少しは寒いけど気合い入れるかはゆっくりと仕掛け準備、夜明け後の6時20分・・・もうそろそろかはまず1投目から6時20分に約2カ月ぶり、そして今年が初釣りとしてスタートフィッシング。2投目、3投目、4投目完了に、アタリを待つが15分毎に竿チェックする事に、時々には竿を動かすコツすることにした。この寒さでメンバーら釣りしていないだろうかな・・・。状況で内向きの投げ釣り客1名、波止釣り1人、向かいの波止釣り3人狙っていた。あとの内向きの投げ釣り客来ていた事でコメントを聞くと、カレイ狙いなのだ。早くも釣れるかな。15分後に竿チェックでエサ盗りぼちぼちはあったが、ん? 重み感もありなんか乗ったらしくリールを巻くとなるほど・・・須磨一文字初めてのアオサが上がっていた。やはり苦戦そうかな。投入後リールの巻きが変とあっ・・・竿先のガイドが折れた・・・と、それじゃ3本の戦いだ。このタイムから東方向の流れが速く動きにとなりの波止釣り客のウキ釣りに仕掛けが絡んでしまい大変な事に・・・。すみませんと仕掛けを解き、向きを変え慎重に投入した。あれから8時過ぎの事、全然乗らず、ん?内向きの投げ釣り客がなんかヒットしたらしく無念・・・何かのデカイ魚がバラシにこれはアイナメかなと、とうとう釣れ上がるタイムかなっと、アオサばかり釣り上がるに苦戦だ。9時30分の事、やられた・・・内向きの投げ釣り客がカレイ25cm仕留められた。(は最新釣果状況2月26日にて)と、それじゃ内向きへ変更狙ったらエサ盗りもなく、エサが帰ってきたとはもう魚いないでしょうか?波止釣り客が釣り納竿にチビしか釣れへんの釣果コメントにまだ水温が低く、誘い予定の釣り仲間さんの期待が薄いそうだ。あれから11時過ぎのタイムにやや風が強く、海がほぼ荒れ状態にくしゃみがひどくもう釣れないなっと、エサが大量に残っているので、明日が天気持てそうなので15分後に竿チェックに釣れず終了にした。

T,M@管理人の感想:
須磨一文字でのアイナメ狙いに挑戦したが全然釣れず厳しいかったが、水温が安定したらリベンジするつもりです。2か月ぶりの海でリフレッシュながらは釣りを楽しめました。

最終釣果:
ボウズ

リリース:
なし

仕掛け:
投げ竿 シマノ サーフリーダー 405CX-T 3本、シマノ プロサーフ 405CX-T使用に市販 ささめ針 誘光カレイ13号
オモリはハヤテ遊動30号

リール:
シマノ パワーエアロ スピンジョイXT太糸仕様4セットに道糸は全てダイワ サイトサーフ4号 ナイトイエローに力糸はよつあみフロンティアライン6号

エサ:
本虫(マムシ)3000円

渡船1300円

交通費:
タクシー660円+帰りのバス200円+電車運賃往復420円


戻る

2011.3.2.更新