日時:
2010年9月18日(土) 3:20~9:20 晴
潮:
若潮 満潮4時31分 潮位 92cm 干潮11時47分 潮位 46cm(明石の潮位)
水温27度←兵庫県水温情報より計測
場所:
明石港
釣果:
2010年秋の連休突入!第1日目・・・この日もカワハギ狙いにたまにはカレイ釣査もあわせてプレイする事に、夜からキス好調がきっかけで早めにプレイする事に決定、定時通り仕事を終え18時50分に帰宅それから風呂の後に食事を済ませ、明日で大漁があったらいいなと就寝・・・。当日(~O~)ふぁ・・時に起きネットは見ず、朝食は後にして釣り用意は昨日準備出来ており自転車でC=
C= \(;・_・)/に出発、エサは昨日エサ卸問屋で大量に買い済ませており、それにカレイアイテムに明石釣りエサセンターへ本虫(マムシ)を購入、ポイントまで走らせた。明石港到着で先客がおり浮き釣り、エギ、ケミホタル使ってのルアー(タチウオ引き釣り)とか釣りをしていた。5m離れて確保、先週でライン劣化により飛ぶ距離が短った事で現地でライン巻き替えるのに約50分ほどかかった。探り釣り仕掛け(引き釣り同様仕掛け)とカレイ1本だけカレイ仕掛けスタンバイ備えた後、まずキス狙いから3時20分に釣り開始引き釣りします。しばらくて何故かアタリは無くエサ残って帰ってくる点もありなかなか釣れません。海の状況を見ると透明感があり駄目だろうな。エギング狙いでは空振り状態が続いていた。4時過ぎ・・・まだ釣れず小休憩にコンビニへ寄り食料を購入に戻り朝食タイムのところ釣り客去っていった。いつもの位置ポイントへズラし、30分後再開しばらくてやっとの引き感がありあかん・・・チャリコ。5時までは竿を寝かせたままで携帯見続いたところで5時過ぎると引き感がありやっとのモーニングキスゲット。夜が明けカレイ狙いスタート、アタリを待つが15分毎に竿チェックする事にした。探り釣りではまだアタリはなしにええおかず作れないとはやばいな。しばらくの5時半にエサ盗りが始めにアタリがありにイトヒキハゼが釣られた。投げ釣り竿チェックでおっのってるとリール巻いたところでやばい夜襲来のデカゴンズイ。さらに探り釣りでアタリが増えイトヒキハゼに苦戦のところ、朝日が昇るとなんとかキュウセンベラ・カワハギペア、次にもキス・カワハギペアにこのタイムからキスばかり爆釣りタイムにぼちぼちはカワハギ釣れた。先ほどまでで投げ釣りチェックでスカ・・・チャリコ、フグが釣れただけカレイのらず、やはりはアメミハギが喰っているだろう・・・大量に透けて見えたし。突然!8時30分タイムの事、引き感が余計に大きくゆっくりと慎重にリール巻く途中針が切れバラシ・・・。それはてっちり?カレイ?エイだろうかな?カレイらしいかかり感が一致のことやらカレイ喰ったろうかな。9時前になると爆はそこまででアタリは残っているがスカそしてキュウセンベラ、イトヒキハゼ・・・。繰り返しに色々探ったが魚姿おらず、それに釣り客あまり少なくなり明日があるのでもう引き上げようかはそこまで終わる事にした。
T,M@管理人の感想:
早朝からの狙いは不調のところ、朝日が昇るとなんとか大漁とは・・・。
それにカレイ釣れずまだ早い気分だが予想としては10月10日で23度台であれば釣れるかも?
最終釣果:
カワハギ16cmまで4匹、キス17cmまで11匹、キュウセンベラ15cm
リリース:
イトヒキハゼ16匹、ハゼ8cm、チャリコ12cmまで5匹、ガッチョ12cm、キュウセンベラ10cm4匹、ゴンズイ22cm、コロダイの幼魚10cm(海へリリースせず明石釣りエサセンターの水槽に入れました)
仕掛け:
探り釣り(引き釣り)
TFC レインボーコンビ2号210を使用に市販 OWNERの鈴なり仕掛けキス2本鈎7号
オモリはマルシン チビ投げ天秤ウルトラコーティング 10号
リール:
シマノエアノスXT4000使用にダイワ ジャストロンDPLS 3号 ピンク
投げ釣り:
シマノ プロサーフ 405CX-T使用に市販 ささめ針 秘投カレイ13号
オモリはフジワラ エルキャッチ遊動式20号
リール:
シマノ パワーエアロ スピンジョイXT太糸仕様に道糸はダイワ サイトサーフ4号 ナイトイエローに力糸はよつあみフロンティアライン6号
エサ:
石ゴカイ1000円、本虫(マムシ)1000円
戻る
2010.9.23.更新