日時:
2010年8月29日(日) 5:40~10:40 猛暑残る快晴
潮:
中潮 満潮9時27分 潮位155cm(神戸の潮位)
水温27.4度←兵庫県水温情報より計測
場所:
須磨浦漁港
釣果:
土曜日仕事都合で、この日もカワハギ狙いにいつものポイントやつでプレイする事に、先週約束のガシラーのヤスさんが夏バテで休漁、かずぼんさんでは都合があるのコメントに、それじゃ単独で楽しむ事に昨日(28日土曜日)で仕事の作業はこの日に限り屋外作業であり暑さにやられ1日で1250ml程には飲み放題・・・で、作業終了後帰りラッシュも暑さもあり、帰宅に食事後サッパリは風呂に済ませバッタリと爆睡・・・(明日には竿出せそうか?) 当日3時に起き、ん・・・ストレスもなくパワー復活だ。ネットを見ながらは朝食後、釣り用意次第自転車で4時30分に出発のところ、隣の人の女性が早起きにこれから散歩よのコメントがあり、いつもお疲れ様です。行ってきますのコメントした。エサは昨日エサ卸問屋で大量に買い済、ドリンク6本買い済ませており(猛暑で熱中症防止)、明石駅前で自転車を止めて、キャリーカートに荷物を載せ、JR明石駅から始発の4時53分出発、乗車中に携帯チェック、うがんさんから淡路釣行の結果にボウズの報告にこれから始発のたこフェリーで帰路しますのコメントメールがあり、これからのナイトフィッシングはいかにどうするのか・・・。
5時08分JR須磨駅下車、まだ暗いけど予定ポイントの西へ向け歩いてゆく。宴会場のこと小波止ポイント着で、状況では先客がおりサビキ狙いとかで多くいた。いつもの位置で確保、海の状況で干潮であり風で波しぶきもありに魚透けて泳いでいる姿はなかった。ゆっくりはズボ釣りと探り釣りにカワハギ仕掛けをセット備えたうえでまずズボ釣りからして5時40分に釣り開始、すぐにかかりがあり最初に釣れたのはフグ・さらにフグ・・・。しばらくて周辺色々探ったところでようやくのカワハギゲット。6時過ぎにやばい・・・ハゲ掛け狙い1人出没にポンポン掛って釣られた・・・この狙いはオモロ~ないよ。と・・・次々と掛ってしまいズボ釣り全くノーゲットにフグがアップ・・・に苦戦。とりあえずは探り釣りに切り替え、潮が西流れでやや速く流れており狙いは難問でチャリコ、ガッチョ・・・しばらくてキスが釣れ、サビキ釣り客が増え満員のようだ。でもハゲ狙い順調にサンバソウまで・・・。あれから2時間経過(フグばかりにカワハギ姿おらずの記録)ズボ釣り・探り釣り切り替え繰り返しプレイしたがちいこいカワハギ1点、フグ、ガッチョ、ハオコゼ猛釣り。しばらくて探り釣りの方で引き感が大きくなんとキス、突然8時40分の事、探り釣りの方で引き感が余計に大きく慎重にリール巻く途中バラシ・・・針が切れたとは何かの大物のチヌ?カレイ?いゃ~デカてっちりかも(笑)
2時間程度に相変わらずハゲ掛け人カワハギ20匹近く・・・。エサがもったいない事で以前にカワハギ居そうな大波止エリアで探り釣りに投入してみるとなんとかカワハギが順調に釣れ、2時間程で続けてやったがカワハギ少なくキス、チャリコ、フグぼちぼちに日差しが強く暑さがあってもやる気満々だが、あとの1時間経過に食いがとまりにエサ盗りが続くに釣れない事やら11時前に終了にした。
T,M@管理人の感想:
カワハギこの日に釣れると思い期待がハゲ掛け人にやられ苦戦。それだけでなく西流れがやや速く流れにもありにあまりいい釣果で無かったけど、懲りずリベンジします。
最終釣果:
カワハギ13~15cm8匹、キス14~16.5cm3匹、キュウセンベラ14cm
リリース:
カワハギ10cm以下2匹、フグ25匹、ハオコゼ10匹、チャリコ10cm~15匹、ガッチョ3匹、イトヒキハゼ、小アジ
仕掛け:
ズボ釣り
ダイワ飛竜イカダくわせ1-50を使用に丸玉オモリ8号
ハリスはユニチカ グンター 1.2号に針はがまかつ 海タナゴ4号MS-B
リール:
シマノチヌマチック1000EV使用に道糸はVermax磯フカセ本流2.5号
探り釣り(投げ探り):
TFC レインボーコンビ2号210を使用に玉オモリ5号
ハリスはユニチカ グンター 2号20cmに針は海タナゴ4号MS-B
リール:
シマノエアノスXT4000使用にダイワ ジャストロンDPLS 3号 ブルー
エサ:
石ゴカイ1000円
電車運賃 往復とも420円
戻る
2010.8.30.更新