日時:
2010年3月28日(日)
 5:45~11:50 晴れ

潮:
中潮 満潮7時42分潮位92cm  干潮12時11分潮位61cm(明石の潮位)

水温10.4度←兵庫県水温情報より計測

場所:
大蔵海岸

釣果:
この日はもちろん投げ釣りだ!と先週から5月までに仕事多忙時期が入り、昨日が仕事でリベンジ予定の須磨海釣り公園は体調による疲れ都合で見送りに狙うのは来年3月に・・・それじゃ狙うポイントは決まっていない・・・。ちなみにエサは既に購入しているし、明日無風の曇り予報・・・起きてから決めるかは、当日\(ΘoΘ)ノふぁ~あ時に起き、ネットとあわせて情報収集で大蔵海岸でカレイ30~40クラスそこそこの噂が・・・と大蔵海岸で狙う事に決定、釣り用意準備完了次第、自転車で出発に走らせた。大蔵海岸到着で春での狙いは1年ぶりで、先端に投げ釣り客が先行狙っていた。先端にスペースがありそうと投げ釣り客に位置について交渉OKを取り確保、投げ釣り客に潮向きは?とほぼ西流れのコメントにチャンスありそうかな?釣りタイムはまだ余計に時間があるので、仕掛け準備備えた後食料は昨日買い済ませており朝食を食い夜明けまでは待機した。無風の曇りがちで夜が明けており投げ竿4本勝負で5時45分に釣り開始した。 ん・・・投げる距離が違うなぁ・・・リール新調に凄く遠くまで着地したような・・・アドバイスしてくれた釣り友さんありがとうを気分が残る。投げ完了でアタリを待つが15分毎に竿チェックする事に、時々には竿を動かすコツすることにした。あとは釣れるかは運命だ。5分後で竿に弱いアタリが・・・と上げるのはまだ早いのでしばらくしてみる事に当てるかは緊張だ。6時過ぎのタイム...情報がきっかけで投げ釣り客ぼつぼつには来ていた。竿チェックでエサ盗りが少しあり、先ほどのアタリはスカ...に無念。しばらくて潮がほぼ止まりだんだんと東流れに変わっていく。あれから1時間経過のタイムでアオサはなくノーヒットが続き、竿を動かす際に重み感が大きくほんの少しアタリ感があり。海草とフグが釣れて上がっていた。ボ~全く釣れないにあれから8時半・・・!?よそが必死タモをすくおうとしているとお~来たんじゃないんですか~カレイだ!と俺が代りにタモをすくおうやばい!?タモの長さが短く届きにくいとベランダ落ちるくらい必死にすくい成功にゲット、マコカレイ25cm(*_*; タモなしに釣りあければいいのに・・・投げ釣り客のタモ長さは4.5m短かっ!。投げ釣り客が激渋のところやっと釣れ、ありがたいのコメントに喜んでいた。まるで2010年3月20日釣行記のようにやられたな。釣れ上がるタイムかなっと気合いを入れてピュッと投げ必死に狙ったところ、9時に曇りがちの予報が日差しの晴れ間が広がり暖かい気分・・・が、フグにエサ盗りがやられる・・・。アタリがあったもののフグ、俺の狙っている仕掛けに絡むトラブルに解くのも時間ロス。負けそう。さらに40分後アタリがあり残念・・・フグ。投げ釣り客、ほかの投げ釣りも小魚釣れずの経過釣果に魚はまだかな。11時過ぎのタイムにエサ盗りはなく、エサがついたまま帰ってきたとはチャンスでも夕方までは狙う事は無理で昼前のタイムで辞儀に最後の1本辞儀にチェックしたところフグ追加で終了にした。やな予感だ。

T,M@管理人の感想:
カレイ連続ストップに無念。
去年は小魚釣れたが今年はあまりいないらしく、水温影響かな。
それに日差しの太陽が広がり、釣り日和で楽しませた。


最終釣果:
ボウズ

リリース:
フグ12cmまで8匹、ヒトデ6匹

仕掛け:
投げ竿 シマノ サーフリーダー 405CX-T 3本、シマノ プロサーフ 405CX-T使用に市販 ささめ針秘投カレイと誘光カレイ12号
オモリはハヤテ遊動30号

リール:
シマノ パワーエアロ スピンジョイXT太糸仕様4セットに道糸は全てダイワ サイトサーフ4号 ナイトイエローに力糸はよつあみフロンティアライン6号

エサ:
アオムシ1000円、本虫(マムシ)2000円

交通:
自転車往復約5キロ


戻る

2010.3.31.更新