日時:
2009年12月27日(日) 
5:30~10:10 曇

潮:
中潮

水温水深さ1.5m 13.4度←兵庫県水温情報より計測

場所:
明石新波止

釣果:
カレイ狙いはとりあえずはお休みに(まだ釣れるチャンスありあり(*^o^*))、今年よりの仕事体制で、昨日が仕事出勤日であり夜釣りにメバリングへの釣行が行けなくなり、(せっかくの誘いメールがありすみません) 明日には風もなく日和が向かいそうで、やはりは探り釣り狙いだな。探り屋さんから潮に良い事で釣れる事が期待だ。前日に仕事を終え、根魚に狙う特効エサにはやはりこれだなっと明石釣りエサセンターへエサを購入、帰宅に食事を済ませ、明日が楽しみだなっと早めの就寝(仕事疲れた~)。当日3時過ぎに起き、ビッチさんからマイポイントで確保に、海はメッチャ静かです。今日ものんびりと日向ぼっこに開始しているとの履歴メール来ており、今日はこのポイントでガシラ狙いに、たまには投げ1本でカレイ当てるか(?_?)。まだ早いけどもう少ししたら出発するのコメントメール送信した。朝食&ネット後釣り用意支度終え次第、自転車で5時過ぎに出発、到着でここは・・・2か月ぶりの明石新波止なのだ。状況を見ると冬の海・・・釣り客誰もおらず俺だけ...ピュ~ッと弱い北風が吹いておりやな予感...。釣れるポイントで確保、状況では下げ潮の流れがありにチャンスだなっと探り釣りにまずは玉オモリ使用の探り釣り式から攻めてみる事に仕掛けをセットして、まずは特効の地えびから攻めてみる事に、明石新波止での探り釣り狙いは約2年ぶりで5時30分に釣り開始後すぐにヒット、デカくないけどガシラゲットにデカが釣ればリリースする事にとりあえずはキープ(魚が高くておかず欲しい(^_^;))。次にも欲ばりチビガシラ・・・リリースだ。引掛り続くに多忙の漁船出入港があり、危ねぇ...ちょいなのにラインに接続しただけだ。引かれたらやばいな...と、少しは竿を休めた。夜が少し明けたまには投げ1本勝負はカレイ狙おうと潮流れと漁船出入港の都合で狙いはパスに、探り釣り続ける事にしばらくて冬の狙い客がどんどん来られていた。ん?お~久しぶりの地元釣り客さんが来られ、探り釣り狙いに来ていた。最近明石新波止狙っていないなぁ~と地元さんのコメント話がありに、一応は釣果報告コメント一杯に喋った。地元さんは魚の切り身でねらったところで良型ガシラが釣れた。俺も開きさんまの切り身を付けて狙ったが喰えず、引掛りが多く針切れる点が多い、それに仕掛けロスが2か所ありにそれじゃブッコミ式に切り替え、釣りやすくアタリがありにまあガシラが釣れた。時計を見ると7時過ぎのタイム・・・上げ潮の流れが変わり、やばい来た・・・チビガシラが2匹に大きなアタリがありに惜しくもライン切れに無念。仕掛けを直して再開に竿先をじっくり見ながらアタリを待つのところ、変?あっ!竿先のガイド部品一部なくなるのが見つかり、見るとやばい・・・竿先のガイド一部折れていた箇所がありに、代用は投げロッドしかないの事で、急ぎに家までに行き代用の磯ロッドを取り戻ったところで地元さん相変わらず1匹のままで苦戦のよう。再開にチビガシラが釣れ、アタリバラシも結構あったに磯ベラが喰ったかな?おっ!地元さんがヒットしたらしくやっぱりデカ磯ベラ(ササノハベラ)が釣れ、不味い魚なので俺も要らない事でリリースにした。経過の明石新波止様子を見ると、投げ釣りスタイルは学生が1名、他はみな磯釣りにガシラ狙いに数十名がいた。根魚にはグッドサイズ釣れるだろうな(・・? 8時過ぎに潮が止まりにアタリバラシもありにまあ...ガシラ3匹は釣れ、地元さんでは2匹釣れ、30分後で再び上げ潮が変わり、チビ+キープのガシラ釣れ、地元さんでは引掛り多発に苦戦・・・3匹釣果のまま必死に狙っている。それに久しぶりの見物の地元さんら来られ、俺の事で釣果を気に・・・コメントを話した。9時過ぎると潮が止まりにアタリが結構ありスカばかり多いにやはり磯ベラ多いだなの地元さんのコメントがあり、やはりチビ磯ベラ、地元さんではチビガシラ多数+磯ベラが釣れていた。やはりグッドサイズ釣るにはやはり朝一番しかないかな。しばらくの20分後でようやく下げ潮変わりチャンスと思ったら、エサ盗り結構ありに引掛りが酷く、試しにミニジェット天秤使用で狙ってみたところでなんとチビガシラナイス・・・(^_^;)。続けてやったが釣れず、これから家事支度もありに、そこまで終わる事に余った地えびは地元さんに差し上げ継続にしていた。

T,M@管理人の感想:
2年ぶりの探り釣りであり、苦戦かなっと思ったらまあおかずくらいの釣果が出来ました


最終釣果:
ガシラ14~16cm7匹

リリース:
ガシラ13cm以下を5匹 ササノハベラ10cm


仕掛け:
探り釣り:
ニッシン 磯物語3号530後DIRECT TOUCH GRIP ファイヤループ3号540に探り釣り式とブッ込み式

探り釣り式
自作玉オモリ8号使用でハリス1.7号20cm


ブッ込み式
親子クレン3×4に付けラインは3号の長さ25㎝で小田原オモリ10号ハリス2号の長さ30㎝に針は共通ともメバル色々で9~10号

リール:
シマノ3000XT使用に道糸はダイワ サイトサーフ3号 オレンジ

エサ:
地えび500円、開きサンマの切り身3尾で198円


戻る

2009.12.28.更新