日時:
2009年9月20日(日)
 5:20~7:50 晴

潮:
大潮 満潮8時09分 111cm (明石の潮位)

水温24.8度←兵庫県水温情報より計測

場所:
明石新波止

釣果:
シルバーウィーク第2日目・・・この日にはカワハギ、小アジ不漁影響で釣りものにならないので、情報収集で明石方面での青物好調・カワハギ良型釣れ上がる・カレイ情報全くに、それじゃ~釣れなくでものんびりは単独でカレイ調査するかは、シルバーウィーク第1日目の土曜日が仕事に当り辛い状態に・・・(たまに休みたいな~と気分ばかり) 疲れがひどく明日竿出せるのか(>_<) それに台風が発生に近くだったがこの日には上陸しないようで、仕事の帰りに明石釣りエサセンターへエサを3種類購入、帰宅に晩飯を済ませ、何もせず早めの就寝・・・。当日\(ΘoΘ)ノふぁ~あ時に早め起き、ん~ストレスもなく元気満々だな。とりあえずカレイ釣り用意に用品を出すのに時間がかかった。朝食を済ませ、準備完了次第自転車で4時過ぎに出発、明石新波止到着で、狙ってあれから6ヵ月ぶり上陸なのだ。状況でテトラにてジキング狙い場所取りが結構多かったに、やはり9月初めに青物爆発がきっかけだ!地面に青物を〆めた血の痕が多いわ。灯台にタチウオとかの先客がいるかな~っと狙っている人は1人だけ(・・? タチウオ狙いにしていた。そこそこのサビキ軍団ら青物釣れるハズか・・・場所取り確保もおらず、やはりは小アジ不調がきっかけかな。灯台での潮は上げ潮であり、先客に聞いてみると釣れてなかった。タチウオの〆めた血の痕はなくまだ早いかな・・・(実は狙いたかったが・・・) 大潮の都合でとりあえずは釣れそうなポイントで確保、ポイントでの状況では投げ釣り客おらず、サビキだけ。サビキ釣り知っている人が来られ、この人がライト持っておらず俺がライトを照らして貰い、俺で仕掛け中のところで何か置かれている・・・と飴だ!(雨ではありません。)ありがたい。いよいよ夜明けでおり、まずはユムシを半切にして5時20分に釣り開始、カレイ専用まきえなしに、投げ竿はアタリを待つが10~15分毎に竿チェックする事に、それまではのんびり海を眺めた。携帯チェックでビッチさんから早くもマイポイント設置完了の履歴メールが来ており、これからカレイ調査で久のホームグラント上陸での戦いですのコメントメール送信、しばらくてビッチさんから祈るとの応援メールが来ていた。開始後20分経過で投げチェック、ユムシと本虫(マムシ)にエサ盗りもなく、エサが帰っており、これからは釣れそうかな~。しばらくて6時過ぎのタイムに竿チェックでなかなか喰わない・・・ヤバイだ。さらに次にチェックで重み感がありカレイ?ヒトデかなっと緊張ながらはリールを巻くとブ~・・・ヒトデが呑ませて釣れた。ん・・・向かいの一文字での投げ釣りスタイルが多いな~っと、そこのエリアポイントへ移動、潮流れにやられそうに重み感があり、アオサとゴミが上がっていた。とりあえずアオムシ房掛けで投入、凄い竿アタリが結構あり、しばらくに竿チェックブ~スカだ。7時過ぎると激流がありに一時竿を休めて、周辺視察投げ釣り2人おり聞いてみるとさっぱりにまだ早いのか・・・。元のポイントへ戻り、再開しょうと潮がおさまらず早くも撤収にした。ビッチさんに終了~潮がおさまらずだのコメントメール送信、ビッチさんからカワハギ6匹、キス3匹のみとメールが・・・いいっすなぁ~(*_*)

T,M@管理人の感想:
みなさんの為にいい情報を作るに、たまに釣れなくでもカレイ調査したが釣れず、まだ早い気分ですが10月中頃であれば確かに釣れるのだろう。
今年はカレイ大丈夫なのか・・・


最終釣果:
ボウズ

リリース:
ヒトデ大1匹、小1匹

投げ釣り:
シマノ サーフリーダー 405CX-T 3本使用にハヤブサのダークブラックカレイ14号、ハヤブサの速潮カレイブラック14号、ササメ針の達人直伝 誘光カレイ13号
オモリはハヤテ遊動27号と富士 エンダ天秤30号(廃番)

リール:
ダイワEMBLEM-X 5500P、 ダイワ RECAL-X3500A、ダイワ TOURNAMENT SS-3000磯遠投S使用に道糸はダイワ RECAL-X3500Aのみサンライン 投スーパーキャスト4号に力糸は6号
他はダイワ サイトサーフ4号 ナイトイエローに力糸は6号

エサ:
本虫(マムシ)1000円、アオムシ500円、ユムシ2000円(余りは塩をまぶして保存)

応援メール:
探り屋さん有難うございました。


戻る

2009.9.28.更新