日時:
2009年5月31日(日) 5:50~10:15 曇りのち一時雨時々晴れ
潮:
小潮 開始時の潮位 6時台99.3cm↓8時台89.8cm 干潮9時4分88.7cm 満潮10時01分88.9cm(垂水の潮位)
水温17.6度←平磯海釣り公園HPにて
場所:
平磯海釣り公園
釣果:
5月最後のサンデー...再び須磨一文字でキス釣り計画だか赤潮にまたイマイチな釣果ありそうと、それに明石でのいい情報は無く、とりあえずは...次週からは平磯海釣り公園で行われるベラ釣り大会があり、むろん!期間中には参戦する事で、大会を前にポイントでの投げ引きタイミング調整にプレイ決定でたまにキス居るかなと、とりあえず東端の1番テントで狙うかは、釣り友、仲間ら誘い連絡したが都合があり、単独釣行に車乗せない事で足休めないな。予報では雨のち晴...開催期間中に雨でもプレイ出来るので狙いタイミング必要だ。当日3時に起き、窓の外から見ると雨が降っていないけど、昨夜から雨の降った跡があり、雨雲が残っている事で釣り用意に雨着を携帯次第、自転車で出発、エサと食料は昨日買い済ませており、直通まで行かず各釣り場へゆっくり視察するかは走らせた。明石海浜ベランダ~アジュール舞子までは雨影響で投げ釣り客、スルメイカ狙いぼつぼついたが釣れる様子もなかった。早くも5時前に平磯海釣り公園前到着で、開園前の待ち客で車からの客は3台であったがしばらくて12台待っていた。朝食を食うのはまだ早い事で開園までは何もせず、携帯で見続けた。それにやはり応援のビッチさんから「アナゴ的中」とのメール履歴が来ており、まぁ~俺で昨日仕事に少しは疲れが残っているに"リポビタン1本に元気パワー!!キス&ベラ大漁力こぶ"のコメント送信メールした。待ち客が多く早くも5時35分に開門、いざ!っと予告ポイントの1番テントへ向け、スピードで是一杯走らせた。しばらくて車も走り去っておらずラッキーだ!と予告ポイントの1番テントで確保、投げ2本・引き釣り竿1本で狙う事に、ベラ仕掛けをセットして、まずは潮止まりだか流れ都合でキス釣れるかは、1本だけ東端でまず第1投から5時50分に釣り開始、第2投はテント、引き釣り仕掛け中にテントの置き竿にアタリが...と今年好調のベラゲット。6時10分セット完了に、東端で引き釣りに試ししたがやはり引き辛いの事で、全て置き竿狙いする事に東端からアブシンペア次々ゲット、サイズ大きいようだな。ようやく落ち着き朝食タイム中にやな予感...淡路島の方で雨雲が大きく、しばらくてやはり小降りだ。雨着は着ず必死にアタリは来ていないけど、チェックでなんとベラ+アブシン時々ペア爆、10分間だけは雨がやんだ。エサ盗りもありスカ...それにスピンジョイの方が釣れる確率高い感!ええこりゃ~!。気になるビッチさん釣果状況メール送信、ビッチさんから雨にも負けずグッド釣果におかず確保あり!とのコメントメール、これでホッと安心だ。少しは西方向への流れが速く流れており、東端で置き竿にオモリが余計に動くに、魚釣れずテントへ戻り、経過で3本ともになんと爆に、でもグッドサイズベラ釣れず...まっいいか~。8時過ぎのタイムにビッチさんから「的中」なし...そっちはとのコメントメール来ており、また少しは爆だ!のコメントメール送信、ビッチさんからまあ少しだけ...ショックとのコメントメール来た。次にリリースのササノハベラ。、ホンベラまでにだんだん晴れ間が広がり暑い状態に、竿チェックでスピンジョイからなんと基準のベラ18cmだ!(^o^) おっと延長時間がそろそろとスタンバイになんとベラ20cm+アブシン追加で終了にした。
T,M@管理人の感想:
久しぶりの1番テントエリアで爆+グッドサイズゲットに満足出来たが、潮に向かなくキス釣れなくで残念だ。
それに真鯛釣れたポイントなのにスイスイと空いたいたとは...。
大会期間には入賞イケそうかな(?_?) さらにポイントも作成だな。
最終釣果:
キュウセンベラ10~20cm17匹、アブシン10~15cm15匹、トラギス
リリース:
ササノハベラ2匹、ホンベラ、フグ12cm、ヒトデ2匹、ハオコゼ
仕掛け:
シマノ サーフリーダー 405CX-T 2本使用に市販 ハヤブサのベラ仕掛け2~3号 2本針と市販 オーナースーパーキス9号3本針
オモリはエンダ天秤25号(廃番)
リール:
ダイワEMBLEM-X 5500P、 ダイワ CROHHCAHT500使用に道糸は全てダイワ サイトサーフ4号 ナイトイエローに力糸は6号
シマノ スピンジョイ230を使用に市販 ハヤブサのベラ仕掛け2~3号 2本針
オモリは富士 ミニジェット天秤12号
リール:
シマノ3000XT使用に道糸はダイワ サイトサーフ3号 オレンジ
エサ:
石ゴカイ1500円
平磯海釣り公園 基本釣り料(4時間)1000円で招待券利用に0円
交通:
自転車往復約18キロ
応援者メール:
ビッチさん有難うございました
戻る
2009.5.7.更新