日時:
2008年10月25日(土) 
5:45~9:00 晴

潮:
中潮 開始時の潮位 5時93.1cm↓ 8時79..8cm(明石の潮位)

22.5度←兵庫県水温情報より計測

場所:
明石新波止

釣果:
この日にはカレイ狙い続くに、情報収集で明石東部の方で良型カレイよく上がったらしく、先週釣行のポイントとどちらかで行くかは悩む...。前日で須方さんに明石東部の詳しい情報と色々などのコメントメール送信、コメント通りのアドバイスはもちろん、上げ潮に激流予想があり明石東部へは微妙であり、いつものやつで狙ってみるかは決意、当日\(ΘoΘ)ノふぁ~あ時に起き、朝食を済ませ、釣り用意したうえで自転車で出発、エサは昨日でまとめ買い済ませており、直行に明石新波止到着、まず西エリアで確保しょうと考えたが、先客がズラリ...と竿に夜釣りかね...それにアオサが地面に散乱...厳しいそう。東エリアへ移動投げ釣り客誰も確保しておらず、海の様子で予想通り上げ潮が結構速く流れており、先週の位置で確保、投げ竿3本で仕掛け準備備えた後に、スタートまでは時間があるので、それまでは海の状況に上げ潮であり釣れる向きはなく狙いそうにもなかったが、やはりいつものタチウオ狙いおらず、常連客1人がやっていた。やはりは上げ潮ですね...厳しいけど頑張ってな~と祈願伝言した。しばらくで投げ釣り客2人が来ている事やから、釣れるかは期待だ。漁船通過後でいよいよと夜が少し明けており、エサ盗りを前に早めに投げるかは、道糸にオモリは付けず船トラブルの無いような距離で、5時45分に投げ開始、アタリを待つが10~15分毎に竿チェックする事にたまには無し、船トラブルの無いようじっくりと竿を守った。カレイ専用まきえでひとつかみ握って、仕掛けのそばにパッと撒く( ・・)ノ゜ 海底に濁りを作った。しばらくで全くアタリも歓迎なく、渋いような...。それにユムシを見ると何故かかじった跡もあったがこれはカレイなのか? 6時過ぎにエサ盗り始めた...投げ釣り客さらにプラス2名来られ、それにエサ盗りもありカレイ釣れた姿も全くなし...。ん?待望のアタリがとあ然...なんだ...エギング絡むトラブル...一応注意した。それにウマヅラ透けて見えており、たまに鍋でもしょうか~っと早速携帯していたカットウ針とハゲ掛け専用竿とリールをセット、エサなしでタイミングながらで狙ったがいつも逃げてしまい掛けず...。7時過ぎに少しは潮変動に緩やかに変わり、東へ移動しばらくて竿チェック、フグが...。日差しにしばらくて潮動かずエサが帰ってくる点も...位置変えて投入してもエサが帰ってくる点も...。しばらくてハゲ掛け狙いにうまく掛けられず無念...。ところで探り屋さんから釣果状況と応援メールが来ており、イマイチとのコメント送信した。とうとう8時...近くの狙っている投げ釣り客状況で全く上がらすコメントもあり、カレイは何処に...。さらにビッチさんから釣果状況と応援メールが来ており、苦戦中とのコメントと情報送信した必死に狙ったが釣れず明日にはするかは納竿のところで、近くの投げ釣り客も最後の納竿にしたところでやっとのカレイ姿が見せたので延長にしていた。

T,M@管理人の感想:
潮動かず...これで2連敗....西エリアで狙った方がよかったが...先客が多く確保出来ず
リベンジに何処でチャレンジしょうかな...


最終釣果:
ボウズ

リリース:
ヒトデ、フグ16cm

仕掛け:
投げ釣り:
投げ釣り物語 明石王3本にハヤテ30号使用に、仕掛け市販のハヤブサのダークブラックカレイ14号とハヤブサの速潮カレイブラック14号

リール:
ダイワEMBLEM-X 5500P、 シマノ SUPER AERO5000、ダイワ TOURNAMENT SS-3000磯遠投S使用に道糸は全てサンライン 投スーパーキャスト4号


ハゲ掛け:
メーカー不明硬めの竿にウマヅラ掛け(カットウバリ)8本針にオモリは15号

リール:
リョービ ECUSIMA3000Z使用に道糸はメーカー不明5号

エサ:
本虫(マムシ)3000円×2日分と塩本虫(マムシ)残り分 活本虫(マムシ)の使用は1日分
ユムシ80円×10匹 使用は2匹

応援者メール:
探り屋さん、ビッチさんありがとうございました。



戻る

2008.10.27.更新