日時:
2008年10月13日(祝) 5:25~8:50 晴
潮:
大潮 満潮 5時56分 潮位98.9cm 8時台90.5cm (明石の潮位)
23.1度←兵庫県水温情報より計測
場所:
明石新波止
釣果:
この日にはカレイ狙い続くに、昨日釣行のポイント位置だと釣れないかなっと、新たな明石西部でグッドカレイ釣れた情報を聞き、そのポイント狙う事に誘いもなく単独で行く事に決定、当日\(ΘoΘ)ノふぁ~あ時に起き、朝食を済ませたところで、ビッチさんから既に別の明石西部釣り座確保に応援メールがあった。とりあえず予告ポイントメール発射した。釣り用意したうえで自転車で出発、エサは昨日でまとめ買い済ませており、直行に明石西部新たなポイント到着で、まず周辺様子見ると、先客がズラリ...と竿が並べており、良さそうなポイントだと確保しょうと、ありゃ~アオサが地面に...と釣れ上がるに苦労だな...確率は少なそうかと、今から明石東部でも移動だったら時間ロスだし、ポイント取れそうにもない事で、昨日の明石新波止で狙った位置でやるかは急遽で(折り返し)走らせた。明石新波止到着で、位置のやつなんとか空いたので確保、少しは汗をかいた。とりあえずビッチさんに変更報告メール発射、ビッチさんから風があり待つに寒いとのコメントがあった。近くに投げ釣り客はおらずラッキーだなっと、投げ竿3本で仕掛け準備備えた後に、スタートまでは少しは時間があるので、それまでは海の状況を見ると、今日も上げ潮でありタチウオ釣れる向きでないけど、やっているがおり釣れていなかった。(俺の荷物都合でタチウオ引き釣り携帯してなかったんです)
周辺ぶらりと視察のところで、潮流れが激しく、常連客姿がおらず....潮の都合とか青物不発影響かな...。しばらくで投げ釣りら増えており、やられそうかな?いよいよと夜が少し明けており、開始を前に漁船出入船が通過もあって、今回だけは道糸にオモリは付けずトラブルの無いような距離で試しに、塩本虫(マムシ)と活本虫(マムシ)を付け、5時25分に投げ開始、アタリを待つが10~15分毎に竿チェックする事にたまには...無しに、船トラブルの無いようじっくりと竿を守った。カレイ専用まきえでひとつかみ握って、仕掛けのそばにパッと撒く(
・・)ノ゜ 海底に濁りを作った。しばらくで重みがあり、もう釣れたかな~っとありゃ...ヒトデだ...。しばらくて6時過ぎにわくわくながらもアタリを待ったところで、ググッと期待なアタリが...と、まぁ~手のひらカレイだ(^。^)
とれあえずビッチさんにカレイ一発~とメール発射。ビッチさんからくそっ~とコメント、まるで勝負ゲームだ。次に...からで潮が激しくエサ盗り多発に不発...苦戦やぁ...。となりがヒットしたらしくおっ負けた...カレイ34cm姿が...くそっ...エサを見るとなんと袋虫(ユムシ)で喰ってゲットに、エサきついなぁ~。ポイントに戻ったところで急にアタリがと、ん~っ手のひらかぁ~。エサ盗り多くあれからとうとう8時...ビッチさんから8時が来るのにキス2匹・ベラ2匹のみ、この調子で三日坊主(カレイ)とのコメントメールがあり、俺が勝ちかな? よそIまでカレイ1匹も釣れず苦戦...、しばらくで常連客が様子を見に来られ、色々話一杯に、エサがわすが...と最後までやったが釣れず、エサがなくなり次第で終了にした。
しばらくて10時にビッチさんから一塁に逆転ホームランが打てた...30cmオーバー...とメール ビッチさんが勝ちだ!くそっ~( ^)o(^
)
T,M@管理人の感想:
これで2連勝。少しは30~40cm期待だったが...。
潮が安定すれば上がるかは期待です。
最終釣果:
カレイ23.5cm、カレイ24cm
リリース:
ヒトデ2匹
仕掛け:
投げ釣り物語 明石王3本に太田天秤30号使用に、仕掛け市販のハヤブサのダークブラックカレイ14号とハヤブサの速潮カレイブラック14号とがまかつのキス&カレイ投げ仕掛14号
リールはダイワEMBLEM-X 5500P、 シマノ SUPER AERO5000、ダイワ TOURNAMENT SS-3000磯遠投S使用に道糸は全てサンライン 投スーパーキャスト4号
エサ:
本虫(マムシ)2500円+残り塩本虫(マムシ)
応援者メール:
ビッチさんフィッシング中のゲーム&応援ありがとうございました。
戻る
2008.10.27.更新