日時2008年7月5日(土)4:15~11:10 曇一時雨
潮:中潮 開始時の潮位 5時133.1cm↑ 満潮7時29分潮位164.1.cm(神戸の潮位)
水温24.0度←デジタル水温計計測
場所:須磨海岸→須磨浦漁港

釣果:この日にはやはりキスリベンジに淡路は暫くに、情報収集で須磨と、明石西部で数釣れた情報があり、どちらのポイントで狙うかは迷う...と前日までは決める事に、エサ屋・釣り友さん情報収集の上で作戦、前日にガシラーのヤスさん(以下の名称 ヤスさん)が須磨浦漁港でキス釣れるかは偵察することで、私も須磨海岸か須磨一文字でも偵察する事に決定、天気よし・風よしとこれから楽しみだな~っと、当日\(ΘoΘ)ノふぁ~あ時に起き、エサは昨日まるえさで買い済ませ、それに食料も買い済ませており、釣り支度準備完了次第でよっしゃ~須磨一文字まで頑張るかは交通機関利用せず自転車で行く事に出発、各釣り場へ行かず直通に須磨まで汗をかきながらは走らせた。途中で一文字行くに遠い感につらいな~っと須磨海岸に変更、須磨海岸到着で、 狙うポイントへ移動に石積みがあり、飛び歩くにかなりは大変に凄く汗をかいた。予告ポイントに先客が狙っており、別のポイントが空いており、確保の上で少しは一服に朝食を取った。状況で少しはやや荒れ気味...と、引き釣りと投げ竿1本での2本で投げ竿に、キス天秤に市販ベラ仕掛けセットして残りの塩チロリから4時10分に釣り開始、竿アタリは弱いので5分以上毎にチェックする事に、後は引き釣りする事にキス天秤にベラ仕掛けをセットして狙ってみた。だんだんと夜が明けており、ん~っ?雨曇の空が広がり、淡路島姿消えた景色も...。まさか突然雨とは気になる。引きアタリ感も無くチェックで投げ竿から少し重み感があり、ヒトデ...。次にハオコゼ・砂地すみかのガッチョ...。ん?引き釣りからなんとカレイ!8cm...最小記録...。しばらくてキスゲットに小さいな...。他のポイントでは満員状態だか本当にキス釣れるのか...。ところでメールが...と早くも探り屋さん応援かけてくれた。これはどうもです。5時タイムで東の潮流れやや動きがあり、砂浜で遠投げの客に絡むトラプルが...。まっすぐ投げてもオモリ動くに再び絡むトラプル...。それに漁船がカゴ漁しておりやられ、針ロス...困ったもんだ。ところでメールがとヤスさんが応援に、まもなく須磨浦漁港で狙うと...。ポイント満員と釣果状況報告した。キス釣れへん...ハオコゼに今度はハゼ、ガッチョ...全く...ん?去年見たようなちょい投げ客がおりなんと小さいばかりキス爆...。えっ!?よっしゃっと引き釣りにやってみたが引きつらく底に海草が残っていた。やはりダメか...。6時過ぎのタイムでヤスさんからキス20クラスゲットとの探り屋さん情報報告メール、えっやられたか...とヤスさんにゲット祝いメール発射しておいた。やはりは...漁港なのね...。7時タイムでチビカレイ1匹+リリース魚ばかりにようやくアブシン、キュウセンベラが釣れてきた。これはよかった。7時半のタイムで探り屋さんからメールがあり明石の方で土砂降りが起きたと...雨具持っておらずこれからの狙いはどうするのか...とトンネルで避難するしかないと...。今度はイカめばるさんが応援に今度の淡路計画に^^。さらにイカめばるさんと探り屋さんから雨が降ってきて雷もあるよと...とりあえずポイントから離れ、避難のトンネルに荷物を置いたところで雨が降り始め、ようやく濡れなくてよかったが、しばらくて小降りに、雷は無かったけど、これはよかった。携帯チェックでおゃ?ヤスさんと俺のメンバーさんが近くの須磨海岸で狙っている告知板...何処?探したが分からず...。ヤスさんから釣り状況と凄い雨とのメールがありキス5匹...こりゃ~イケそうかな~。砂浜から再開全く喰えずエサ取りもあり、何度も投げたが釣れず、ヤスさんのとこでも狙うかは8時半で移動にした。移動中にうがんさんから状況とのメールがありイマイチ報告した。須磨浦漁港でヤスさんがプレイしており、挨拶、それにメンバーが近くに狙っているらしいと報告した。経過釣果を見ると確か20クラスキスと他のサイズも釣れていた。漁港の状況で海水浴シーズンに遊泳区域のブイがあり、水上オートバイなどで通らず安心して釣りが出来そうと、仕掛けのままで9時タイムで再開、少しはアタリ感があり巻いてみると、なんとキスダブルゲットとは...やはりこのポイントだ!ハオコゼに今度はイトヒキハゼ...。あっちこっち投げに順調にキス、ヤスさんも少し釣れあがった。しばらくて晴れ間が広がり蒸し暑く、少しは喰い落ち感...。10時タイムでモーターボード、ボード付釣り船、水上オートバイが遊泳区域のブイを侵入、走っていた。これはおかしいよ...条例マナー考えとけよ!(遊泳区域の)ブイ何の為にあるや~!と無視に釣りトラブルが起きそうに素早くリールを巻き上げたところで仕掛け糸が切れたり痛んだり...していた。本当に許さないわ。その影響でぼつぼつは釣れたけど喰えず点もありエサがなくなり次第で終了にした。

帰路に蒸し暑いながら走り、各場視察レポートの上で無事帰宅した^^。


T,M@管理人の感想:
ヤスさんお疲れ様でした。
須磨海岸は厳しいかったがやはりは須磨浦漁港の方が良い方ですね
次週のオフ会楽しみだ!


最終釣果:
須磨海岸:
キス10~12cm 4匹 アブラメ13~15cm4匹 キュウセンベラ赤12と16cm
リリース:ハオコゼ10匹、ガッチョ10匹、カレイ8~10cm3匹、ハゼ6匹

須磨浦漁港:
キス10~17cm 11匹
リリース:ハオコゼ6匹、イトヒキハゼ7匹、ハゼ9匹


仕掛け:
探り釣り(引き釣り):
TFC レインボーコンビ2号210を使用に天秤15cm装着で棒オモリ10号
市販のベラ仕掛け2号2本針
リール:シマノ3000XT使用に道糸はダイワジャストロンホワイト3号

投げ釣り:投げ釣り物語 明石王に天秤15cm装着で棒オモリ20号市販のベラ仕掛け3号2本針
市販のベラ仕掛け3号2本針
リール:シマノ SUPER AERO5000使用に道糸は不明で駄文4号


エサ:石ゴカイ1500円+残りの塩チロリ

交通:自転車往復約25.4キロ+須磨浦漁港~須磨海釣り公園往復約2.6キロ

同行者:ヤスさん


応援メール:探り屋さん、ヤスさん、イカめばるさん、うがんさん有難うございました。


戻る

2008.7.29.更新