日時:
2008年6月28日(土)4:25~9:10 曇
潮:
長潮 5時台79.1cm↓干潮9時45分潮位27cm(岩屋の潮位)
6時の水温20.5度←デジタル水温計計測
場所:
淡路島岩屋
釣果:
平磯海釣り公園のベラ釣り大会が終わり、これから何釣りしょうかは情報収集でスルメイカ狙いに釣り友さんと誘いかけようと、数少ない情報にパス、アナゴ釣りだと天気が崩れそうにパス、キス狙いに須磨..潮に良くない...に今週狙いは未定....と、前日にとりあえずは淡路島何処かでキスとかの投げ釣りプレイする事に決定、少しは天気もてそう...かは期待だな。当日\(ΘoΘ)ノふぁ~あ時に早めの起き、エサは昨日まるえさで買い済ませ、それに食料も買い済ませており、釣り支度準備完了次第で出発準備に、たこフェリーのダイヤと運賃改正との釣り友さんから告知板があり、あっ...予定の3時25分→3時10分改正...に今から出発しても無理...、仕方か無く、淡路予告のポイント変更に時間をズラして自宅待機...。そろそろかと自転車で3時半に出発、たこフェリーヘ自転車利用でそのままフェリーへ載せ、3時45分発で出航した。4時過ぎに岩屋着で狙うポイントを目指し走らせた。岩屋ポイント着でこのポイントでは釣れる情報はないけど、たまたま何か釣れるかは挑戦してみる事に、引き釣りと投げ竿2本での3本で投げ竿に、ジェット天秤に市販ベラ仕掛けセットしてサービスのチロリから4時25分に釣り開始、潮流れやや動きがあり、オモリ少しは動くに竿アタリは弱いので5分以上毎にチェックする事に、後は引き釣りする事にキス天秤にベラ仕掛けをセットして狙ってみた。しばらくて投げ釣りからチェックで引掛り少しあり、岩礁?多いのか?海を見るとワカメ等の海草が多く、最初に釣れたのはササノハベラ... 次に1本にもササノハベラペア...これはあかん...。引き釣りに狙っても少しは引きつらい点もあり、重み感があり巻くにデカササノハベラペア点も...。しばらくて石ゴカイにチェンジ余計ことに...ササノハベラ・ホンベラ・フグ合わせて爆...キス何処にいるだろう...。まさか...ボウズ危機になりそうと...あれから5時半のタイムでん?ササノハベラ違うようなアタリが...となんとデカクジメが釣れ、なんとかいいみやげが出来た。引き釣りに引き辛いはがり多く引き狙いはバスにして、投げ竿だけにはのんびりする事に6時半タイムで落ち着き食事タイム...。釣り客が来られ狙い始めており、このポイント良さそうでないか~と釣り客にもササノハベラ...。7時タイムでよかった...キュウセンベラにいいおかずとれた。次にも順調にとササノハベラまた続く爆。探り屋さん・イカめばるさん応援メール来てくれた。これはどうもです。いいみやげと報告した。このタイムから潮動きが速く爆はここまででなんとかよかったが...仕掛け針無くなる点も多く...これはフグやられたな...クソッ...。あれから1時間半タイムでササノハベラ少しは..向かいで釣り客が出没しており引き釣りスタイルのように見えたがしばらくで姿がおらず今日はイマイチかな...。9時前のタイムでエサ盗り続くに釣れあがらずキープフィッシング釣れず早くも撤収にした。
T,M@管理人の感想:
キス釣れずが残念だか...ササノハベラヒットに引き感が大きく、オモロかった。
釣れたササノハベラは空に飛ぶトンビにエサが欲しくて全てやり、喜んで去っていました。
次の淡路に早めの出発にして淡路翼港を超えるポイントか西浦方面へ挑戦かな?
最終釣果:
キュウセンベラ青17cmまで2匹、赤14cm~15㎝3匹、アブシン13cm、クジメ23cm
リリース:
ササノハベラ14~19cm31匹、ホンベラ12cm9匹、フグ5匹
仕掛け:
探り釣り(引き釣り):
TFC レインボーコンビ2号210を使用に天秤15cm装着で棒オモリ10号
市販のベラ仕掛け2号2本針
リール:
シマノNAVI XT3000使用に道糸はダイワジャストロンピンク3号
投げ釣り:
投げ釣り物語 明石王2本に市販のベラ仕掛け2~3号2本針
オモリは富士工業 ジェット天秤30号
リール:
ダイワEMBLEM-X 5500P使用に道糸はテーパーライン投げ4色4号と
シマノ SUPER AERO5000使用に道糸は不明で駄文4号←父ちゃんもらいもの
エサ:
石ゴカイ1500円 チロリ少しのサービス^^
たこフェリー運賃 往復とも今回は無料券使用に0円で特殊手荷物に自転車400円(片道200円)
自転車往復約4キロ
応援者メール:
探り屋さん、イカめばるさん有難うございました
戻る
2008.6.29.更新