日時:
2008年6月15日(日) 11:50~12:45 曇
潮:
中潮 開始時の潮位 6時台107.3cm↓8時台7時33分潮位87.1cm(垂水の潮位)
水温19.3度←兵庫県水温情報より計測
場所:
大蔵海岸東側
釣果:
引き続きに苦戦の垂水漁港プレイ終え、移動の前に探り屋さんら移動報告・挨拶メール送信次第で、移動中にアジュール舞子でも挑戦しょうと潮流れが激しく、釣れそうにもないので大蔵海岸で狙う事に決めた。大蔵海岸到着で砂浜から狙おうと常連客もおらずイマイチだな~と東側で攻める事に。到着で釣り客が帰っておりチャンスすぐに確保出来た!と先ほどの仕掛けのままで、11時50分に釣り開始東流れ動きが弱くありアタリも全く...ここまでもか。投げる距離と方向変えて狙ったがハオコゼにやられた...。あっ忘れたもう1本投げなきゃいけない!と投げ竿を出し平磯仕掛けの同様で投げる際で人はいないかチェックの上で投げた。竿アタリは弱いので5分以上毎にチェックする事に、引き釣りに重みがありアオサなとがよくついていた。投げでチェック沖にもハオコゼペア...これは痛いなぁ~。次にようやく明石のアブシンとベラ初ゲット。15分経過でエサ盗りもあり釣れずそこまで終わることにした。
最終釣果:
キュウセンベラ赤13cm、アブシン
リリース:
ハオコゼ4匹
仕掛け:
探り釣り(引き釣り):TFC レインボーコンビ2号210を使用に天秤15cm装着で棒オモリ10 or 20号
市販のベラ仕掛け2号2本針
リール:
シマノNAVI XT3000使用に道糸はダイワジャストロンピンク3号
投げ釣り:
投げ釣り物語 明石王に市販のベラ仕掛け3~5号2本針色々
オモリは富士工業 ジェット天秤30号に
リール:
ダイワEMBLEM-X 5500P使用に道糸はテーパーライン投げ4色4号
エサ:
平磯海釣り公園から釣り終え余った分の石ゴカイ
交通:
自転車往復約18キロ 平磯海釣り公園までと平磯海釣り公園から
戻る
2008.6.29.更新