日時:
2008年6月7日(土)
5:35~10:15 晴

潮:
中潮 開始時の潮位 6時台125.0cm↑満潮7時33分潮位133.8cm(垂水の潮位)

7時の水温18.3度←デジタル水温計計測

場所:
平磯海釣り公園

釣果:
この日は毎年行われる平磯海釣り公園のベラ釣り大会があり、去年は入賞2点獲得、ラッキー賞当選ならずにいい成績があったので、今年の賞品も招待券でラッキー賞は何かな~っと、入賞基準は全長18cm以上ベラを釣られた方が入賞であり、今年も行く事に決定で、それまでの間に仕掛けとポイント作戦ばかり考えていた。仕掛けとタイミングはバッチリ!明日天気持てそうて楽しみだなっと、当日3時半に起き、釣り用意次第自転車で4時10分に出発、明石釣りエサセンターへエサ(新鮮で)を購入、直通まで行かず各釣り場へゆっくり視察するかは走らせた。明石海浜ベランダ~アジュール舞子までは日和出来そうで、サビキ・投げ・エギ狙いに少しは賑やかだった。食料は前日に買い済ませており、5時前に平磯海釣り公園前到着で開園前の待ち客で車からの客は10台であったが次々と20台以上並んだ。今日は日和であり賑やかになりそう...。客の状況で前回アオリイカ狙い人いたが今日は来ていないし...そろそろかと...。開園までは朝食を取り後は早くも仕掛けスタンバイ、後は携帯一杯は見続けた。待ち客が多く早くも5時30分に開門、前回の狙った東エリアで狙ってみる事に確保、基準以上ベラのコツに引き釣りと投げ竿の2本勝負!で投げ竿によその仕掛け同様参考に、ジェット天秤に市販ベラ仕掛けセットして5時35分に釣り開始、いい潮だが竿アタリは弱いので5分以上毎にチェックする事に、後は引き釣りする事にベラ仕掛けをセットして狙ってみたが、投げ竿と共にワカメが残る・シモリがあり引掛そうに...それに引きつらい...。いつものプレイしていた夫婦さん来られた。どーも(^^ゞ。連続投入してもに引掛かりそう、引きつらいに釣りにならずエリアより西へ25メートル荷物一式まで移動、再開でおっシモリが少なく、投げから早くもベラ釣れてきた。引き釣りと共にここからは爆釣り!になかなか基準以上ベラ釣れず...。あれから6時タイムで投げからチェックでん?大きめのベラが釣れたと、なんとピッタリの18㎝だ!入賞イケるかは微妙なのか。次で引き釣りに大きな引きアタリが...とギュ~と重みに必死でリール巻いたところでがガシラ釣れた。デカベラ釣れたかと思った。爆釣り継続緩してから8時半タイムでなかなかデカベラ釣れず、一応は監視詰所へ受付、サイズはピッタリの18cmであり入賞獲得に招待券ゲット~(^o^)。他では20㎝入賞獲得もいた。9時タイムで引き釣りからなんとベラ19㎝!補佐ですな~。次にいいサイズベラアップで、次に重みが余計に?と、もしかしてデカカレイかな?タモ用意していないし...見るとなんだ...ワカメかぁ~...(*_*) 本当に緊張だった。潮が激しく変わり引き釣りに引掛りやられ、仕掛けロスに引き釣り終了。あとは投げに引掛り確率少ないに小さいベラ追加で延長時間がそろそろと終了にした。

T,M@管理人の感想:
作戦成功に入賞獲得!18㎝仕留め後の時間からはデカベラ19㎝追加され、ほっと...。

投げ釣りでの作戦は初めてでよそがいいサイズ釣れた仕掛けを参考コツでイケました


最終釣果:
ガシラ15~16cm2匹、キュウセンベラ青16~19cm6匹、赤14cm~16㎝21匹、アブシン13cm~12匹

リリース:
ササノハベラ8匹、フグ12cm3匹

仕掛け:
探り釣り(引き釣り):TFC レインボーコンビ2号210を使用に天秤15cm装着で棒オモリ20号
市販のベラ仕掛け2号2本針

リール:
シマノNAVI XT3000使用に道糸はダイワジャストロンピンク3号


投げ釣り:
投げ釣り物語 明石王に市販のベラ仕掛け3~5号2本針色々
オモリは富士工業 ジェット天秤30号

リール:
ダイワEMBLEM-X 5500P使用に道糸はテーパーライン投げ4色4号

エサ:
石ゴカイ2000円

平磯海釣り公園 基本釣り料(4時間)1000円

交通:
自転車往復約18キロ

応援者メール:
探り屋さん有難うございました



戻る

2008.6.29.更新